タグ

2010年2月13日のブックマーク (11件)

  • ilsimdangyoel @ Great Asia

    2008-09-14 妄想大好き人間 2015-01-07 デュオ・マックスウェル 2015-01-03 Elekt_ra 2015-01-03 デュオ・マックスウェル 2014-11-06 デュオ・マックスウェル 2014-11-06 Elekt_ra 2014-11-06 デュオ・マックスウェル 2014-08-31 デュオ・マックスウェル 2014-08-31 ヒデ★ 2014-06-12 デュオ・マックスウェル 2014-05-02 ヒデ★ 2014-05-13 くま(仮) 2014-05-13 Elekt_ra 2014-05-13 守山白馬荘 2014-05-02 デュオ・マックスウェル 2014-05-02 Elekt_ra 2014-05-02 デュオ・マックスウェル 2014-04-04 Elekt_ra 2014-04-04 デュオ・マックスウェル 2013-11-24

  • 変革可能という希望 - nagonaguの日記

    SONG | 13:06 | ひとを傷つけたいな、だれか傷つけたいな。だけどできない理由はやっぱりただ自分がこわいだけなんだな。日々の暮らしのちょっとした裂け目から、染み出てくる狂気が、やがて世界そのものになっていく手前で踏み止まっているようでいて、狂気そのものとなっているような世界。窓の外ではリンゴ売りの声がする。陽水ってば、カッコイイ。その日その日の風の工合いでこのごろは「彼は昔の彼ならず」ということばをおもいだした。映画だったか、なんかのアフォリズムの一説だったか、太宰治の小説だったか、そんなことはどうでもいいじゃないか。どうでもいいといえば、dazaiと入力して変換すると堕罪が出てきた。どうでもいい。ふつうの凡夫を、なにかと意味づけて夢にかたどり眺めて暮して来ただけではなかったのか。竜駿(りゅうしゅん)はいないか。麒麟児(きりんじ)はいないか。もうはや、そのような期待には全くほとほ

  • 米国代表団、ユニホーム着崩し&私服で自由な雰囲気、一方国母は選手生命の危機に←まるで犯罪者扱い:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2010/02/13
    「服装の自由度」で外国を引き合いに出されるのは嫌がるくせに、「差別意識や不寛容のアレさ加減」では嬉々として外国を引き合いに出すのな。
  • 【五輪の中の世界】「腰パン」日米比較 (1/2ページ) - バンクーバー冬季五輪 - MSN産経ニュース

    ダブダブのズボンを下着が見えるまでズリ下げて着こなす(あるいは「着崩す」)「腰パン」の家は、米国である。 「サギング」、あるいは「サギー・パンツ」と呼ばれるこのファッション、米国で激しい論争の対象にもなっている。ここ数年、公序良俗を乱すとして、罰金刑や禁固刑を科す規制条例が一部の市で施行される動きが相次いだ。ところが逮捕された若者が裁判に訴えるなどした結果、こうした条例は表現の自由を保障した憲法に違反するとの判決も出始めた。 人々が、けんけんがくがくの議論を戦わせる理由のひとつは、「腰パン」が、人種問題や世代対立とからんだ「反抗」や「挑戦」のメッセージを含んだファッションだからだろう。 発祥には諸説あるが、黒人文化を源流とするという点ではおおむね一致している。囚人服をイメージさせるダブダブの服によって「刑務所帰り」を想起させるのがねらいとの説もある。こうしたセンスを理解できない人や我慢で

    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2010/02/13
    まったくその通りなんだけど、産経が言うと微妙。日本のそういう状況作り出すのに加担した(今なお加担中)A級戦犯のお前らが言うなとも思うが、産経の中に毛色の違うのが混じってるって事かもしれないし。
  • あわや出場辞退!国母 橋本聖子会長に救われた(スノーボード) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    あわや出場辞退!国母 橋聖子会長に救われた バンクーバー冬季五輪のスノーボード男子ハーフパイプ日本代表で、メダル獲得の期待がかかる国母和宏(東海大)が公式服装の乱れで批判されている問題で、日選手団の橋聖子団長は12日、国母選手の開会式(同日夜)への出席を取りやめさせると発表した。全日スキー連盟(SAJ)は、国母選手の大会そのものへの出場を辞退させる意向を伝えたが、橋団長は「競技をしないで帰国することは逆に無責任になる」とし、団長の判断として競技には出場することになった。 ▼国母和宏の話 いろいろな方々にご心配とご迷惑をおかけしてすいませんでした。応援してくれる方々のために雪の上でいい滑りができるよう頑張る。責任を重く感じています。 ▼橋聖子日選手団団長の話 (国母選手と)2人でじっくり話し合った。人も反省している。競技に出ることで責任を取り、全日スキー連盟の出場辞退を

  • アイヌ民族学校を検討 教育課程など提言へ 研究グループ−北海道新聞[教育]

    アイヌ民族の文化や伝統をアイヌ語で授業する民族学校の設立に向け、首都圏の大学教員らが中心となり今春から研究を始める。学校設立については、これまでも北海道アイヌ協会などが国に要望してきたが、カリキュラムや教員養成システムといった具体的な教育内容にまで踏み込んで検討する新たな試み。2010年から3年間で構想をまとめる。<北海道新聞1月1日朝刊掲載>

  • わたしは愛をジャギに聴く - 春巻たべた

    ロリコンに必要なのは、幼女ではなく友人である。「このロリコン野郎」とバカにしてくれる友人(非ロリコン)がいれば、人生は上々だ。       ――COMIC LO 2006年4月号 Vol.25 「おつかれー」「おっつかれー」「ただいまんこー」「よろちんこー」「まんこー」「まんこまんこー」「うんこー」「ドルジやめちゃったね」「また判官贔屓かよウンコカスが」「ドルジは千の風になってモンゴルの枯野を駆け巡っています」「相撲界はドルジには狭すぎたんです」「相撲をdisってドルジの味方気取りって脳味噌腐ってるよね」「死ねばいいのにね」「お前等だって相撲なんて見てやしなかったじゃねえか偉そうに」「いや、見ないっすわデブの裸とか」「つーかドルジのニュースはスポーツ枠でやれと」「お前等相撲舐めてんの?立ち技最強だよ?」「マケボノは相撲にひどいことしたよね」「よしわかった、四十八手全部言ってみろ」「松葉崩し

    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2010/02/13
    短編映画で見たい会話
  • 国母強制送還も!悪態にスキー連盟怒った - バンクーバー五輪 スノーボード : nikkansports.com

    10日、記者会見中、片ひじをついて質問に答える国母 【バンクーバー(カナダ)11日(日時間12日)】スノーボード男子ハーフパイプ日本代表の国母和宏(21=東海大)に「イエローカード」が突きつけられた。全日スキー連盟(SAJ)スノーボード担当理事の林辰男氏(57)が、服装の乱れと公式会見での態度が問題となっている国母に注意を与えていたことを明かした。その上で、スノーボード日本代表の萩原文和監督(52)に「今度何か起こしたら(日に)帰せ」と指示。12日(同13日)の開幕を前に、メダル候補の言動が思わぬ事態を生んでしまった。 五輪開幕が迫るサイプレスマウンテンのモーグル会場で、林氏が「国母を部屋に呼んで話をした」と明かした。異例の直接面談だった。「五輪に出たくないなら、出なくていい。出たいならルールを守れということ」。一般論として、報道陣に説明した。面談中、国母はうなずいて聞いていたという

    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2010/02/13
    こういう時こそ“まず、日の丸反対”ですね。「そんな旗は燃やせ!」←ブラックフラッグの曲の訳詞……だったと記憶してるけど曖昧。
  • 【国母服装問題】やくみつるさん「本国に召還すべきだ」 - バンクーバー冬季五輪 - MSN産経ニュース

    漫画家やくみつるさんの話「来、制服を着崩すことがよくないのに、学校では恒常化しており先生がとがめることもない。この風潮に待ったを掛けるためにも、国母選手は国に召還すべきだ。競技に出場させるのは温情を多分に感じる。注意された時点で素直に謝っていればいいのに、舌打ちをし『反省してまーす』と発言するなどの対応がまずい。体育はよくても、知育徳育が甚だしく達していない。幼少からプロライセンスを取り、調子こいた人生を送ってきたのだろう。突出した才能を開花させるには、周りが言い含めないといけない」

    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2010/02/13
    安易に「品格」とか口走ったり服装道徳論を前に思考停止したりする風潮に待ったをかける為にも、ヤク中は全メディアでコメンターをクビにされるべきだ。
  • 五輪スノーボード:国母が改めて謝罪、開会式出席も自粛 - 毎日jp(毎日新聞)

    【バンクーバー栗林創造】バンクーバー五輪スノーボード男子ハーフパイプ(HP)の国母和宏選手(東海大)が12日(日時間13日)、当地で会見し、成田空港からの移動に際して服装の乱れがあったことに、「ご心配、ご迷惑をかけてすみません」と謝罪した。また、開会式への出席を自粛することが明らかになった。17日の試合には出場する。 国母選手は9日にバンクーバー入りした際、日選手団の公式ブレザーを着ながらネクタイを緩め、ズボンを腰の低い位置まで下げ、シャツのすそを出していた。日オリンピック委員会(JOC)や全日スキー連盟(SAJ)に批判の声が多く寄せられ、SAJは10日に行われた選手村の入村式に、国母選手の出席を自粛させた。同日に開かれたHPチームの会見で国母選手は謝罪したものの、「反省してまーす」と語尾を伸ばすなどした。 SAJでは五輪代表推薦の取り消しを検討したが、開会式当日の12日に橋聖子

    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2010/02/13
    さて抗議しようか。勿論、国母選手に開会式を辞退させ謝罪させた日本選手団と、それに喜色満面な美しい国のクズ新聞社各社に。特に、どこかは言うまでもないけど、ヤク中に喋らせてたとこ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    baisemoi_bullet
    baisemoi_bullet 2010/02/13
    前半は同意だけど、後半がなあ……間違ってはいないけど「時代劇は人を斬ってみたい欲望を抑止していない」に等しいし。実際に人を斬ってみる事件が起きないのは、時代劇が規制されてるからでは勿論ない訳で。