タグ

2011年5月4日のブックマーク (21件)

  • Mozilla、Firefox 4の正式版を公開 “6倍高速”でUIも刷新

    Firefoxの最新版は、前版より最高で6倍高速になったほか、メニューボタンやタブの位置の変更などユーザーインタフェースにも多数の改良が加えられた。 Mozillaは3月22日(現地時間)、Firefox 4の正式版をリリースした。日語を含む80カ国語に対応したWindowsMac OS X、Linux版をMozillaのWebサイトからダウンロードできる。Android版およびMaemo版も間もなく公開する予定という。 Mozillaは昨年5月にFirefox 4のビジョンを発表し、当初の予定では同年11月ごろには公開する予定だった。ダウンロード状況を示す「FIREFOX 4 DOWNLOAD STATS」によると、公開後数時間たった稿執筆時点で約340万がダウンロードされている。 Firefox 4は、新JavaScriptエンジン「JaegerMonkey」の採用やハードウェ

    Mozilla、Firefox 4の正式版を公開 “6倍高速”でUIも刷新
    azan
    azan 2011/05/04
    HTML5の最新機能と高速化、UIの見直し、設定やブックマークの同期など(110323)
  • 『ITの専門知識を素人に教える技』――教えるプロのヘルプデスクがうなった「ティーチング技術」:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    ITの専門知識を素人に教える技 開米 瑞浩、森川 滋之(著) 翔泳社 2008年7月 ISBN-10: 4798117072 ISBN-13: 978-4798117072 2394円(税込) ■ヘルプデスク、人に説明する技術の重要性を考える 「ブルースクリーンって何ですか?」 ユーザーにこう聞かれたら、どう答えますか? ヘルプデスクとして、私はよく「擬人化」して説明しています。 「人間に例えると、歩いてたら急に心筋梗塞(こうそく)などでバタッと倒れて意識不明になってるような状態です。その後、その人が蘇生するか亡くなってしまうかは、発見の早さや処置の的確さ、症状の重さなどで左右されますが、PCの場合は蘇生率は比較的高いですから安心してください」 ……と、ニコニコ答えつつ、サクッっと対応。この回答が技術者としてどうなのかはともかく、ヘルプデスク業務において「ユーザーに分かりやすく説明すること

    『ITの専門知識を素人に教える技』――教えるプロのヘルプデスクがうなった「ティーチング技術」:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
    azan
    azan 2011/05/04
    書評:「構造化→シナリオ→アクション」の3段階について、全部で17のノウハウを解説(110328)
  • 大森久永のリーダーの流儀

    筆者はSE3年目のころ、当時の上司から1枚の紙を渡された。一流のプロジェクト・マネージャ(PM)が守るべきルール15カ条が書かれていた。まさに「リーダーの流儀」と呼べるものだった。最初は内容を理解できないものが多かった。しかし失敗を繰り返すうちに、その質が見えてきた。その結果、三菱東京UFJ銀行の統合プロジェクトでは、600人を抱えるPMに抜擢された。このコラムでは、そんなPM15カ条を一つずつ紹介していきたい。(大森 久永=日立製作所)

    大森久永のリーダーの流儀
    azan
    azan 2011/05/04
    連載のインデックス(110328~)
  • Windows Phone、2015年にはAndroidに続くシェア--IDCスマートフォン市場予測

    市場調査会社IDCは新しいレポートで、「Android」と「Windows Phone」がそれほど遠くない将来、スマートフォン市場を支配することになると主張している。 IDCによると、2011年のスマートフォン出荷台数は、2010年の3億340万台を上回り、4億5000万台を超える見込みだという。Androidは、2011年の全スマートフォン出荷台数の39.5%を占め、市場シェア20.9%の「Symbian」をはるかに上回るとIDCは予測している。Appleの「iOS」プラットフォームは、2011年スマートフォン出荷台数の15.7%を占める見込みである。第4位はResearch In Motion(RIM)の「BlackBerry」、第5位は「Windows Phone 7」および「Windows Mobile」で、それぞれ2011年の市場シェアの14.9%と5.5%を占める見込み。 ID

    Windows Phone、2015年にはAndroidに続くシェア--IDCスマートフォン市場予測
    azan
    azan 2011/05/04
    Android:45%、Windows Phone:20%、iOS:15%と予想(110330)
  • OAuth 2.0を使うソーシャルなAndroidアプリの作り方 (1/3) - @IT

    ネイティブアプリで実践! mixi Graph API活用法 OAuth 2.0を使う ソーシャルなAndroidアプリの作り方 株式会社ミクシィ システム技術部 たんぽぽグループ 藤崎 友樹 プラットフォームサービス開発部 鶴原 翔夢 2011/3/30 最近よく耳にする「OAuth」とは、mixi、Facebook、Twitterなどの外部サービスと自アプリケーションを連携するための技術です。 「クラウド」「ソーシャル」というキーワードが叫ばれている昨今では、こういった連携をいかにうまく行うかということがユーザー体験を向上させる鍵となります。 特に「ソーシャル」を取り入れることは以下のような点でメリットがあると考えられます。 ユーザーのソーシャルグラフを活用して、アプリをバイラル・マーケティングできる 現実の人間関係をベースにしたユーザー体験(UX)を提供し、継続的にアプリを使っ

    azan
    azan 2011/05/04
    mixi Graph APIを使ったネイティブアプリ開発(110330)
  • 「Internet Explorer 9」を詳細レビュー(前編)--競争力は取り戻せたのか

    編集部注:今回のレビューは前編、後編に分けて詳しくレビューしていく。稿はその前編である。 海外では「Internet Explorer 9」(IE9)の正式版がリリースされた(日語版は東日大震災に伴いリリース延期)。今回のバージョンでは、レイアウトの変更、高速化のほか、多くの機能が徹底的に改善されている。この記事では、その内容を詳しく見ていくことにしたい。 結論:Internet Explorer 9はあらゆる面で驚くほど競争力が高くなっている。軽快なブラウジング、ミニマリズムに徹したレイアウト、革新的な機能によって、このブラウザはこれまでのIEで最高のバージョンに仕上がっているだけでなく、Internet Explorerを再びブラウザ戦争で戦えるものにしている。最大の欠点は、「Windows 7」か「Windows Vista」でしか動かないということだ。「Windows XP」

    「Internet Explorer 9」を詳細レビュー(前編)--競争力は取り戻せたのか
    azan
    azan 2011/05/04
    評価できるがVista以降に限定(110324)
  • Windows 7 SP1のバックアップ・ファイルを削除する - @IT

    Windows 7の最初の大規模修正プログラム集であるService Pack 1(以下SP1)が2010年2月17日に公開されてから、1カ月以上が経過した。この間、大きな不具合の報告もないことから、そろそろ全社的にSP1を適用しようと計画している管理者も多いのではないだろうか。 しかしSP1を適用すると、バックアップ・ファイルなどが作成されてしまい、ハードディスクの空き容量が少なくなってしまう。エディションによっても異なるが、SP1を適用すると、SP1自体や作成するバックアップ・ファイルなどによって、3Gbytes近くが消費される。 バックアップ・ファイルは、SP1をアンインストールする予定がなければ不要なので、これを削除すると、その分だけハードディスクの空き容量を増やせる。稿では、その方法を紹介する。ただし当然ながら、最初からSP1が統合されたOSイメージでWindows 7を新規イ

    azan
    azan 2011/05/04
    3GB程度削減可能(110401)
  • PC

    ニュース GIGAスクール端末の利用進むが自治体間「用途格差」広がる、MM総研調べ 2024.02.16

    PC
    azan
    azan 2011/05/04
    Webアクセシビリティの策定者へのインタビュー(110401)
  • ウイルスに感染、そのときどうする(1/3) - @IT

    [運用] ウイルスに感染、そのときどうする ―― ウイルス感染の対処方法教えます ―― 1.ウイルス感染の兆候を知る デジタルアドバンテージ 小林 章彦 2011/03/31 独立行政法人 情報処理推進機構のセキュリティセンター(IPA/ISEC)によると、ウイルスの感染報告は2009年の5万4174件から2010年には1万3912件と大幅に減っているという。あらかじめウイルス対策ソフトウェアがインストールされているコンピュータが増えたり、Windows Updateが普及したりしたことが、感染の減少につながっているのかもしれない。報告が任意であるため、感染数は変わらないものの、報告が行われていないということもあるかもしれない。またウイルス自体が巧妙になってきており、感染後にIDやパスワードを盗んだり、SPAM送信(迷惑メール送信)の踏み台にして迷惑メールの発信源に利用したりするだけなので

    azan
    azan 2011/05/04
    ウイルス感染の対処方法(110331)
  • 新社会人に送るセキュリティの心構え、インターネットでの振る舞いは実生活と同じように

    新社会人として職場や仕事で覚えるべきことが山積みだ。情報セキュリティもその1つ。マカフィーでは新社会人に向けたセキュリティの心構えを紹介している。 (このコンテンツはマカフィー「McAfee Blog」からの転載です。一部を変更しています。) 4月は新生活がスタートするシーズンです。主な日の企業が新年度を迎え、多くの方が新たに入社することでしょう。また、新社会人になるに当たり、新しいPCやスマートフォン、インターネット接続デバイスを購入し、新たなオンライン生活をスタートすると思います。しかしその一方で、リテラシーの高くないユーザーが一度に現われる新生活シーズンは、サイバー犯罪者にとって格好のチャンスとなります。新社会人が新たな門出を犯罪者に狙われないためのインターネットにおける持つべき心構えを述べたいと思います。 自分のデバイスを管理する 私たちは、外出する際に財布が安全な場所にあること

    新社会人に送るセキュリティの心構え、インターネットでの振る舞いは実生活と同じように
    azan
    azan 2011/05/04
    McAfee Blogからの転載(110401)
  • Javaで覚えるIT技術者の40の常識 - @IT

    ~新人プログラマ/SEは覚えておきたい“まとめ”~ @IT編集部 2011/3/24 このページは、開発者/プログラマが、以下のような項目に関して、常識的な基礎知識を学ぶための記事リンクのまとめです。 デスクトップなどの見た目に関する3つの常識 プログラミング・コーディングに関する6つの常識 ネットワーク/通信に関する9つの常識 セキュリティに関する3つの常識 データとファイルに関する5つの常識 設計・アーキテクチャに関する6つの常識 ソフトウェアの品質管理に関する3つの常識 業務アプリに関する5つの常識 Java SE(旧、J2SE)のコアAPIやJSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発、JBossやその他のJavaオープンソースソフトウェアのサンプルコードや使い方を通じて、さまざまな“常識”を学習する以下の連載の記事に、基礎知識のカテゴリごとに分けてリンクしていま

    azan
    azan 2011/05/04
    Java連載記事の基礎知識のまとめ
  • プログラミング用フォント Ricty

    お知らせ Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますので、それらの利用をおすすめします。 序文 Ricty(リクティ)は Linux 環境での研究・開発を想定したプログラミング用フォントです。テキストエディタやターミナルエミュレータ、プログラミング言語やマークアップ言語に対する使用に適しています。Inconsolata と Migu 1M の合成、および、プログラミング用フォントとしてのいくつかのチューニングを行う生成スクリプトを配布しています。Inconsolata 作者の Raph Levien 氏、Migu 1M 作者の itouhiro 氏、M+ M Type-1

    azan
    azan 2011/05/04
    フリーのTrueType等幅フォント(110504)
  • 企業におけるIT戦略面での優先事項 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    キーマンズネットでは、2010年11月30日(火)~ 12月24日(金)にかけて、企業の役職者(係長・主任職以上の役職者)を対象に「企業におけるIT戦略」に関するアンケートを実施した(有効回答数:274)。回答者の顔ぶれは、情報システム部門が全体の65.3%、一般部門が34.7%という構成比であった。 今回、お聞きしたのは「IT戦略面での優先事項」「注目のテクノロジー」「クラウドサービスの利用予定」など、企業のIT戦略を把握するための質問。その結果、今年度(2010年度)までに社内でのコスト削減や業務効率の改善はある程度達成され、来年度(2011年度)からは「既存顧客との関係性強化」や「新規市場への業務拡大」に取り組む企業が増え、モバイルテクノロジーに注目している割合が高いことが明らかになった。 ※「IT戦略面での優先事項/企業におけるIT戦略面での優先事項」の記事を一部ご紹介します。会員

    azan
    azan 2011/05/04
    企業の役職者へのアンケート(110208)
  • 従業員のスキルを体系化し業務に活かしたい - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    経営資源の3大要素である「ヒト」「モノ」「カネ」の中でも筆頭に挙げられる「ヒト」を今後どう確保し、育成・強化していけるかが競争力の優劣を握ることになる。しかし、人材ほど客観的評価が難しいものもない。そこで評価の判断基準として「スキル」を指標とする方法が、特にプロジェクト型の仕事を行うときには有効だ。ところが、実際にはスキルを十分に体系化できず、スキル評価の基準が明確化できないことで戦略的な人材配置が行えず、長期的な人材育成につながらない悪循環に陥る例も見受けられる。今回は、そんな人材の活用と育成に課題を抱える企業のための解決策を紹介していこう。 ※「従業員のスキル/従業員のスキルを体系化し業務に活かしたい」の記事を一部ご紹介します。会員登録を行い、 ログインすると、「従業員のスキル/従業員のスキルを体系化し業務に活かしたい」の記事全文がお読みいただけます。

    azan
    azan 2011/05/04
    経産省の「ITスキル標準」とキャリアフレームワーク(110208)
  • スマートフォンを利用して、不満に感じることは?

    スマートフォンを利用して便利なことは? スマートフォンを持っている人に聞いたところ「インターネットでWebサイトを見ることができる」(74.8%)と答えた人が最も多く、次いで「PCのメールが使える」「アプリケーションが豊富」(いずれも57.1%)であることが、電創堂の調査で分かった。「小型のPCとしてゲームで遊んだり、ビジネス文書を作成することは少なく、インターネットを手軽に利用できる点が好まれているようだ」(電創堂) スマートフォンでよく見ているのは「地図情報サイト」(47.9%)がトップ。次いで「お天気情報サイト」(44.5%)、「乗り換え・道案内サイト」(43.7%)など、外出時によく利用している様子がうかがえた。また、よく使う機能は「メール」(73.9%)が最も多く、次いで「電話」(57.1%)、「ネット検索」(54.6%)、「写真撮影」(44.5%)という結果に。「ポータブルオー

    スマートフォンを利用して、不満に感じることは?
    azan
    azan 2011/05/04
    電創堂のスマートフォンの利用調査(110330)
  • .NETでスマホ向けWebアプリ開発を始める前の基礎知識(1/3) - @IT

    .NETによるスマートフォンWeb UI開発ガイド【導入編】 .NETでスマホ向けWebアプリ開発を始める前の基礎知識 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/04/01 いま、開発者の間で「スマートフォン開発」に対する関心が高まってきている。これは.NET開発者においても例外ではなく、Insider.NET/.NET開発者中心の読者の66%(※@IT読者全体では70%)がスマートフォン開発を検討しているのだ*1。(執筆現時点での).NET開発における主要なアプリ形態としては(※稿では「アプリケーション」は「アプリ」と表記)、Windowsアプリと(PC向け)Webアプリが挙げられるが、数年後にはそこにスマートフォンが加わりそうな雰囲気である。 スマートフォン開発といっても、大きく分類して「ネイティブ・アプリ」と「Webアプリ」の2種類が考えられる。現時点で、この両者への開発者の関

    azan
    azan 2011/05/04
    『スマホWeb UI開発ガイド』(110401)
  • ダメな"システム屋"で終わりますか?

    以下のページでログインをお願いします。 [SSL(Secure Sockets Layer)プロトコルで入力いただいた内容を保護いたします] ■登録されているユーザーIDとパスワードをお忘れの方は,「日経BPパスポート」の「ユーザーID・パスワードのお問い合わせ」ページでご確認いただけます。 ■ITpro-News,ITpro-Reportなどのメール配信サービスをご利用の方も, Web上のコンテンツをご覧いただくためには,改めて登録をお願いいたします。

    azan
    azan 2011/05/04
    連載のインデックス(100906~)
  • 不安をモチベーションに変えるリーダーの言葉

    「放射線が心配だから、子供と一緒に西日に避難しようか迷っている。あなたはどうするの?」 3月11日から1週間たった週末、コンサルタントとして働く友人の女性から電話をもらった。東北地方で直接被災された方々とは比較にならないが、東日大震災は東京周辺をも重く暗い不安で覆っている。春休みに差し掛かることもあって、子供を連れて実家や親戚の家、さらには海外にまで退避する主婦が増えているとは聞いていた。ただ、職業を持つ人もその可能性を真剣に検討し始めたことには、少なからず動揺した。 「仕事はどうするの?」「この状態では今担当しているプロジェクトはしばらく動かないだろうし、モバイルでも仕事はできるし…。でも他の社員からはどう思われるかな…」。決めかねている様子の友人との電話を切った後、考え込んでしまった。 こうした迷いを抱えているのは彼女だけではないだろう。これまで何の疑問もなく繰り返していた、会社と

    不安をモチベーションに変えるリーダーの言葉
    azan
    azan 2011/05/04
    具体的な目標を示せることが肝要(110328)
  • JavaScriptは初心者向けではなく“ハッカー言語”:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    先日、日Rubyの会会長の高橋征義さんと雑談しているとき、以下の指摘に妙に納得しました。 「私の中ではハッカー言語という分類があって、PerlやLisp、JavaScriptハッカー向けの言語だと思うんですよね」。 その心は、これらの言語は多数のプログラミングのパラダイムをサポートしていて、自分が何がしたくて、どれを使えばよいか分かっている人には柔軟で良いのだけれども、初心者が使う言語としては自由度が高すぎて難しいのではないか、ということです。 JavaScriptは最初のハードルこそ低いけど…… JavaScriptはどこでも動きますし、すぐに「Hello World」が表示できます。文字の色もすぐに変えられます。ほかのどの言語よりも最初のハードルが低く、入門に向きそうです。そういう意味で、初心者にオススメといわれることもあります。しかし、そこからちょっと先に進もうと思っても、「これ

    JavaScriptは初心者向けではなく“ハッカー言語”:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    azan
    azan 2011/05/04
    JavaScript開発者が初心者レベルから抜け出せない理由の一つ(110405)
  • 仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力 インデックス - @IT自分戦略研究所

    仕様変更に強い開発をするための、ヒアリングモデル 仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(21)  システムの「目的」を把握しない開発が、度重なる仕様変更を生む。ヒアリングモデルを用い、要件定義段階でズレをなくそう

    azan
    azan 2011/05/04
    連載のインデックス(100909~)
  • ノベル、「Mono for Android」を発表--Android向けに.NETアプリ開発を可能に

    Novellは、GoogleLinuxベースのモバイルOS向けに「Microsoft Visual Studio」を使って.NETおよびC#アプリケーションの開発を可能にするツールセット「Mono for Android」を発表した。 米国時間4月6日に発表された「Mono for Android」は、Microsoftの「.NET」フレームワークを使用するモバイル開発者の可能性を広げる製品だ。Novellは2009年、Appleの「iOS」デバイス向けに「MonoTouch」という同様の製品をリリースしている。MonoはMicrosoftのツールセットのオープンソース実装で、.NETアプリケーションを複数のプラットフォームで実行できるようにする。 Novellの開発者プラットフォーム担当チーフで、Monoプロジェクトの創設者でもあるMiguel de Icaza氏は声明で、「複数のモバ

    ノベル、「Mono for Android」を発表--Android向けに.NETアプリ開発を可能に
    azan
    azan 2011/05/04
    VisualStudioでC#を使った開発(110407)