タグ

2019年3月29日のブックマーク (8件)

  • 失敗事例から学ぶSendGridの使い方 未然に防げたトラブル編 | SendGridブログ

    SendGridサポートエンジニアの菊田です。前回のブログでは大量送信の失敗事例について書きました。今回のブログでは、事前に準備をしていれば未然に防げたのに…というトラブルの事例を紹介します。 事例1:プランの上限通数を超えるような送信をした覚えはないのに利用料金が先月に比べて高くなっています。料金計算を間違えていませんか? 送信通数をStatsで確認してもらうと「確かに送信していた。」ということがよくあります。意図していない送信は次のようなケースで起きやすいです。プランの上限通数を超過した分は課金の対象となってしまうので、それぞれ事前に備えましょう。 ケース1:新しいWebサービスをローンチして、会員登録の通知などでSendGridを使っている。ある日、ニュースで取り上げられて or インフルエンサーによる拡散で利用者が急増し、多くの会員登録があって、想定以上のメール送信が行われた。 対

    失敗事例から学ぶSendGridの使い方 未然に防げたトラブル編 | SendGridブログ
  • 大神輿60年ぶり復活、4月の本番向け練り歩き 京都・籠神社|社会|地域のニュース|京都新聞

  • Goss 入門 迅速かつ簡単なサーバー検証ツールの使い方 - じゃあ、おうちで学べる

    序論 Serverspec がmizzy氏によってリリースされたのは2013年3月のことです. そこから5年間でインフラエンジニアの皆さんはクラウド化やセキュリティの機運が高まって 仕事内容が大きく変わったという方も多いのではないでしょうか?? Serverspecの誕生はインフラ構成の自動化の夢を見ていた人類にとって十分すぎるインパクトを与えたと思います. そして,Ansible,Chefなどの構成管理フレームワークの台頭と相まって運用には欠かせない最高のツールとなりました. サーバー構成のテストを目視確認で行う人類に比べると大きく進化しました. その自動化は複雑性を伴うものではなく自動化を加速させるほどシンプルで美しいものでした. テスト駆動インフラの流れ これから書くインフラコードに対するテストコードを記述する インフラコード適用前のVMに対してテストを実施し失敗することを確認する

    Goss 入門 迅速かつ簡単なサーバー検証ツールの使い方 - じゃあ、おうちで学べる
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2019/03/29
    “Gossとは、サーバーの構成を検証するためのYAMLベースのServerspecの代替ツールです。”
  • 「Tポイントカード持ってない理由」について話したら全く話が通じなかった

    知人女性。会社同僚。40代、私より年上。 私、Tポイントカードっていうか、ポイントカード全般持ってない。唯一持ってるのが、定つくとスタンプが溜まる大戸屋のポイントカード。 まず、「なんでそんな勿体ないことしてんの!?」と驚かれた。彼女にしてみれば、「タダで買い物をしたお金の内の何%だか戻ってくるのに使わないなんてありえない」という感覚らしい。 そんなに順を追ってたわけじゃないけど、私は一応こんな風に説明した。 ・カードをいちいち出す手間が嫌い ・カードを持ち歩く、持ち物空間の一部をカードに占有されるのも嫌 ・ポイントがつくと思うと、そのポイントがつく店で買い物しないといけない、というように自分の行動を拘束される感じも嫌 ・自分の個人情報を小銭と引き換えに売り渡すのも嫌 ビタイチ納得してもらえなかった。 話していて分かったんだけど、私と彼女の間には、「コストの種類についての意識」という壁が

    「Tポイントカード持ってない理由」について話したら全く話が通じなかった
  • 街中で見かけるロゴを集めてキーボードを作ってみた

    毎日使うものなのに、実用一辺倒でシンプル過ぎるデザインのものばっかりなキーボード。特にキートップの文字、シンプル過ぎないですか? もっと文字がかわいかったり、格好よかったりするキーボードがあってもいいのに! ……ということで、街中を歩き回って見つけたロゴなどをキーボードにしてしまおうと思います。 キーを叩くたびに、街の思い出がよみがえる……!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:文字だらけの雑誌表紙で貴乃花の人生を伝えたい > 個人サイト Web人生

    街中で見かけるロゴを集めてキーボードを作ってみた
  • 書店なのに立ち飲み人続出!今や各地から人が集う京都の遠藤書店で人の温かさに触れてきた【ぐるなび忘年会特集】

    書店なのに立ち飲み人続出!今や各地から人が集う京都の遠藤書店で人の温かさに触れてきた 京都・東九条にある「遠藤書店」は書店なのに立ち飲み酒場。様々な人たちが一瞬の出会いを楽しんでは、気さくに語り合う素敵な社交場です。手作りの串カツやすじ煮込みなど、100~350円で安くて美味しい酒の肴が揃っていますよ。地元の人がメインではありますが、今では京都以外からも訪れる人がいるという、このお店の不思議な魅力をご紹介していきます。 冬の寒さ到来。ついでにハートも財布も寒いわ!という方は、ぜひこのお店で温まってみてください。 ここは京都駅のすぐ南、京都の中でもディープなスポットとして知られる東九条にある一軒の立ち飲み店、いや、書店です。 京都の中ではこの周辺を「トンク」と呼ぶ人もいます。そして東寺以外の観光スポットとはちょっと離れた場所なので、地元の人々がメインのエリア。とはいっても、京都駅から1kmも

  • 京都駅前のディープ酒場代表格!昭和臭ただようリド飲食街内「酒肴屋じじばば」

    このリド飲街にじじばばは2店舗。洋風バル中心の「じじばばDOS」と無国籍料理中心の「酒肴屋じじばば」。今回は酒肴屋じじばばへ。一時ハマってよく来てた時期もありましたが。数年ぶりひさびさに来てみました! 通路に沿う形でこんなふうに長いカウンター席これのみ。そして、わりと狭いです。でもこのかんじがなんともいい酒場ぐあいを演出。日酒、焼酎、紹興酒の瓶がカウンター上に並んでいます。 もうすっかり認知度が上がったというか、人気店になったというか、女子も気軽に1人で来店。昔はオッサン衆多かったんですがね。

    京都駅前のディープ酒場代表格!昭和臭ただようリド飲食街内「酒肴屋じじばば」
  • 秀吉から加藤清正へ 朝鮮出兵命じる朱印状発見 実物は初 愛知 | NHKニュース

    豊臣秀吉が、熊城主だった加藤清正に朝鮮に兵を出すことを命じた朱印状が愛知県刈谷市で見つかりました。これまで、ほかの戦国大名に宛てた同じ内容の書状は見つかっていましたが、赤い朱印が押してある実物が見つかったのは初めてです。 内容は、対馬の戦国大名らに次いで清正も「高麗」へ出陣して陣を固めたら早々に知らせることと命じ、「異国の者はそんなに強くないと思って決して油断しないように」などと書かれ、日付とともに赤い朱印が押してあります。 これまで同じ日付で九州の黒田長政などに宛てた書状は見つかっていましたが、いずれも朱印の部分が漢字で書かれた「写し」で、赤い朱印がある実物が見つかったのは初めてだということです。 博物館の学芸員の長澤慎二さんは「見つけた際は驚きました。写しでは確認されていましたが実物は初めてなので貴重だと思います」と話していました。 朱印状は4月2日から21日まで、刈谷市歴史博物館で

    秀吉から加藤清正へ 朝鮮出兵命じる朱印状発見 実物は初 愛知 | NHKニュース