タグ

アクセス数に関するayacnewsのブックマーク (96)

  • アメブロとGoogleのアクセス解析の恐るべき差について | 生ビールブログ

    どうも、麦酒男です。 去年(アメブロ)と今年(WP)のアクセス数を比較する記事を書いたところ、 ネタフルのコグレさんから以下のような質問があったので調べてみました。 「アメブロのアクセス解析とGoogle Analyticsはどのくらい差があったのですかね」 まだ、旧ブログにもGoogleのアクセス解析ツールが仕込んであったので、 その結果と、アメブロのアクセス解析の結果を比較してみましょう。 まずはGoogleの解析から。 1週間で 1,373 PV、1日平均にして200PVくらいでしょうか。 引っ越してしまったブログなので、そんなものかな、と思います。 ちなみにユニークユーザー数は 977 ユーザーとなっていました。 さて、アメブロの解析ですが、こちらは1週間で… 1週間で 9,679 PV … PCだけで約10,000PVだって!? Google 1,373 PV アメブロ 9,67

    アメブロとGoogleのアクセス解析の恐るべき差について | 生ビールブログ
  • 日本には、まとめサイトがある(ので、tumblrは革新を起こせない) | 赤と黒

    先日、新しいエントリをUpしていないのに(正確には、してたんだけどそれとは関係ない)あるエントリのアクセスが急増した。 それは2009年の3月に書いたもので、なぜ今更?と思いアクセス解析を調べてみると、「駄文にゅうす」さんというまとめサイトに掲載していただいたからだった。 まとめサイトというのは横のつながりが強い。 翌日、今度は2chのまとめサイトで有名な「アルファルファモザイク」さんに載せてもらい、更にアクセスが伸びた。 次の日には落ち着いたが、再度「かーずSP」さん、及び「ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS」さんに取り上げられ、遂にはまとめサイトの老舗「まなめハウス」さんに掲載いただいたことで、普段ほんの少ししかないアクセスが爆発的に増えた。 私は、このような歴史のあるサイトに紹介いただけたことに喜びながら、あることに気がついた。 これってtumblrだよなと。 実はこの少し前「ネタフルバー

    日本には、まとめサイトがある(ので、tumblrは革新を起こせない) | 赤と黒
    ayacnews
    ayacnews 2010/01/14
    ニュースサイト以外で自分のサイト名、久々に見た(笑) ありがたいこってす。
  • 『Gigazineさんのお陰で閑古鳥が鳴かない猫好き娘のブログ』

    好き娘のブログあるタイピストを目指している百合腐女子(百合嬢)が日々、感じた事やお気に入りの品を紹介しています。。時事ネタが多いです。最新ニュースの批評がメイン。美少女フィギュア・アニメ・漫画の紹介・コスプレ・感想もあり。 他に椿姫彩菜さん関連の記事もあります。 みなさんもお気づきの事だと思いますが、この好き娘はGigazineさんの記事を参考にトラックバック記事を書き、そしてGigazineさんにトラックバックして多くのおこぼれアクセスを頂いています。 上の一週間のリンク元URLを見ると一目瞭然ですね。5位・7位・ 10位~13位はGigazineさんからのアクセスですからね。 いかに、Gigazineさんのおこぼれアクセスでこの好き娘のブログが成り立っているのかが分かると思います。 こんなブログって好き娘のブログくらいだろうね。 Gigazineさん以外でトラックバックが有効

    『Gigazineさんのお陰で閑古鳥が鳴かない猫好き娘のブログ』
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):日記

    ayacnews
    ayacnews 2009/05/19
    つか、更新停止中にコンスタントに5000PVってスゲーな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 現実的すぎるブログのアクセス数

    漫画は基的に荒唐無稽なものではありますが、そこに何らかのリアリティがあると、より一層のめりこむことができます。 ただ、リアリティが行きすぎると、逆に現実に引き戻され、戸惑うこともあるのではないかと思われます。 例えば昨日、スピリッツで、『バンビーノ!』が再開されていたので、読んでみたのです。 バンビーノ!はイタリア料理店の厨房を描いた漫画。主人公は新しくオープンする店で働きはじめますが、そこにわけありの料理評論家がやってきます。 その評論家がですね、元は…… だったそうで、今でもネット上で大きな影響力を持っているらしく、彼のブログのアクセス数が、なんと1日で…… 何この現実的な数字。 8千。漫画なんだからもっと大げさに言っちゃってもいいのに、万の位にも達していない。 驚いていいのかどうか悩む、非常に微妙な数。 たいていの人はこのコマを見て 「8千! それはすげー!」 とはならず、むしろ

    現実的すぎるブログのアクセス数
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 結局、アクセス数って、素直だと思うんですよ。 - ダイアリエ「いないいないばぁ」

    先日、知り合いと何気に世間話をしていた時の話・・・。 友人:なぁ、貴方も確かブログやってるよね? 当方:え?あぁ・・・やってますけど・・・ 友人:アクセスってどれくらいあるの? 当方:う〜ん、日によって違いはあるけど今7ケ月弱で75,000アクセスくらいかな? 友人:そ、そんなにあるの?! 当方:え・・・そんなに驚くこと?? 友人:だって、俺のブログなんか一年で5,000アクセスしかないのに・・・ 当方:あ、そうなんだ・・・でもブログといっても色々だから    単純に比較出来る物でもないし・・・ 友人:なぁ、どうやったら沢山の人が見てくれるのかな? そんな話から始まった何気ない話・・・ でも、ここから結構深い話になっていったわけで・・・ 続きは、WEB拍手の末尾の「続きを読む」から・・・ さて、WEB拍手の御返事です。 Q:シルファスク水萌えwwww   あ、ブルマイラスト大会投票しときま

  • http://kiwofusi.at.infoseek.co.jp/log/2005-04.html

  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: 表で見る大手サイトアクセス数比べ!アクセス多すぎってレベルじゃねえぞ

    2007年01月22日 表で見る大手サイトアクセス数比べ!アクセス多すぎってレベルじゃねえぞ アクセス数というのは、今やテレビの視聴率と同じぐらい 価値があるもので、多ければ多いほどそれだけ広告料金も 跳ね上げることができる。逆に下がると管理者は焦るわけだ。 ということで、何処が一番多いのか調べてみた。 ■使用するツール ■AlexaTraffic Viewer AlexaTraffic Viewerというのを使います。(ページ一番下) 使い方は簡単! 調べたいドメインを入れるだけ。(ドメインもちの人のみ利用できる) さぁ早速アクセスが多いサイトを調べていきましょう。 ■起点となる秒刊のアクセス とりあえず起点となるのはうちのサイトとしておきます。 だいたい(40~60万PV) 2006年に急激に増えたのはVIPSRAR関連であると 考えてます。 ちなみにこのツールは全世界

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.bit-care.com/wp/archives/26

  • ブログ・サイト論はアクセス奴隷スパイラルの一環です:アホ理系青年の主張/窓野マサミ・真 非公式Blog: - livedoor Blog(ブログ)

    有名人でもなく公式ブログも無いのに、何故か非公式ブログを名乗るというバカバカしさ こちらはアホ理系青年による全方位型無責任雑文コラムブログです。クイズに喩えるとノンセクションの30! (コメント・TBは承認制。TBは関連仲間文化圏の方針。承認のハードルは低いのでお気軽にどうぞ) 当ブログでは、たまにブログ・サイト論っぽいことを書くことがある。 ブログ・サイト論の定義はよくわからんが、何でブログを書くのかだとか、ニュースサイトは今後必要なのかだとかを書くことだと思う。 もっとも、そんな内輪話、私自身が読者ならばそんなのどうでもいいわよと思う話なのである。では、何故そんな極めてどうでもいい記事を書こうとするのか。 ここはどこ?:自己主張のためのブログ論という記事のとおり、自己主張という面もあるが、実際、私が書く理由はニュースサイトがピックアップしてアクセスが増えるかもしれないという期

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アクセス数にひれ伏すか、拒絶するか、憧れるか - どらみそら。

    関連;アクセス数とはひとつの権力であるということに自覚はあるか?(暗闇の海底でみる夢〜哲学の断想集〜様より)(まなめはうす様経由) なかなか難しいことを言ってるので、私は読み取れなかったんですけど…。 アクセス数がひとつの権力であるということは私も自覚しています。サイト同士で村を作ってしまう現象もわかります。私たちもその権力にひれ伏しています。だからこそ、このサイトはアクセス数が顕著にわかるカウンタを表示せず、リンクも整理せずにアンテナを乱雑につけているだけで、アフィリエイトにも手を出していません。 と切り返してしまいたくなる記事でした。 リンクに関してはただ単に設定するのがめんどくさかっただけですけど…。 とにかく、私たちは10月からこのサイトを始めていますが、このサイトを作ったのは、ニュースサイトに「新しい風」を吹かせようとしたからです。既に1ヶ月が過ぎ、風も弱まってきてるかと思います

  • サイト方針(アクセス数

    すきやきっち的サイト方針(アクセス数編) ■アクセス数の不労所得 ※この記事は2006年10月29日現在です。 俺のサイトは4年半前位に作ってから載せた記事はたった30個位でR (2002年2月に作った) 幾つか消したので昨日の時点で残っているのは24個でR それでもアクセス数は結構有るほうでR 2ヶ月前は全然更新が無かったが、それでも(ニュースサイトからの紹介が無くても)週900〜1600でR ※記事が重いのばかりなので、一般人の暇具合でアクセス数に差が出るのでR 今日の時点ではニュースサイトからの紹介が全然無いが、過去1週間に1504アクセスでR まさに『アクセス数の不労所得』でR (むしろ不老所得と言うべきでRが、後述) こんなに更新頻度がショボくてもアクセス数が沢山有り続けるには訳が有るのでR ■ナンバーワンかオンリーワン 俺は記事を書くからにはナンバーワン

  • 【埋】コンテンツの「見込み消費時間」とクリック率の関係

    日曜コラムです、こんばんは。ちょっと前のお話ですが、 個人ニュースサイトのアクセスブースト についていろいろ話題になっていたことがありました。 どの個人ニュースサイトさまに紹介されると、一時的に どれくらいPV(流入者)が増えるのか? というお話です。 ■萌え理論Blog「昨日の失言についての始末書」 http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20061024/p1 上のアクセス論の結論としては、やはり 「ニュースサイトで50PVは中堅とは言い難い」でしょう。 そして「中堅は200-300PVかな。50PVは小手」だろうと、 今となっては考え直しました。 話の流れとしては、「50PV流せれば中堅」 という発言が元となって、 個人ニュースサイト関係のいろいろな方がいろいろな視点から ツッコミを入れていくという展開になっていました。 「大手」「中堅」「小手」といったクラス分

    【埋】コンテンツの「見込み消費時間」とクリック率の関係
  • アクセス数足りて礼節を知る

    アクセス数が少ない人に限って、アクセス数以外の「素晴らしい」価値観をやたらと語りますが、なぜかその気持ちをアクセス数があるひとに(しばしば醜いかたちで)ぶつけようとします。アクセス数にこだわり、それに数字以上の価値を見いだしてしまっているのは、実際のところあなた自身ではないでしょうか?

    アクセス数足りて礼節を知る
  • AOLダイアリーをご覧の方へ:石破のオタクメモ - AOLダイアリー

    私はAOLダイアリーで書きながらAOLユーザー向けには情報を発信していません。 同じ趣味の人にだけに向けて書いています。 カウンターには特に興味は無いので今まで表示させていませんでしたが、 最近アクセス数についていろいろ言われているようなので表示させてみました。 4/8のアクセスは010861で 4/9のアクセスは006226になります。 普段アクセスが無いのにどうして突然こんなにもアクセスがあるのか。 それはこの前書いた記事があちこちのニュースサイトで取り上げられたからです。 ■Google 検索: オタク趣味趣味だからこそ空気を読んで欲しいと思わずにいられない この前書いた記事だけ幾つか出てくると思います。 AOLダイアリーの利用者が全体的に少ないというだけであって、 他のランキングでは毎日数万のアクセスを集めるサイトだってあるんです。 ■ReadMe! J