タグ

2015年8月5日のブックマーク (14件)

  • Amazon.co.jp: 現代建築史: ケネスフランプトン (著), 敏男,中村 (翻訳), Frampton,Kenneth (原名): 本

    Amazon.co.jp: 現代建築史: ケネスフランプトン (著), 敏男,中村 (翻訳), Frampton,Kenneth (原名): 本
  • 世界の建築は今 - No.85 ブック・マウンテン - KENCHIKU

    常に斬新なアイディアとフォルムで、現代の都市や建築に不断の挑戦を試みてきたMVRDVが、自国オランダにアーバン・スペースへの強かな刺激をもつ楽しい建築をつくった。 オランダ西部にあるサウス・ホランド州のスパイケニッセ市。人口75,000人ほどのこの街に、MVRDVがユニークな図書館をデザインした。「ブック・マウンテン」と呼ばれる建物は、文字通り“の山”というように、寄棟の屋根形だが側から見ると、山のごときシャープな峰が屹立しているように見える。 さてこの図書館、スパイケニッセのこのエリアでは文盲率が10%にも及び、読書を助長するためにデザインされたもので、視覚的に目立つ存在はコミュニティにとって大きな意義をもっている。ガラス張りのスキンの内側には、それこそ物の“の山”があるのだ。 図書館は4方向からすべて見えるように建てられており、特に隣接するマーケット・スクエアからは巨大なガラス

  • デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ

    Webサイトのデザインの方向性決めというのは、検討が長引いたり、スケジュールの遅れに繋がったりする要注意ポイントの一つです。弊社も例外ではありませんが、一方で、デザインに至った過程を丁寧に解説することで、スムーズに進めることは可能であるとも感じています。ここでは、デザインコンセプトを自然に理解していただくために弊社が行っている提案方法を共有しようと思います。 以下のスライドは、実際に使われたスライドです。公開用に細部は少し変えましたが、内容はほとんどそのままです。 クライアントは、株式会社マネジメントサービスセンター(以下、MSC)という企業の人事戦略や人材育成の支援を行っているB2B企業です。ターゲットは人事部や経営層などで、前段として戦略、設計が完了し、ベースとなるデザイン案を初めて提案する際に使ったものです。こちらを元に、ステップごとに細かな解説をします。(スライド中に出てくる検討プ

    デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ
  • 集成・兵隊芸白兵

    という要素が必要になるわけですが、以下に述べる理由から、四股はこの2点をまかなう最適解といえます。 「人体が最大のパワーを発揮するためには何をすればいいか?」 この答えは、理屈でいえばとても簡単。下記の一言で片付きます。 「人体が持っている大きな筋肉を連動させること。」 これについては、今や斯界では超絶有名人になった沖縄空手のエキスパート・山城美智沖縄拳法空手道首席師範も、 「大きな力を発揮するためには、大きな筋肉を連動させる必要があります。小さな筋肉ではいくら鍛えたところで、小さな力しか出ません。」 と常々仰っており、要するにそういうものなんです。 しかし現実には、ある程度運動をしている人間であっても、「大きな筋肉を意識して動かす」ことができていないことが多く見受けられます。

    集成・兵隊芸白兵
    bando_alpha
    bando_alpha 2015/08/05
    海保関係者のブログ
  • 『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』

    先週東京で「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を観て未だ興奮冷めやらずV2、V3…と何度でも劇場で観たくなるのですが、残念ながらこの秋田県では上映館が次々と減り、現在秋田市のルミエール秋田でしか上映されていません(8月6日まで)。それにしても秋田なんてクソ田舎で6月公開の映画が8月まで延長されるとは余程人気なのでしょう。今頃秋田市では丸刈り&白塗りで口に銀スプレーを吹き英雄の館を目指して爆死する人が相次ぎ、ただでさえ高い自殺率がさらにうなぎ登りになっているに違いありません。 作を観た直後に私の脳内に浮かんだ感想は「車とガソリンが必需品の世界でジジイが女を生む機械としか見ておらず男は車バカで病気で短命なんてイモータン・ジョーの砦はまさに秋田県だな」でした。というかイモータン・ジョーは住民から税金を徴収せずにタダで水をあげていたので秋田県よりマシです。秋田県なんて住民税と公共料金が必要なん

    『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』
  • ヒッチハイク・ロボット、米大陸横断中に破壊 続行不可能に

    ナイアガラの滝を背景にポーズをとるヒッチハイク・ロボットの「ヒッチボット」(撮影日不明)。(c)AFP/HANDOUT/hitchBOT 【8月4日 AFP】家庭にある不用品を集めて製作された愛くるしい姿のヒッチハイク・ロボット「ヒッチボット(hitchBot)」が、米大陸横断中にその旅を終えた──。製作者らによると、何者かによって破壊され、道路脇に放置されてしまったのだという。 ロボットが人間を信用できるのかどうかを見る社会実験としても期待された今回の試みだが、しゃべることもできるこのロボットが、米フィラデルフィア(Philadelphia)州で破壊・放置されたことによって、皮肉にもその答えは明白となった。 先週末、公式ウェブサイトには「ああ、体が傷だらけになってしまった」、「良いロボットにも時には悪いことが起きてしまうのかな! ひとまず旅は終えなければならない。でも、人間に対する愛情は

    ヒッチハイク・ロボット、米大陸横断中に破壊 続行不可能に
  • 家事に仕事の手法を取り入れてみた結果 - glasstruct log

    (広告) 実は、数週間前にこの記事(家事分担について我が家でしていること - 斗比主閲子の姑日記)を読み、早速「家事短」しようと思い立って、家のこと一覧をエクセル化したのです。そして、忙しそうだったので特に夫に相談することもなく、一人でPDCAを2週間回してみたのでした。その結果を簡単にまとめます。 エクセルで家事一覧とかかる時間、頻度、主担当者などをまとめてみた とりあえず「何があるか」「誰がしているか」「どれくらいかかるか」を一表にしてみた。「担当者の考え方(ゴール)」欄も。でもまあ、考え方はふざけたことしか書いてません。関係ないのですが、口語で書くとエクセル表も一気に気の抜けた感じになりますね…。 ※詳細は伏せています。見えても見ないフリしてくださいね^O^ スペック:夫婦フルタイム共働き+1歳児。のキレイ好きに夫が付き合わされている形。保育園は家の超近くにあり。マンション2LDK

    家事に仕事の手法を取り入れてみた結果 - glasstruct log
  • 深澤直人デザインの無印の電気ケトルを買った話… - glasstruct log

    それまで酷使していた電気ケトルが漏電してるようだった(!)ので、前から「いいかも~」と思っていた無印の電気ケトルを買いました。わけあって30%オフの10%オフの5%オフ(!)で買えたのも大きな理由の一つなんですが…。深澤直人さんデザインです。 陶器の水差しといった趣で、美しいと思います。実際の手触りは、マットな質感ですがザラザラ系でもなく、いい感じです。 他にもトースターなどなど、無印の家電2014のシリーズの一つとしてデザインされたもの。全体的にそれまでの無印のイメージとは違う、丸っこいエッジが特徴でしょうか。個人的には昔の無印の角があるデザインのほうが好きでしたが、ケトルに関しては「もともと水差しだ」というコンセプトはいいと思いました。 ↓2014深澤さんデザインについて色々載っています。 キッチン家電2014 | トークイベント | 無印良品 使い勝手は「?」 それで、さっそく申し訳

    深澤直人デザインの無印の電気ケトルを買った話… - glasstruct log
  • 秋のサングリアづくり - poco blog

    2014-10-13 秋のサングリアづくり 料理 個人的に、サングリアといえばキーンと冷やして夏に飲むものだというイメージがあります。でも、まだ冷たいお酒を飲む時期でもあるし、秋のサングリアを作ってみることにしました。ジュースで割って軽く…もいいけど、敢えてお酒を足してもおいしいよ。台風も心配ですが、昼間からお酒飲んでやり過ごしましょう^p^ 秋のサングリア 甘くてコクがある。 赤ワイン 一750ml 家で採れたレモン 一つ 輪切り 早なりの、ライムのようなレモン。 巨峰 十粒くらい 皮つきで縦半分に切って種を取る 無花果 二つ 皮つきくし形8等分 しなびかかった小さいマンダリンオレンジ 輪切り 余っていたので^^; シナモン お好みで 蜂蜜 大さじ2 飲む前に ブランデー 100ml or さっぱり飲む場合は、ブドウジュースで割ってもいいですね。 ボトル Norman copenhag

    秋のサングリアづくり - poco blog
  • 満田晴穂と自在置物標本箱

    自在置物とは 自在置物とは、江戸末期から明治にかけて甲冑職人達の手によって作られ、主に動物をモチーフとして、その生き物の動きを再現させた金属製の置物であり、読んで字の如く「自在に動く置物」である 主に甲殻類や幻獣などが多く残っていて、蟹や海老など海辺の生き物から、昆虫、魚、鳥、はたまた龍や鯱など架空の動物まで、日中のありとあらゆる生き物がモチーフとして使われている。 自在置物は、主に鉄で作られている場合が多い。もちろん銅や銀で出来ているものもあるが、「鉄で作られている」ということに自在置物のルーツが隠されているのである。 今日、兵庫県姫路市の伝統工芸、明珍火箸で有名な明珍家は、平安時代に人気の高かった甲冑師の一家であり、鍛鉄の技術に長けていた。だが、江戸時代の後期には鎧兜の需要も減り、さらに明治9年に廃刀令という甲冑師にとっては職を失うも同然の出来事もあり、その鎧兜を作る技術を応用し、自

  • 羽ばたき飛行機製作工房

    前回の記事掲載から間があいてしまいましたが、作りためていた新作機体を一挙に紹介します。 1 垂直ホバリング羽ばたき機1号機 お世話になっている方からのリクエストで製作してみたもの。 羽ばたき翼の推力でヘリコプターのように垂直に離陸上昇し、空中でホバリングが可能です。 中華トイ羽ばたき機から取り出した赤外線送受信ユニットを利用。全幅700mm 飛行重量12グラム たいそううまくいき、ウケもよかったので次作に続きます。 動画 2 垂直ホバリング羽ばたき機2号機 1号機をやや小型化して持ち運びしやすくしました。 主要部に自作の3Dプリントパーツを使用。全幅500mm 飛行重量10グラム スイッチエデュケーション様ご提供のmicro:bit互換試作基板を搭載。MakeCodeでプログラミングを行い、通常のmicro:bitを送信機にして遠隔操縦できます。 目下同型機が絶賛全国巡業中です。 3 超大

    羽ばたき飛行機製作工房
  • DCモータの制御(正転/逆転,スピード制御)

    図のようにスイッチが下になっていると、モータの右側が+になります。 スイッチを上にすると、モータの右側は−に変わりますので逆転します。 この回路のスイッチをFETに置き換えたものが下の回路です。 (イメージ図です。) 【補足】 この回路でも動作しますが、一般的にFETはドレインに負荷を接続しますので、上の2つをPチャネルMOS−FETにしてゲートの制御も下2つとは分けます。 トランジスタを使う場合は、上2つはPNP型で下2つはNPN型を使います。 見た目、分かりづらいですが、ゲート回路をはずすと以下のようになっています。

  • 鎌倉でつくること、暮らすこと。必要なものを、必要なだけ、自分たちでつくる場所「ファブラボ鎌倉」田中浩也さんインタビュー

    鎌倉でつくること、暮らすこと。必要なものを、必要なだけ、自分たちでつくる場所「ファブラボ鎌倉」田中浩也さんインタビュー 2014.09.12 暮らしのものさし 暮らしのものさし 藤 あや 藤 あや どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 はじめて訪れたはずなのに、リラックスして落ち着くことのできる不思議な感覚を抱いたことってありませんか?その「居心地の良さ」は、一体どこからくるものなのでしょう。 自分自身が感じていることと日常をつなぐヒントは、感じていることのひとつひとつを少しずつ掘り下げて、想像していくことから発見できるのかもしれません。それが、自分だけの”暮らしのものさし”をみつける一歩になることも。 今回は、鎌倉で暮ら

    鎌倉でつくること、暮らすこと。必要なものを、必要なだけ、自分たちでつくる場所「ファブラボ鎌倉」田中浩也さんインタビュー
  • 【朗報】"海水"を "飲める水"に変える『淡水化装置』が話題に! これまでの装置とは"エネルギーコスト"が全然違う!

    一般ニュース タグ:エネルギーコスト淡水化装置太陽光蒸気蒸発

    【朗報】"海水"を "飲める水"に変える『淡水化装置』が話題に! これまでの装置とは"エネルギーコスト"が全然違う!