タグ

2013年12月21日のブックマーク (11件)

  • アイヌ差別、3人に1人が認識 内閣府が初の世論調査:朝日新聞デジタル

    内閣府は21日、アイヌ政策に関する初めての世論調査の結果を発表した。アイヌ民族のことを「知っている」と答えた人は95・3%に上ったが、差別や偏見がなく平等かを尋ねた質問では3人に1人が「平等ではないと思う」と回答した。改めて差別をなくす取り組みの必要性が浮き彫りとなった。 調査はアイヌの人々を先住民族と認めた2008年6月の官房長官談話から5年を機に、10月24日~11月3日に行った。全国の成人男女3千人に面接方式で尋ね、1745人(58・2%)が回答した。 アイヌを「知っている」人のうち、民族の特徴について知っているかを複数回答で尋ねたところ、「先住民族であること」が68・3%、「独自の伝統的文化を形成していること」が65・7%で6割を超えた。一方、差別や偏見に関する質問では、「どちらかというと」も含めて「平等だと思う」が50・4%だったが、「平等ではないと思う」が33・5%に上り、こう

    bandeapart72
    bandeapart72 2013/12/21
    "差別や偏見がなく平等かを尋ねた質問では3人に1人が「平等ではないと思う」と回答した。"
  • 本当に生活保護当事者の物価は約5%下落したのか 「ありえない」基準引き下げを追及し続ける新聞記者の思い

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 各

    bandeapart72
    bandeapart72 2013/12/21
    "本当に、4.78%の物価下落なんて、ありえないです。詳しくなくても、物価を少し学べば分かるはずです"
  • ぬいぐるみ2体抱え…踏切で死亡した2人は母娘、身元不明 尼崎 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県尼崎市のJR東海道線の踏切で11日、女性2人が普通電車にはねられ死亡した事故で、兵庫県警尼崎北署は20日、2人は母娘で、クマのぬいぐるみ2体を所持していたと発表した。同署は自殺とみて身元の確認を急いでいるが、有力な情報がないという。 事故は11日午後10時20分ごろ、尼崎市東七松町のJR東海道線立花−尼崎間の踏切で発生。2人は遮断機が下りた後、電車が迫ってきたことを確認し、踏切内に入り、電車にはねられ即死した。 2人は身分証などを持っておらず、遺体のDNA鑑定から母娘と判明した。母親は70〜80歳で身長153センチ、黒のダウンコートに長ズボン姿。娘は40〜50歳で身長164センチ、黒のコートに長ズボンをはいていた。 クマのぬいぐるみは白と茶の2体。いずれも約30センチで、ピンク地に白の水玉の服を着ていた。白は娘がコートの中に抱きかかえるように持っており、茶は現場に落ちていた。情

    ぬいぐるみ2体抱え…踏切で死亡した2人は母娘、身元不明 尼崎 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    bandeapart72
    bandeapart72 2013/12/21
    やりきれない...。"クマのぬいぐるみは白と茶の2体。いずれも約30センチで、ピンク地に白の水玉の服を着ていた。白は娘がコートの中に抱きかかえるように持っており、茶は現場に落ちていた。"
  • 時事ドットコム:「反同性愛法案」を可決=勧誘・宣伝で終身刑も−ウガンダ

    bandeapart72
    bandeapart72 2013/12/21
    "ウガンダ議会は20日、同性愛行為や勧誘、宣伝をした者を最高で終身刑に処することができる法案を可決した。法案は大統領の承認を待って発効する。"
  • 【闘争】フランス五月革命の熱烈なアジビラたち【学生運動】 | THE NEW CLASSIC

    1968年5月、パリは革命の熱気に包まれた。大学の旧態然とした体制に抗して学生たちが立ち上がったのだ。 折しも激化したベトナム反戦運動と相まって、運動は急速に拡大した。発端となったのはパリ大学の中でも郊外に位置するナンテール校だったが、運動はただちに市内中心部にまで波及し、ソルボンヌ校の学生を中心とする自治要求運動がおこった。学生たちは路上にバリケードを築き、カルチエ・ラタン一帯を占拠した。 革命に参加したのは学生ばかりではない。運動に共鳴した労働者たちが蜂起し、合わせて約1千万人もの民衆がパリ市内の至る所でゼネストを行ったのだ。 学生と労働者による運動に対して、ド・ゴール大統領は強硬姿勢で臨んだ。出動した機動隊はスト参加者を激しく殴打。民衆の怒りに火を注ぎ、パリの交通システムは完全な麻痺状態に陥った。 以下に紹介するのは、この闘争の最中に学生や労働者の手で刷られたアジビラである。68年当

  • ドキュメンタリー映画『レーン・宮沢事件』がよみがえる〜国家秘密体制の爪痕

    10月14日付「東京新聞」は「レーン・宮沢事件」について大きく報道した。見出しは、「スパイぬれぎぬ/軍機保護法 秘密保護法と酷似」。戦時下猛威をふるった軍機保護法が、安倍政権が成立をもくろむ「特定秘密保護法案」とそっくりだと伝えている。そしていま、この軍機保護法事件の真相に迫ったドキュメンタリー映画『レーン・宮沢事件』(1993年・50分・ビデオプレス)が注目を浴びている。10月10日の「秘密保護法阻止シンポジウム・この道は、いつかきた」で上映され、「こんな事件があったのは知らなかった。今こそ観られるべき」の声が上がった。映画では、この事件を掘りおこした上田誠吉弁護士・藪下彰治朗(朝日新聞記者)氏が出演しているが、二人は1986年の国家秘密法反対運動の渦中にいて、取材の中から事実を調べ上げ、書籍や記事の形で当時の世論に訴えた。この時、反対運動は大きく盛り上がり、300議席の自民党に秘密法制

  • 内田樹さん「反政府的世論が抑圧され、軍事産業関連株価が急騰する、そんな「おいしい戦争」を首相は夢見ているのでしょう。」

    内田樹 @levinassien AERAのエッセイには「戦争ができる国」について書きました。国家安全保障会議関連法と特定秘密保護法で、緊急事案については内閣総理大臣が「迅速・適切な対処」を指示することができ、その過程でどういう情報が上がり、何が議論され、何が決定されたか、僕たちは「かやのそと」になります。 2013-12-18 12:40:39 内田樹 @levinassien たぶん「次の戦争」が始まるとき、それは「東シナ海沖にて某重大事案が発生し、内閣は迅速かつ適切な措置を講じ、ただいま交戦中」というニュースを「大営発表」として聞かされるというかたちになるでしょう。 2013-12-18 12:42:01 内田樹 @levinassien 首相が戦争をしたがっていることは10月の自衛隊観閲式での式辞からもわかります。「『防衛力はその存在だけで抑止力になる』という従来の発想は捨て去っ

    内田樹さん「反政府的世論が抑圧され、軍事産業関連株価が急騰する、そんな「おいしい戦争」を首相は夢見ているのでしょう。」
  • マンデラ氏 生前にモサドと接触 NHKニュース

    今月死去した南アフリカのマンデラ元大統領が、1960年代、イスラエルの諜報機関から反政府活動や武器の取り扱いなどの訓練を受けていたことを記した公文書が見つかり、マンデラ氏がアパルトヘイト=人種隔離政策と闘ううえで、さまざまな手段を模索していたことを示すものとみられています。 この公文書は、1962年、諜報機関モサドからイスラエル外務省などに宛てられたもので、マンデラ元大統領に関して、「エチオピアで政府に対する妨害活動や武器の取り扱いの訓練を受けた」という記述があり、エチオピアでモサドから訓練を受けたことを伝えています。 訓練を受けたとき、マンデラ氏は偽名を使って正体を隠し、またイスラエル建国前に現地を委任統治していたイギリスへの破壊活動などを実行したユダヤ人の軍事組織「ハガナ」の手法に関心を示したということです。 マンデラ氏は、反アパルトヘイトの一環で1961年に軍事組織を設立して武装闘争

    bandeapart72
    bandeapart72 2013/12/21
    "マンデラ氏がアパルトヘイト=人種隔離政策と闘ううえで、さまざまな手段を模索していたことを示すものとみられています。"
  • 福井県・若狭湾の原発停止で北方系の魚介類が戻ってきた | 日刊SPA!

    現在、日で稼働している原発は1基もない。これまで、原発を冷やすために取り込んだ海水が温められ、海に放出され続けてきた。ところがこの「温排水」が止まったことで、原発周辺の海域の環境が回復してきているという! 原発停止によって(良い意味で)激変した各地の海の状況をリポートする。 <福井県・若狭湾の原発> ◆温排水停止で、減少していた北方系の魚介類が戻ってきた 原発の温排水が海の生態系に与える影響について、実際に海に潜って調査している研究者がいる。京都大学舞鶴水産実験所の益田玲爾所長は、’04年以降、毎年1月下旬~3月上旬に高浜原発の放水口から北東約2kmの「音海」という海域に生息する魚介を定点観測してきた。益田所長は「温排水による生態系への影響は明らか」と語る。 「’04~’11年にかけて、原発から2kmの地点の水温が、湾内外の他の海域より2℃高くなっていました。水中では熱が伝わりやすいため

    福井県・若狭湾の原発停止で北方系の魚介類が戻ってきた | 日刊SPA!
    bandeapart72
    bandeapart72 2013/12/21
    "’04~’11年にかけて、原発から2kmの地点の水温が、湾内外の他の海域より2℃高くなっていました。水中では熱が伝わりやすいため、2℃というのは魚介類にとって大きな違いなのです。"
  • 壊れる前に…: スト指導部を逮捕

    bandeapart72
    bandeapart72 2013/12/21
    "韓国の鉄道民営化反対ストのその後。19日、20日 と、ストライキを打っている全国鉄道労働組合の指導者たちの逮捕が続きました。"
  • ロボトミー手術を受けた兵士の戦後

    ローマン・トリッツさんの過去60年間の記憶は老齢と妄想でぼやけている。しかし、彼のところにやって来た看護兵に激しく抵抗した日のことだけははっきりと覚えている。

    ロボトミー手術を受けた兵士の戦後
    bandeapart72
    bandeapart72 2013/12/21
    "米国政府は第2次大戦の最中とその後におよそ2000人――あと数百人はいた可能性が高い ――の精神を病んだ退役軍人にロボトミーを施していた..."