タグ

労働に関するbando_alphaのブックマーク (17)

  • 雇用システムと教育システムの問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    読売教育ネットワークの「異論交論」に、経済同友会代表幹事で、三菱ケミカルホールディングの代表取締役社長の小林喜光さんが登場しています。 http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/46.php (国立大学よ、時代感覚を磨け) ある種の人々にカチンとくる発言がてんこ盛りなのですが、まあそこは別として、私が興味をそそられたのは、そこまで大学を批判するんなら、企業側はどうなんだと問われたのに対するこのやり取りです。 ――大学に変われと言うのなら、企業はどう変わるのか。大学にきちんと学生を育てよと言うが、その教育期間を短くしているのは企業だ。一括採用システムのために、学生は2年生後半にはそわそわしていて学業どころではない。 小林 4月に入社する定期採用をやめざるを得ないだろう。こんな仕掛けを持っているのは日だけだから

    雇用システムと教育システムの問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 勝間和代「9割の人が気づいていない」"6時間労働"に切り替える最大のカギ 1日8時間働く人は怠け者である

    働き方の常識を疑え かつて、働くことは大人になるための通過儀礼の一つで、社会で苦役を味わうことで一人前になれる、と考えられていました。しかし、賃金を得ることと人間的な成長は別の話ではないか、と気づいた人たちから自由な働き方を構築し始めました。そして、労働に対する価値観を広く一般に揺るがし始めたところでコロナ禍になり、多くの人が働き方を変えることを余儀なくされています。 世界は瞬時に一変する可能性があることが生きる前提になり、生活様式も仕事の仕方もサスティナブルである必要性が高まったのです。そのため、サスティナブルな働き方でない長時間労働に疑問を抱いた人も多いのではないでしょうか。 1日7、8時間働く時代は終わった 現に、リモートワークの浸透によって、労働時間ではなく成果物で人事評価される傾向が強まっています。これは、長時間労働から短時間労働にシフトするチャンスとも言えるでしょう。 そもそも

    勝間和代「9割の人が気づいていない」"6時間労働"に切り替える最大のカギ 1日8時間働く人は怠け者である
  • 月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」

    5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。 とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。 どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか? UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。 ──月収100万円、当にスゴいですね。いつもはどれくらいのスピードで走ってるんですか? あ〜、よく聞かれるんですけど、まあまあ安全運転だと思いますよ(笑)。 ──意外(笑)。

    月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」
  • 「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary

    データサイエンティストを生業にする手段と実態について述べる。 途中、具体例・境界値の例として私個人の話もするが、なるべく一般性のある話をする。 この記事で言いたいことは具体的には4つだ。 プログラミングスクールをディスるなら代わりの入門方法を提供しようよ。 もう「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストで一発逆転物語」を止めろ。*1 おじさんは人生逆転したいなら真面目にやれ。 若者はワンチャンじゃなくて、ちゃんと化け物になれよ。 この記事についてはパブリック・ドメインとして転載・改変・リンク記載を自由にしてよいです。 (続き書いた) a. 入門は辛いが… b. 思考停止でプログラミングスクールに通うな。 なろう系・始めてみよう系資料一覧 (最速・最短ルート用) まずは動かしてみよう。強くてニューゲームが体験出来るぞ! 入門以前の 一般向け業界 (AI業界と展望がわかる) 技術者入

    「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary
  •  前田健太郎『市民を雇わない国家』 - 西東京日記 IN はてな

    それは、ある研究会での(城山英明)先生おご発言である。その日のテーマは、原子力政策だったと記憶している。詳しい文脈は覚えていないが、原子力安全規制に携わる人員は日に比べてアメリカの方が圧倒的に多い。その意味でアメリカは案外大きな政府である、という先生のご指摘が筆者には大変印象的だった。気になって調べてみると、原子力行政に限らず、アメリカは日よりも公務員が多い国だった。それまで筆者はアメリカの方が官僚制の権力が弱く、小さな政府なのではないかと思っていただけに、この事実は極めて反直観的であった。そして、なぜ日では公務員がこれほど少ないのか、その理由が知りたくなった。(294p) これはこのの「あとがき」に書かれている文章ですが、確かに「日公務員アメリカよりも少ない」と聞くと、「えっ?」と思う人も多いでしょう。アメリカは「小さな政府」であり、それに比べると日には肥大化した官僚機構

     前田健太郎『市民を雇わない国家』 - 西東京日記 IN はてな
  • 「無能さ」を基盤原理とする教育理念 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日のエントリでご紹介した田由紀先生の新著ですが、大部分は既にお聴きしたり読んだりしたことですが、中にいくつか初めて伺う興味深い話が載っています。 その一つが「職業的意義のある教育は危険だ」という「ラディカルな左翼」系の議論の一つで、とりわけ教育学の中で近年強調されている「シティズンシップ教育」の中で、教育の職業的意義を退けるような議論がされていると指摘されています。 ここは大変面白いのでやや長く引用しますが、 >たとえば「シティズンシップ教育」の代表的な提唱者の一人である小玉重夫は、著書の中で、「政治的な自立の課題と職業的な自立の課題を、関連し合いながらも相対的には別個の性格を持つものとしていったんは分節化して捉えた上で、公教育の教師の仕事を、主として政治的な自立の課題に焦点化することを考えるべき時が来たように思われる」と述べている。また小玉は、別の論考では、「「無能な者たちの共同体」

    「無能さ」を基盤原理とする教育理念 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 太平電業・中部プラントサービス・中部電力(浜岡原発)労災事件判決 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    3月23日に静岡地裁が下した判決が裁判所HPにアップされています。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120806133945.pdf これは、浜岡原発における重層請負関係のもとで起こったアスベスト曝露による死亡(労災認定済)について安全配慮義務違反に基づく損害賠償を求めた事件ですが、 中部電力→中部プラントサービス→太平電業→野口工業→労働者 という4重請負関係の太平電業・中部プラントサービス・中部電力を全部被告にして訴えたのですね。 結論は、下請と孫請の太平電業・中部プラントサービスについては安全配慮義務を認めたのに対し、中部電力については認めませんでした。 問題はその理屈です。 被告太平電業は,作業現場に工事担当者を置いて野口工業の現場作業指揮者を指揮監督し,朝礼を主宰した。工事担当者は,野口工業の作業員に代わって実際に作業を行うこともあった(

    太平電業・中部プラントサービス・中部電力(浜岡原発)労災事件判決 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 2007-07-05

    ★東浩紀さんの『文化庁レベル低すぎ』 参照:文化庁より娘のレベルが高かった件について - ニート☆ポップ教NEO ★かぜたびさんの『既存メディアに寄りかからないコミュニケーション』 ★leleleさんの『自費出版と自己責任』 ★石猿日記の新風舎訴訟がはじまった これらの記事を読んでいると、この国の言論状況の身も蓋もなく「カネ」と「力」と「権威」に弱く、だらしなさに唖然とします。自尊心もない下品さをとやかく言う積もりはない、言ってしまうと、ブーメランのように僕自身を揺さぶって、「アンタはお上品だんもんね」ってイヤミをカマされるかもしれないもんね。 でも、理屈ではなく、恥ずかしいっていう感性まで放棄して欲しくないですね。「後ろめたさ」があれば、許したい気持ちですが、どうやらその「後ろめたさ」が希薄のような気がしますね。 大出版社、大新聞社、大新聞に大々的に特集で紹介されたから、信用していい出版

    2007-07-05
  • かくもしつこい岩波ストーカー記者はこちらでしたか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-0108.html(重要政策課題をほったらかしてかくもしつこく岩波書店問題ばかり聞きたがる新聞記者) を書いたら、その日の毎日新聞夕刊にこんな「特集ワイド」が・・・。 http://mainichi.jp/life/job/news/20120221dde012100012000c.html(岩波書店・募集要項の波紋 著者に「協力」依頼、存在していた「内部文書」) いやいや、「存在していた「内部文書」」とか言われた日には、最近流行りの外交機密文書でも見つかったのか!と思わず興奮してしまいそうになりますが、 <社員各位 日頃お付き合いのある著者の中で、今回の社員募集に際してご協力を依頼できる方のお名前、所属および肩書き、送付先住所を教えてください。それを基に依頼リストを作成し、「依頼

    かくもしつこい岩波ストーカー記者はこちらでしたか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 常見陽平『大学生のための「学ぶ」技術』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

  • 求職者支援制度のトリレンマ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「構想日」という団体のメールニュース9月22日号に、「求職者支援制度のトリレンマ」という小論を寄稿しました。 http://www.kosonippon.org/mail/bk110922.php >第二のセーフティネットという触れ込みのいわゆる「求職者支援法」が10月1日から施行される。この制度は、雇用保険制度のセーフティネットとしての不完全性(カバレッジの狭さ)が主たる動因となって創設された。施行を目前に控え、この制度自体が抱える質的なトリレンマ(三重の矛盾)について指摘しておきたい。 まず、そもそも労働市場のセーフティネット(=雇用保険制度)には質的なジレンマ(二つの目標が両立しがたいこと)がある。一方では生活保障制度として、労働者が失業によって失う所得の補償を目標としており、同時に、他方では雇用政策手段として、失業者ができるだけ速やかに再就職できるよう援助することを目標として

    求職者支援制度のトリレンマ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bando_alpha
    bando_alpha 2012/01/04
    職業訓練のトリレンマ
  • http://www.rogi.jimusho.jp/

  • 【コラム】何故ポスドク問題が解決しないのか - AMOKNの日記

    何故ポスドク問題が解決しないのか? それはポスドクが優秀だからです。 それって、前のエントリーと矛盾してない?その通り。 正確にはポスドクは学術的に優秀であることを証明する博士号を持っているからです。 しかし、学術的に優秀であることと、社会的に優秀であることは全く別の問題なのですが、そのどちらも持っていない人から見たら同じようなものなのです。 よって、一般の国民の立場から見ると、 英語を読める、何か難しい科学的理論に精通している、実験計画を自分で立てて遂行出来る。もうこれだけで相当なアドバンテージに見えるわけです。だって、これらのスキルを身につけようとしたらどれだけ時間とお金がかかりますか? 実際は好きだからやっていただけなのですが、好きこそものの上手なれで、好きでない人がこれらを身につけるにはポスドクの倍以上の時間がかかるかもしれません。 よって、それだけ優秀なら国が何かしなくても職が見

    【コラム】何故ポスドク問題が解決しないのか - AMOKNの日記
  • 契約の成立には双方の合意が必要だが、契約の解除にも双方の合意が必要なのか? - モジログ

    昨日のエントリ「解雇規制は「離婚禁止」のようなものだ」に対して、はてなブックマークで、「離婚にも双方の合意が必要だ」といったコメントがあった。 離婚にも双方の合意が必要なのだから、解雇にも双方の合意が必要だ、と言いたいのだろうが、これには驚いた。 契約の成立には双方の合意が必要だが、契約の解除にも双方の合意が必要なのだろうか? 例えば、あなたがケータイの契約をしたとする。しかし、しばらく使ってみたら、その会社のサービスに満足できなくなり、解約を申し出たとする。このとき、解約には双方の合意が必要だったら、どうなるだろうか?ケータイ会社は当然、解約してほしくないので、解約に合意しないだろう。すると、あなたは一生そのケータイ会社との契約を解除できないことになる。カフカも真っ青の不条理社会だ。 「契約の成立には双方の合意が必要」とは、「双方の合意がなければ契約状態を継続できない」という意味である。

    bando_alpha
    bando_alpha 2010/08/29
    携帯電話の例えを出すなら、解雇は「電話会社が特定ユーザの番号を使用できなくする」に近いんではなかろか/それが可能かどうかは事前の契約と状況に拠りますよねとしか/離婚も状況によって同意なく出来るよ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 今村仁司「近代の労働観」 - 備忘録

    近代の労働観 (岩波新書) 作者: 今村仁司出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1998/10/20メディア: 新書購入: 9人 クリック: 222回この商品を含むブログ (25件) を見る 今村仁司は、近代の労働観を古代のそれを転倒する形で生じたものとみる。 古代の労働観では、手仕事などの肉体的行為、職人的な、あるいは芸術家の制作までが格の低い行為とされ、モノを作ることではなく、モノを使うことが価値の高い、格の高い行為とみなされた。近代以前は、余暇の、自由時間の文明である。余暇による無為は、公共的世界(議会などの討論の場)を生み、その中で活動的に生きることが価値のあるものとされる。一方、労働は、宗教的、道徳的な評価によって支えられた。 しかし、近代の産業社会は、時間に服従して行動する「機械的身体」を必要とする。これを用意したのがプロテスタンティズムの職業倫理、そして強制的禁欲政策と救貧

  • うーん。なんでここで麻生さんの名前が出ずに民主党になるのかも良く分か..

    うーん。なんでここで麻生さんの名前が出ずに民主党になるのかも良く分からないね。補正予算自体が元々鳩山が引き継いだら中止したくなるようなクソの山で中止したらしたで各方面迷惑かけまくって非難轟々だろうなheheheみたいな麻生さんの負の置き土産で、そんなのみんな分かってて内定なんか出すとさすがに人様の人生壊すから取り返しの付きにくいものは選挙後まで執行しないでおこうみたいな感じで各省庁控えてたわけじゃないか。この状況で自民が選挙負けたらもめるような求人に突撃するのは……まあそりゃあ分からんではないよ、この不景気だからね、でも求人出した大学はさすがに無責任すぎる。 うん、まあ、書いてある事実関係は当だという仮定で話そうか。正直言うと社会保障を乞だの書いてる人が失業保険貰いながら内定がどーだの言ってるのって何のコント、釣りじゃねーの、とか思わなくもないけど、まあ事実関係は正しいとして話すよ。社

    うーん。なんでここで麻生さんの名前が出ずに民主党になるのかも良く分か..
    bando_alpha
    bando_alpha 2009/10/08
    「訴えるのは民主党じゃなくて大学ね」正しい/元々どういう契約だったんだろう?
  • 1