タグ

2011年12月10日のブックマーク (33件)

  • 原発事故の加害者たち : 池田信夫 blog

    2011年12月09日09:21 カテゴリエネルギー 原発事故の加害者たち 今年は原発事故で、今まで世の中に相手にされなかった人々がスターになった年だった。今週のメルマガが「笑える」と好評だったので、一部を転載しておこう。武田邦彦:「原発が核爆発する」という発言で物笑いの種になり、さすがに元の記事を訂正したが、私が批判したら意地になって「臨界=核爆発」だと言い始めました。この定義によれば、すべての原発は「核爆発」していることになる。「1mSv以上はすべて危険だ」とか「福島の野菜は青酸カリより危険だ」などという話は、もっと根も葉もないデマ。彼は放射線医学の専門家ではないのだから、こういう話には何の科学的根拠もない。 小出裕章:「チェルノブイリで数十万人が死んだ」という彼の話は、最新の国連科学委員会の調査で否定されました。確認された死者は62人。それ以外に発癌率の増加は観察されていない。このよ

    原発事故の加害者たち : 池田信夫 blog
    axel69
    axel69 2011/12/10
    要はこういう両極端な立場からの問いかけに納得できる回答を用意できない行政がうんこってことで
  • 監査未了で「暫定決算」=東証、上場維持へ調整―オリンパス (時事通信) - Yahoo!ニュース

    オリンパスが策定中の決算報告書が、監査法人から適正との意見を得られず、事実上、監査未了で14日までに関東財務局に提出される公算が大きくなったことが9日、明らかになった。損失隠し問題を受け、過去5年分の訂正が必要だが、あずさ監査法人などとの調整が難航しているため。東京証券取引所は適正との意見がない報告書が提出されれば、上場規定に基づき直ちに上場廃止とはせず、引き続き審査する方向だ。 決算報告書の監査意見は「適正」「不適正」「不表明」の3種類がある。オリンパスは14日までに決算報告書を提出できなければ、上場廃止となる。適正意見を得る監査作業が間に合わない場合、監査意見不表明のままの決算報告書の提出を検討する。東証は意見不表明でも報告書が提出されたとみなす考えだ。 意見不表明の場合、監査法人はオリンパスの取引先などに事情を説明。オリンパスは事後に適正意見を得られるよう努め、支援継続を求める方

    axel69
    axel69 2011/12/10
    上場廃止にできない理由をFACTAさんお願い!
  • どうなるKodak 赤字が毎月54億円...

    Kodakの未来とは。 かつては写真の全てがあったKodak。技術が進歩して行く中で少しずつ世界が狭くなって行くKodak。なんと現在、毎月赤字が7000万ドル(約54億円)というところまできているそうです。それでもKodakは倒産の心配はないといいます、まだ手元には8億6200万ドルの資産がある、と。しかし、毎月7000万ドルもの赤字を出していては、その手元のお金もあっという間に尽きてしまいますよ。単純計算ですが、2012年を乗り切る事は不可能です。 Kodakは今までたくさんの写真関連商品を生み出して来たという輝かしい過去があるだけでなく、今でもLeica S2に使われているような素晴らしいイメージセンサーを作っています。が、それだけでは黒字化は難しい。今のKodakは、RIMとAppleを相手取った特許侵害の裁判で勝つのを祈るばかり。 今後、みんなが飛びつく様な画期的な商品がでてこな

    どうなるKodak 赤字が毎月54億円...
    axel69
    axel69 2011/12/10
    ぱっと考えて再建策が思い浮かばない...
  • 「多すぎ」と指摘…在外公館にワイン4万4千本 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は9日に閣議決定した答弁書で、在外公館や外務省飯倉公館で約4万9000のワインを貯蔵していることを明らかにした。 内訳は、今回初めて集計した在外公館が約4万4000、2009年11月の答弁書で7000としていた飯倉公館は約5000だった。 外務省は、会計検査院が「ワインの数が過剰」と指摘したことなどを受けて貯蔵ワインを徐々に減らしており、今回の答弁書でも「既存の在庫を優先的に使用する」と明記した。新党大地の浅野貴博衆院議員の質問主意書に答えた。

    axel69
    axel69 2011/12/10
    僕を雇ってくれれば結構なペースで消費します
  • トヨタ、小沢哲副社長「日本のものづくり基盤の崩壊が始まっている」 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は9日、2012年3月期の連結営業利益が前期比57%減の2000億円になる見通しと発表した。同社は1カ月前の4~9月期決算発表時に、タイの洪水の影響などが不透明だとして従来見通しを取り下げていた。取り下げ前の予想に比べ2500億円少なく、タイ洪水の影響で1200億円、円高の影響で1900億円の減益要因になった。同日会見した小沢哲副社長は「全ての通貨に対して円高が進んだ」と語ったうえで

    トヨタ、小沢哲副社長「日本のものづくり基盤の崩壊が始まっている」 - 日本経済新聞
    axel69
    axel69 2011/12/10
    トヨタクラスの企業は文句は言う一方である程度はフォロー策を実行してる。このコメントの本質は「税金下げろ」だと思う。
  • 願望だけで歴史を見ようとするからトホホな歴史が出来上がる - Transnational History

    産経史観:日米開戦70年に寄せて アメリカの陰謀によって嫌々引きずり込まれた戦争で、日はアジアを解放するために戦った。これは自衛戦争である。 日が敗れるとアメリカは憲法を押し付け、伝統や価値観を破壊し、いわゆる戦後民主主義を蔓延させた。 戦後、日アメリカの下で朝鮮戦争、その後のベトナム戦争戦争景気で潤い驚異的な経済成長を遂げていった。 今日の繁栄は鬼畜米英と戦った英霊の尊い犠牲の上に築かれていることを忘れてはならない。 日アメリカは自由と民主主義という同じ価値観を分かち合う友人であり、対等なパートナーだ。 精強な自衛隊と日米同盟の強化が、二度と戦争への道を歩まないための最善の道である。 改めて肝に銘じたい。 元ネタ ■【主張】日米開戦70年 日人自らの目で検証を 同盟強化こそ平和を守り抜く - MSN産経ニュース どうみても戦争するための最短の道です。当に(ry ■日

    願望だけで歴史を見ようとするからトホホな歴史が出来上がる - Transnational History
    axel69
    axel69 2011/12/10
    どこから食いつこうかと思ったら元ネタ産経かよ...orz
  • 日本は社会主義国家を目指すのか?

    断っておくが、私は市場主義経済が現存するシステムでは最高のものであると信じている。そして、勤勉で創意工夫を継続する努力を苦にしない日人には合っていると思うし、日人を幸せにするシステムと同様考えている。 これは何も、経済や金融のを読んで理解したと言うよりも、商社マンとして社会人のスタートを切り、20代半ばで当時の西ドイツに留学した際、以前から興味のあった「東ベルリン」を二泊三日で訪問し、その時に感じた強烈なカルチャーショック、その後30代半ばから5年間担当した中国とベトナムの市場開放による成功と国民がそのことにより享受した恩恵を実感として体験した事が、今尚、私の考えを支配しているからだと思う。 中国成功の立役者は鄧小平である。そして、1978年の訪日が彼の考えを確固たるものにしたと思う。古臭いカビの生えたイデオロギーに決別し、経済とその基盤となる技術こそが中国の繁栄を約束すると考え、そ

    日本は社会主義国家を目指すのか?
    axel69
    axel69 2011/12/10
    ふーんと思わないではないけど、そこを抜け出すためのアイディアはないんすか?
  • 批判職員突き止め「反省の弁」…橋下氏「一件落着!」 - MSN産経ニュース

    「僕の民意と違う」-。大阪ダブル選の選挙結果について、テレビインタビューで感想を述べた市職員を問題視していた大阪市の次期市長、橋下徹氏は、市総務局に事実確認を指示。当該の市職員を特定し、部局を通じ「反省の弁」を述べさせていたこと明らかにした。 この職員は、投開票日翌日の11月28日、市役所に出勤した際にマスコミのインタビューに応じ「僕の考えている民意とは違う」とコメントしていた。 このほか、別の番組で橋下氏が代表を務める大阪維新の会について「向こうの考えている二重行政は分からない」と発言した職員についても、同様の措置を取ったという。 総務局長から「職員は真摯(しんし)に受け止め反省している」との報告を受けたという橋下氏。「この2人の職員との問題は一件落着した」と溜飲(りゅういん)を下げた様子。一方で「行政上の主張や反対論はしっかり言ってほしい」とも語った。

    axel69
    axel69 2011/12/10
    これってマネジメントの点からみると結構ムズイ問題。一番治まりがいいのは本人呼んで納得してもらうのだと思うけど、波及効果とか考えれば組織を使うのも悪くない。橋下は使えるものは何でも使う
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    axel69
    axel69 2011/12/10
    ばんそこ! は?
  • “通る企画書”の書き方(4)--相手目線の構成に仕上げる

    企画書や提案書を作成する上でまずは知っておきたいポイントに続き、伝わるメッセージを書くためのポイント、分かりやすい資料にするためのメッセージの要約と図解やグラフ化について紹介してきました。最終回となる今回は、プレゼンを想定した仕上げ方についてご紹介します。 第3回までに作った企画書や提案書を使って相手に説明をしなければいけません。その際の説明の場を想定して仕上げる必要があります。 企画書や提案書は、誰に説明するかによって内容や構成が変わります。もちろん、どのような場で説明するのかによっても変わります。企画書や提案書には正解がありません。どのようにすればよいのかは、その時々によります。 そこで、仕上げに際してはどのようなタイプの相手に説明をするのかをまず想定します。つまり、以下のようなことです。 決裁権を持っているかいないか 結論指向かプロセス指向か 細かいか大雑把か 提案内容についての知識

    “通る企画書”の書き方(4)--相手目線の構成に仕上げる
    axel69
    axel69 2011/12/10
    確かに相手の意図の読み取りと、自分たちの懐事情だけは押さえないとね♡
  • 接客業の辛さ・・・キチガイな客 クレーム どうしたらいいのか・・・。

    ■編集元:ニュース速報板より「接客業の辛さ・・・キチガイな客 クレーム どうしたらいいのか・・・。」 1 名無しさん@涙目です。(徳島県) :2011/12/09(金) 13:59:35.73 ID:8yNkBfA90 ?PLT(12061) ポイント特典 どんな仕事をしていても、どこかで直面しなければならないのがクレーム対応。 お客様や取引先などから厳しい言葉を浴びせられたことのある人も多いだろう。 誰しもクレームとは無縁の生活を送りたいものだが、そうはいかないのが会社員生活。 それなら少しでも上手にクレーム対応するコツを知っておきたい! ということで、NPO法人日サービスマナー協会でクレーム対応の研修を行う中川奈美さんにお話を伺った。 「一番大切なのは『聞くに徹する』ことです。クレームをつけてくる方のなかには『とにかく自分の主張を言えばスッキリする』という人が多いんですよ

    axel69
    axel69 2011/12/10
    基本はヘイヘイだけど、ある一線を越えたら上と弁護士の仕事。特に常駐的クレーマーについては弁護士からの連絡が効果的。 あと現場裁量が利く小規模店なら出禁でおk
  • 企業や組織のおける新規メンバーの受容について : 小野和俊のブログ

    企業や組織が成熟し、安定してくると、メンバーの中に「今うまく行っているのだから、明日も同じようにうまく行くはずで、できるだけ現状を維持したい」という考えが芽生えてくることがある。 その結果、組織に新規のメンバーが加わった時、特に新規メンバーがその組織に取って何らかの形で刺激的だった場合、次のような事象が起こることがある。 組織が安定した状態が長く続くと、半年前には誰もが「改善が必要」と合意していたような不便さや非効率さも、「まあそんなものか」と日常に溶け込んで当たり前のことになってしまうことがあるが、これまで外部の世界を見てきた新規メンバーは「常態化した理不尽さ」に敏感なので、現状に問題がある、と指摘することがある。こうした指摘は、「自分たちのやり方を批判している」と受け止めることもあるが、慣れで麻痺した感覚を揉みほぐしてくれるマッサージのようなものとして機能することがある。 能力のある人

    企業や組織のおける新規メンバーの受容について : 小野和俊のブログ
    axel69
    axel69 2011/12/10
    なるほどと思う反面、ではどう生かしたらいいのかまでは踏み込んでない
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    axel69
    axel69 2011/12/10
    (´・ェ・`)ヒエー
  • 相手を思いのままに動かす「心理操作」どんなものを知ってる? : らばQ

    相手を思いのままに動かす「心理操作」どんなものを知ってる? 人間社会にいる限り、他人と何らかの接点が生じます。 仕事や家庭、プライベートで、相手をうまく動かしたり、思うとおりに出来ればそんな都合のいいことはありません。 催眠術というわけではありませんが、「ちょっとした心理操作(マインドトリック)で、どんなのを知っている?」という投稿が海外サイトにありました。 ちょっとしたものから専門的なものまで、それぞれの使っている心理操作をご紹介します。 ・向こうから歩いて来た人と、どちらが先に右か左に行くかで変な間が生まれ、挙句の果てにぶつかってしまうということがあるけど、僕の場合は必ず、誰の顔を見ることもなく、行く方向をじっと見据える。単に自分の目的地を見つめるというだけで衝突を避けることが出来る。目でどこに行くかというのを他人に知らせるんだ。 ・救急医療の仕事をしてる。患者が意識不明を仮病で装って

    相手を思いのままに動かす「心理操作」どんなものを知ってる? : らばQ
    axel69
    axel69 2011/12/10
    欲しいものがある時、奥さんをデパ地下で買い物させながらつぶやくとほぼ通る
  • サッカー:問題起こして事態収拾できない大韓サッカー協会 金鎬坤「もどかしい」、許丁茂「原則無視」 代表監督更迭の過程を公に批判|Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    axel69
    axel69 2011/12/10
    敵失は嬉しいんだけど、アジアのライバルが凋落してしまうのは寂しい。ミョンボとか受けるの?
  • JAMINTOTO | Daftar Situs togel Terpercaya dan Bandar Togel Terbaik

    axel69
    axel69 2011/12/10
    米も含めてちょっと気になった
  • J2ドキドキ?JFLと入れ替え制を導入 - サッカーニュース : nikkansports.com

    J2が来季から、JFLへの降格制度を設けることが9日、分かった。現在、入れ替えの方法などが話し合われ、12日に開かれるJリーグ臨時理事会で承認されれば、正式決定となる。来季からJ2は22チームになることがほぼ決まり、下位2チームが降格の対象になる。JFLの上位2チームがJリーグ準加盟規程を満たした場合のみ、J2最下位は自動降格、同21位はJFL2位と入れ替え戦を行う。 来季から、J2も残留争いがクローズアップされる。今季J1はシーズン終盤、優勝争いとともに降格の可能性があった浦和も注目された。同様に来季からは、J2も降格制度が導入される。Jリーグ関係者は「最近、入れ替え戦のディテールが決まり、臨時理事会で承認されれば正式決定となる」と話した。 Jリーグは08年「J2リーグの将来像」で、J2を22クラブにした時点で、JFLとの入れ替え戦を実施することを決めた。今季、松山雅と町田が昇格するこ

    J2ドキドキ?JFLと入れ替え制を導入 - サッカーニュース : nikkansports.com
    axel69
    axel69 2011/12/10
    ある程度まではJの(サッカー人口の拡大という)マーケティングは実をつけつつあるのかなぁ。 ただJ2の下位ってそうとう厳しいよね。拡大路線と現実との調整をどこらあたりでやるのか?電通に任せてはダメ!絶対
  • FIFAが酒井をバルサの名手に例えて紹介「柏の誇るヤングスター」 - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

    8日に行われたクラブ・ワールドカップの開幕戦で、開催国代表のJリーグ王者・柏はオセアニア代表のオークランド・シティと対戦。2-0で勝利を収めた。この試合で先発出場し、後半途中までプレーした柏のDF酒井宏樹らをFIFA(国際サッカー連盟)が公式サイト上で特集している。 FIFA公式サイトは、柏の下部組織出身である酒井とMF茨田陽生を「柏の誇るヤングスター」と紹介し、酒井については、同じくクラブ・ワールドカップに参戦中のサントスからオファーを受けていることに触れながら、そのプレーの持ち味に言及。「守備と攻撃のダイナモ。恵まれた身体を生かしたブラジル仕込み(酒井は2009年にブラジルへの短期留学を経験)の攻撃参加は、“日版ダニエウ・アウヴェス”と表現できる」と、バルセロナに所属するブラジル代表DFを例に出して、酒井のプレースタイルを取り上げた。 また、茨田については、「中盤センターで攻守の

    axel69
    axel69 2011/12/10
    いやーん、柏の逸材がどんどん市場に晒されてくぅ
  • 会話するより早く会議が終わる--テキストミーティングツール「co-meeting」

    co-meetingは12月9日、リアルタイムテキストミーティングサービス「co-meeting」を2012年1月~3月に正式提供すると発表した。 co-meetingは、他人数でテキストによるミーティングを行えるサービス。11月よりサイトにて募集したユーザーに限定してプライベートベータ版を提供している。キーボードで入力した文字を1文字ずつリアルタイムに表示するほか、「Like」「Dislike」「Question」などのアイコンの入力も可能で、ほかのユーザーの書き込みに対する賛成や反対の意思を素早く簡単に示すことができる。 ミーティングはスレッド形式で表示するため、複数の話題を同時に進めることも容易だという。さらに画面右側には、ユーザー全員でリアルタイムに編集できるテキストエディタを用意。ミーティングを進めながら、ドキュメントを作成できる。 「今までのチャットサービスはEnterキーを押

    会話するより早く会議が終わる--テキストミーティングツール「co-meeting」
    axel69
    axel69 2011/12/10
  • すくいぬ 女はネット広告に騙されやすいことが判明 男は効果なし

    ネットショップの開業を支援するEストアーが、同社内のネット通販事業者のインターネット広告に関する調査を実施。男性と女性との間では明らかに広告効果に差があることが判明した。 この調査は、Eストアーが運営する事業者1万4560店のインターネット広告の有無や売り上げ件数に関して調べた もの。これによると、キッズ・ベビー・マタニティ用品、グルメ・ドリンク、生活・インテリア用品などの「女 子買い商品」(同社のプレスリリースより)に関しては、広告を出している店舗とそうでない店舗で、売り上げにおよそ4~5倍の差があり、広告効果が極めて高いことが判明。 一方、自動車・バイク、家電・コンピュータ、スポーツ・レジャー、おもちゃ・ホビー・楽器などの「男子買い商品」(同)に関しては、広告を出している店舗とそうでない店舗の売り上げの差は1~2倍程で、Eストアーはこの調査結果を「感じる女子と目的男子」という言葉で表現

    axel69
    axel69 2011/12/10
    男って割と欲しいものの優先順位が決まってるイメージ。超越するのはエロ
  • フィンランドで一ヶ月間だけ生活してきたので写真うp │ キニ速  気になる速報

    axel69
    axel69 2011/12/10
    学生の間の長期旅行は是非行くべし。ヨーロッパ以外にも貧しい国にもね
  • サッカーU―23、シリア戦の悪夢はなぜ起きたか サッカージャーナリスト 大住良之:日本経済新聞

    経済新聞社のニュース:スポーツニュースを集めたページ。プロ野球、大リーグ、サッカー、ゴルフ、Doスポーツの最新情報をはじめ、ワールドカップなどの話題もカバー

    サッカーU―23、シリア戦の悪夢はなぜ起きたか サッカージャーナリスト 大住良之:日本経済新聞
    axel69
    axel69 2011/12/10
    この記事がCWC初戦を一番的確に評してるかな
  • 西野氏、腹心ブラジル人コーチとレッズ再建だ!…浦和:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    西野氏、腹心ブラジル人コーチとレッズ再建だ!…浦和 11月26日のホーム最終戦後、サポーターにあいさつするG大阪・西野監督(右)とブローロ・フィジカルコーチ 今季限りでG大阪を退任し、浦和から来季監督の就任オファーを受けている西野朗氏(56)が、柏時代からの参謀役、ブローロ・フィジカルコーチ(49)=ブラジル=の入閣を要請していることが9日、分かった。8日に浦和の橋光夫社長(62)から複数年の提示を受けた西野監督はこの日、前向きな姿勢を示し、就任は決定的となった。早ければ次回交渉で浦和・西野が誕生する。 この日夜、西野氏は大阪府内で、浦和の監督就任に前向きな姿勢を示した。直接交渉の中身に触れ「レッズの現状、未来像も聞いた。チーム編成のことや、選手の枠というか(希望の選手を)入れられるのかも聞いた。でも、もうこういう時期だし、ある程度レッズの編成に乗っかる形になる」と、現有戦力とフロント主

    axel69
    axel69 2011/12/10
    レイソルサポとしてはあまり嬉しくないけど浦和がこれで立ち直れるのかは興味ある。多すぎるフロント、コアサポ、高額選手という三悪を正すためにも3年はやって欲しい。補強が難しいから来期はACL圏に届かないか?
  • 精神論ではない仕事を速くこなす技術

    今ホッテントリになっている この記事『仕事が遅い人の共通項』http://tirrano.com/?p=1543 は的外れだ。仕事を速くこなすためには「素直さ」のようなことはどうだっていい。むしろ邪魔ですらある。仕事の速さに精神論は邪魔でしか無い。もっとシンプルな方法で仕事は速くこなせるようになる。具体的には以下の7つのポイントが有効だ。 1.時間を区切る 「時間をかけて頑張って解決しよう」と考えている時点で、あなたは最も効率の悪い仕事のやり方を選んでいるといえる。なぜなら、「時間で解決しよう」というのは、創造的な解決方法を放棄していることだからだ。たとえば、「象を3秒以内にかけ」といわれたら、誰でも象を表現するために最適かつ短時間で終わる方法を考えだそうとする。時間による制限は人の創造性を引き出すシンプルかつ効率的な方法だ。だから、「イマイチ効率が悪いやり方をしているようだな」と感じるな

    精神論ではない仕事を速くこなす技術
    axel69
    axel69 2011/12/10
    みんなはそこまでして良い社畜になりたいのか?
  • 高橋洋一の民主党ウォッチ 「穴あいたバケツに消費増税」は愚策 「税の不公平」を拡大するだけだ

    職業柄、いろいろな政治家の勉強会で話をすることが多い。もちろん、自論を述べてくれといわれて話をするので、相手によって意見を変えることはない。 鳩山由紀夫元首相に頼まれて、2011年12月8日、民主党の「政権公約を実現する会」で話した。話の内容は簡単だ。「民主党はマニフェストに書いた話を実行しないで、マニフェストに書かれていないことをやっている」と言った。 マニフェスト「歳入庁」はどこへ? マニフェストに書かれていないというのは、社会保障のための消費税増税化のことで、マニフェストに書いた話というのは歳入庁のことだ。 社会保障論からみて、消費税の社会保障目的税化はとんでもない愚策だ。社会保障は保険方式で給付と負担を見えやすくしている。そこに目的税を投入するのは、過剰な社会保障需要や税金目当ての搾取を生み、ますます社会保障費を増大させる。 租税論からみてもおかしい。消費税は安定財源なので地方の一

    高橋洋一の民主党ウォッチ 「穴あいたバケツに消費増税」は愚策 「税の不公平」を拡大するだけだ
    axel69
    axel69 2011/12/10
    中盤は納得するけど結論はどうなん? 民間の思考でいくと「入り」と「出」は別に管理させた方が良さそうだけど
  • ドワンゴの会長 川上量生さんのおまけの人生 / 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0

    鈴木敏夫のジブリ汗まみれ- TOKYO FM 80.0 - 鈴木敏夫 EVERY SUNDAY / 23:00〜23:30 JFN系列全国38局ネットで送る『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』。パーソナリティーは、スタジオジブリ作品のプロデューサーとしてメガヒット作品を生み出し続けている鈴木敏夫プロデューサー! スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫が、 各界から多彩なゲストを招き、縦横無尽にトークをくり広げる番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」。 鈴木の隠れ家「れんが屋」で収録される話は、ジャンルを問わない音トークに。映画談義からさりげない人生論まで・・・鈴木敏夫の今此処(イマ・ココ)を愉しむスタイルを、こっそり覗いてみませんか。 それは、ちょうど一年前の冬のことでした。 ひとりの青年がれんが屋を訪れたのです。 その金髪の青年は、不思議な人でした。 どこか達観していて、何かに絶望しているようなの

    ドワンゴの会長 川上量生さんのおまけの人生 / 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - TOKYO FM 80.0
    axel69
    axel69 2011/12/10
  • 元プロ野球選手で柏サポ小宮山の伝説 : サッカーコピペまとめブログ

    当ブログはリンクフリーです。 また、相互リンクをご希望の方は soccercopypaste@livedoor.com までご連絡ください。 336 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2011/12/08(木) 16:28:53.77 ID:SNMW15sHO ざっくりとした小宮山解説 ・早稲田に2浪して入学 ・卒業後当時弱小のロッテに入団 主力ピッチャーとして活躍 ・ロッテ時代に世話になったバレンタイン監督の元で野球をやるために大リーグ挑戦 ・日に帰国後は数球団を渡り歩き、40代まで現役を続行 >>336 ・オフの自主練はレイソルの練習着 ・横浜時代に鞠のイベントに呼ばれるが「柏サポなのでオコトワリシマス」 ・ビールかけの時は必ずレイソルアピール ・ロッテ時代に千葉ダービーに呼ばれてレプユニ姿で登場、犬ゴール裏を挑発 (千葉の主催試合だったのだが…) 447 名

    元プロ野球選手で柏サポ小宮山の伝説 : サッカーコピペまとめブログ
    axel69
    axel69 2011/12/10
    モチベーターっていうのは職にならないのかな?かな?
  • 【特別寄稿】「ビニール傘化」するJリーガーをなくすために(小澤一郎) - ライブドアニュース

    「」の著者であるサッカージャーナリスト・小澤一郎氏から、サッカージャーナルに向けて以下の寄稿文をいただきました。 来は有料メルマガ<>のコンテンツの一部でしたが、同氏から特別な取り計らいをいただき、今回全文掲載にてお届けいたします。 日における育成現場の実情を精力的に取材し、多くの媒体に寄稿を続ける小澤一郎氏。同氏にしか書けない、非常に優れた論考となっています。「ビニール傘」とはいったい何なのか? ぜひご覧ください。(サッカージャーナル編集部) 「3年という長い時間がかかりました。試合に出られない時期も多かったのですが、サッカー選手としても、人間的にも成長できた時間だったと思います。色々な人に助けられてA契約締結まで来ることが出来ました。ただ、これがスタートラインだと思うので、ここからもっと高みを目指して頑張りたいと思います」 これは11月24日、ヴィッセル神戸のMF楠瀬章仁が、A契約

    【特別寄稿】「ビニール傘化」するJリーガーをなくすために(小澤一郎) - ライブドアニュース
    axel69
    axel69 2011/12/10
    護送船団→自由競争→?? という日本の縮図にも見えなくない。 多分なんだけど、底上げ、自由貿易、セーフティーネット、雇用の流動性、教育とか日本の断面が見える話
  • 横浜DeNAベイスターズ - 選手/チームに関するニュース

    横浜DeNAベイスターズの新チームロゴのデザインを下記の通り決定しましたのでご報告します。 【チームロゴデザイン】 【ロゴコンセプト】 「横浜DeNAベイスターズ」のチームロゴは、伝統あるベイスターズのブルーをメインカラーに、「継承と革新」をコンセプトに制作しました。 従来からのベイスターズの象徴でもある「星」と「B」を継承しつつ、横浜大洋ホエールズの時代に使われていたブロック体に一新し力強さと親しみとワクワク感を込めた、新しくも王道感ある、新生 横浜DeNAベイスターズ のオリジナリティあるカタチを追求しました。 【備 考】 当ページに掲載しているチームロゴデータは転用できませんので、予めご了承ください。

    axel69
    axel69 2011/12/10
    この微妙な配置はNIIGATA モバゲーへの布石とみる
  • 完全に無傷のままだった!イラン、捕獲した米軍最新鋭ドローン「RQ-170」の初映像を公開(動画)UPDATED

    完全に無傷のままだった!イラン、捕獲した米軍最新鋭ドローン「RQ-170」の初映像を公開(動画)UPDATED2011.12.09 12:3014,751 satomi ガラクタの山どころか、ピカピカじゃないですかっ! この髑髏の星条旗の上に鎮座ましますのは、先日イラン軍が「撃墜した」と発表した米軍最新鋭のステルスキラー「RQ-170センティナル」です。イランの報道機関が日公開した捕獲後の初映像。米軍の自爆工作も虚しく無傷で手渡してしまうとは...アメリカにとっては最悪、中国にとっては最高のニュースになりますね。 イラン軍は「戦闘機・地上からの攻撃ではなく、電子的に侵入して奪った。損傷はほとんどない」と発表し、日曜情報筋が明らかにしたところでは 「東のアフガニスタン国境を越えイラン領空に侵犯してきたところで、イラン軍電子戦闘部隊が狙い成功した」 ということでした。イラン側は「米軍のドロー

    完全に無傷のままだった!イラン、捕獲した米軍最新鋭ドローン「RQ-170」の初映像を公開(動画)UPDATED
    axel69
    axel69 2011/12/10
  • VIPPERな俺 : 2011年、本好きが選んだいちばん面白い本 TOP10

    axel69
    axel69 2011/12/10
    昔は本が好きな人とは語れると思ってたけど、最近それが厳しいことが実感できるいい例。それだけ日本が豊かになったということか。
  • もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記

    よく聞く「ゼロベース思考」の意味は、「固定観念や既成概念にとらわれることなく考えましょう」というもので、ちきりんも『自分のアタマで考えよう』の中で「知識と思考の分離」と称して同じことを言っています。 ですが、「ゼロから考える」という思考手法には、もうひとつ重要な側面があります。それは、「既存制度を前提とせずに、あるべき論(あるべき姿)を考えよう」というものです。 自分のアタマで考えようposted with amazlet at 15.11.10ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 2,304 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle 版 → 楽天ブックス たとえば税制について考える時、「消費税が低所得者に不利というのはホントなの?」と考えるのが前者です。 「消費税は逆累進的だから低所得者に損な制度」というのは“常識”らしいので、それに「ほんと?」と疑問を投げかける

    もうひとつのゼロベース思考 - Chikirinの日記
    axel69
    axel69 2011/12/10
    ひっかけというか罠というか。税金について考えると、結局日本はどうあるべきか論にたどりつく。 そこから年齢、性、所得、結婚の有無などのゼロベースにできないポジショントークを避けられるのか?
  • オリンパス問題で信頼を失っているのは誰だろう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年12月08日12:44 オリンパス問題で信頼を失っているのは誰だろう カテゴリ社会 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) もちろん、巧妙な手口で損失隠しや損失処理を行った経営トップと財務部出身の経営幹部が筆頭でしょう。またそのために行った、経営としてはありえない買収に異議をとなえなかった経営陣も、また社内のグループコンプライアンス室も役割を果たしていなかったことで信頼を失っています。 とくに現経営陣は、年4月に社長執行役員となり、6月に代表取締役社長に就任したウッドフォード元CEOに対して、「文化の違い」という不自然な理由で解任したこと、また買収が正当なものであったと表明してしまったことが致命的でした。 ウッドフォード元CEOは2008年からオリンパスの執行役員をやっていたので、「文化の違い」があれば、社長にしたことそのものがいかに杜撰だったかになりま

    axel69
    axel69 2011/12/10
    この追及のヌルさは、実は当時の飛ばしのスキームについてはある程度金融庁=大蔵省のお目こぼしがあったからじゃないかと思ってる。つまりマジで追及されると行政の中枢の失態になるので検察含めて及び腰になってる