タグ

2017年5月11日のブックマーク (13件)

  • Panic、iOS用Webエディタ「Coda」とFTPアプリ「Transmit」をアップデート。Webプレビューで1Password Extensionをサポートし複数の不具合を修正。

    PanicがiOS用Webエディタ「Coda」とFTPアプリ「Transmit」をアップデートし、Webプレビューでの1Password Extensionサポートや複数の不具合を修正したと発表しています。詳細は以下から。 米オレゴン州のソフトウェア会社Panic, Inc.が同社のiOS用Webエディタ「Coda」とFTPクライアント「Transmit」をそれぞれv2.2.4、v1.3.6へアップデートし、CodaのWebプレビューで1Password Extensionをサポートした他、新しいPanic Sync向けの改善、複数の不具合を修正しています。 バージョン 2.2.4 の新機能 問題の修正と改良 CodaのWebプレビューで、1Password extensionを新たにサポート カスタム言語モードの削除中にクラッシュすることがあった問題を修正 将来のアップデートのため、Pa

    Panic、iOS用Webエディタ「Coda」とFTPアプリ「Transmit」をアップデート。Webプレビューで1Password Extensionをサポートし複数の不具合を修正。
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
  • 「ニコ動」有料会員、さらに減少続く

    カドカワが5月11日に発表した2017年3月期決算によると、傘下のドワンゴが運営する動画サイト「ニコニコ動画」(ニコ動)の有料会員が3月末で243万人となり、四半期として初めて減少に転じた12月末から9万人減った。 プレミアム会員(税込月額540円)は、ニコ動上の動画を優先的に視聴できる機能などを備えており、ニコ動を含む「niconico」サービスの屋台骨。1年前の16年3月末に達した256万人で頭打ちとなり、12月末には252万人に減少していた。 収益を下支えする「ニコニコチャンネル」の有料登録者数も、昨年12月末の時点では60万人と、「順調に増加を続けて」(第3四半期決算短信の説明)いたが、3月末は59万人にとどまった。 ドワンゴは4月、4年ぶりとなるニコ動の新バージョンを10月に公開すると発表。サーバや画質、遅延の問題を解決し、最新の機能を搭載するという。 16年度は減益 17年度も

    「ニコ動」有料会員、さらに減少続く
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
  • 格安SIM(MVNO)で消耗するのが面倒になったので回線を全部ドコモにした | でこにく

    ドコモの新料金プランギガホ・ギガライトが発表されました。 というわけで、2019年5月22日に予約受付を開始し、6月1日から提供が開始されるギガホ・ギガライトに… なんだかんだ格安SIM(MVNO)はそれなりに使っていた 最初にMVNOを契約したのは確か2014年。IIJ mioのSIMを契約した気がします。 当時はいっぱい回線を持っていて、一括0円の○万円キャッシュバック!みたいなのに飛びついていました。 その一方で、その錬金術チックなアレがだんだん衰退している時期でもあり、寝かせる以外に毎月の料金が安いSIMが欲しいな。みたいな感じで契約した記憶があります。 当時はドコモSIM以外だとゴニョゴニョしないとテザリングが使えないみたいな面倒なことがあったりしましたが、まぁそういうことをするのは元々好きだったのでなんだかんだ面白がっていたんじゃないでしょうか。 結局MVNOの回線はトータルで

    格安SIM(MVNO)で消耗するのが面倒になったので回線を全部ドコモにした | でこにく
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
    “いろいろな要素を見て、何が一番ちょうどいいかが大切だなぁと思います。”
  • Git 2.13がリリース - SHA-1衝突検知機能が追加 | ソフトアンテナ

    Git開発チームの濱野純氏は10日、分散型バージョン管理ツール「Git」の最新版v2.13.0のリリースをアナウンスしました(Phoronix、GitHub)。v2.12.0リリース以来、65人の貢献者(うち15人は新人)による、729件の非マージコミットが含まれています Git 2.13の変更点には、試験的な"split index"機能の改良や、Windowsのポートの改善、Gitシェル関連のセキュリティ修正などが含まれていますまたハッシュ関数SHA-1に対する衝突攻撃の検出機能の追加や、pathspecの改良などさまざまな変更が行われています。 変更の詳細はアナウンスに含まれるリリースノートで確認可能です。 タイトル

    Git 2.13がリリース - SHA-1衝突検知機能が追加 | ソフトアンテナ
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
  • Xamarin(ザマリン) とはなんぞや - Qiita

    【2017年9月時点の情報で更新しました。】 Xamarin(ザマリンと読みます) とはなんぞや、個人開発者として使う時にどうなるの、的な事をさらっと書いてみようと思います。 Xamarin は 2016年2月、Microsoft に買収され、 Visual Studio に無償で同梱されることになりました。 【速報】Xamarin のこれからについて! - Xamarin語情報 XamarinMicrosoft に買収された結果 - Qiita Xamarin 自体は元企業名であり、その歴史は .NETLinux 版を開発していた Ximian という企業が Novell に買収されて、その後レイオフされて作った企業で・・・した。 このあたりの歴史については @atsushieno さん や ちょまどさん のブログが(読み物としても)おもしろいです。 Microsoft

    Xamarin(ザマリン) とはなんぞや - Qiita
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
    “Xamarin Studio の Xamarin固有のプラグイン部は、オープンソース化されないとのことです。つまり、Microsoftとしては「開発ツールが収益源」ということになります。”
  • Readdle、PDFの文章や画像、リンク編集機能や新しいファイル管理機能を搭載したiOS用PDFエディタ「PDF Expert 6」をリリース。

    ReaddleがPDFの文章や画像、リンク編集機能や新しいファイル管理機能を搭載したiOS用PDFエディタ「PDF Expert 6」をリリースしています。詳細は以下から。 米&ウクライナのソフトウェア会社Readdle Inc.は日、同社のiOS用PDFエディタアプリ「PDF Expert」のメジャーアップデートとなる「PDF Expert 6」をリリースしたと発表しています。 新機能と価格 PDF Expert 6ではPDFの文章や画像、リンクの編集機能、ファイル管理機能の改善、ファイルをダウンロードせずクラウド上でファイルを編集できる機能、墨消し機能などが追加されており、 バージョン 6.0 の新機能 新しく生まれ変わった PDF Expert 6 の登場です!これは、iPhoneiPad 向けの史上最高の PDF 編集アプリである、と私たちは自負しています。 ここでは、その理由

    Readdle、PDFの文章や画像、リンク編集機能や新しいファイル管理機能を搭載したiOS用PDFエディタ「PDF Expert 6」をリリース。
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
    “PDFの文章変種や画像挿入、リンクを編集、墨消し機能といった編集機能はアプリ内課金で9.99ドル”
  • 「Mastodon.cloud」が「企業スポンサーが付いた」と発表 その内容は? 管理人に聞く

    スポンサーがついたとは、具体的にどういうことなのか。今回スポンサーになったCDN(content delivery network)を提供する「Cloudflare」と、オリジナルステッカーの作成を行う「StickerMule」という2社の詳細も含め、日向け広報の良篠(よしの)さんを通して、管理人のValentin_NCさんに聞いた(翻訳:良篠さん、編集:ITmedia)。 Mastodon.cloudがスポンサードされた経緯 ―― 「Mastodon.cloudに2社のスポンサーがついた」という発言の意味について教えてください。 管理人 私たちは安定したインスタンスを創るため、私たちのプロジェクトを支援してもらえるよう2社とコンタクトを取りました。 Cloudflareは、100以上のデータセンターを有するCDNサービスの会社で、各ユーザーがMastodon.cloudへより円滑に接続

    「Mastodon.cloud」が「企業スポンサーが付いた」と発表 その内容は? 管理人に聞く
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
  • Knowledge - オープンソースのナレッジベース

    個人のもつ暗黙知を形式知に変換することにより、知識の共有化、明確化を図り、作業の効率化や新発見を促します。 また、Knowledgeはパソコン/タブレット/スマートフォンといった全てのデバイスに対応していますので、いつでもどこでも情報共有を行えます。

    b-wind
    b-wind 2017/05/11
  • コンパイラーが無料じゃないなんて! 新旧エバンジェリストが語る開発ツールにおけるOSSとは

    マイクロソフトのOSS戦略、開発ツール担当のエバンジェリストに聞いたOSSラブなマイクロソフトの音とは? 無償が当たり前の開発ツールをマイクロソフトはどう考えているのか? を探る。 マイクロソフトにおけるOSSへの取り組みの4回目、今回はVisual Studioなどを統括するデベロッパーエバンジェリズム統括部の2名のエバンジェリストにインタビューを行った。マイクロソフトの中でも最も進歩的にソフトウェアをOSS化しているチームと言ってもいいだろう。今回はJavaのエバンジェリストから転身した佐藤 直生氏とネット的には「ちょまど」というニックネームで有名な千代田 まどか氏(以降、ちょまど)から話を聞いた。 今回の出席者の氏名と所属は以下の通り。 佐藤 直生(さとう なおき) デベロッパーエバンジェリズム統括部 テクニカルエヴァンジェリズム部 Azureテクノロジスト/テクニカルエバン

    コンパイラーが無料じゃないなんて! 新旧エバンジェリストが語る開発ツールにおけるOSSとは
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
    “「どんなに良いツール作ってもお金取ったら無意味だ!」って思ってました。”
  • [速報]「Visual Studio 2017 for Mac」正式リリース。IntelliSenseやGit対応。Build 2017

    米マイクロソフトはシアトルで開発者向けイベント「Microsoft Build 2017」を開催。1日目の基調講演で、「Visual Studio 2017 for Mac」の正式リリースを発表しました。 Visual Studio for Macは2016年11月に初めて発表された、Mac用の統合開発ツール。 Visual Studioと同様にIntelliSenseやデバッガーなどを備えるビジュアルな統合開発環境で、IntelliSenseやGit対応、ビルドエンジンのMSBuild搭載、ユニットテスト対応などの特長を備えています。 Visual Studio for MacWindows版のVisual StudioをmacOSに移植したのではなく、MacでiOSやAndroidなどのアプリケーションを開発するツール「Xamarin Studio」がベースです。 発表以降も機能追加

    [速報]「Visual Studio 2017 for Mac」正式リリース。IntelliSenseやGit対応。Build 2017
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
  • 8万台以上のHDDを運用するBackblazeがHDD故障率の2017Q1レポートを発表、大量導入した高価なエンタープライズ向けの故障率は?

    クラウドストレージサービスのBackblazeが、恒例となっているハードディスク(HDD)故障率の2017年第1四半期レポートを公開しました。今回から、Seagate製のエンタープライズ版HDDを大量投入しており、一般向け製品とどれくらい故障率が違うのかについても注目が集まっています。 2017 Hard Drive Failure Rates - What the Numbers Tell Us https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-failure-rates-q1-2017/ Backblazeではクラウドストレージサービスを運用するために使用している大量のHDDについて、故障率を4年間分保存して公開しています。クラウドストレージサービサーという特殊な用途ではあるものの、Backblazeの公開資料では大量のHDDの故障率について品番別に経

    8万台以上のHDDを運用するBackblazeがHDD故障率の2017Q1レポートを発表、大量導入した高価なエンタープライズ向けの故障率は?
    b-wind
    b-wind 2017/05/11
  • Staccal 2 - Mobile and Design

    12種類の多彩なレイアウト Staccal 2が用意する表示形式は、全部で12種類。 カレンダーにこだわるあなたも、好みのレイアウトがきっと見つかるはず。 予定もタスクもしっかり管理 Staccal 2では、新たにリマインダー機能を搭載。iPhone標準のリマインダーと連携します。期限付きのタスクは、カレンダーの予定と合わせて表示。漏れなく一元管理できます。

    b-wind
    b-wind 2017/05/11
  • TCP Fast Openの闇と、Kernelの緩和コミット - ASnoKaze blog

    TCP Fast Open TCP Fast Openと呼ばれる技術があり、RFC 7413として標準化されている。 このTCP Fast Openを使うと、一度コネクションを貼った相手とは、TCPの3ウェイハンドシェイク中にデータを送受信できるようになる。クライアントからSYNとともにデータを送信することで、実際にデータを送受信開始するまでの待ち時間が短縮できる。 Linuxではすでにクライアント/サーバ両方でTCP Fast Openを使用できる。 TCP Fast Openの闇 しかし、数年前よりこのTCP Fast Openには一部のネットワークで奇妙な振る舞いをすることが知られている。Appleの人が実際にデプロイした時に見つけたもので、IETFやNANOGにて報告されており、その時の資料は下記のとおりである Deploying TCP Fast Open in the wild

    TCP Fast Openの闇と、Kernelの緩和コミット - ASnoKaze blog
    b-wind
    b-wind 2017/05/11