2017年10月1日のブックマーク (8件)

  • 同音異義語への異議

    こうせう なお、この表中の語が全て奈良時代から使われていたわけではない。奈良時代ならそう発音されただろう、という表である。 中国語には声調と呼ばれる発音の違いがあり、例えば現代中国語で ma という発音は、高音なら「媽」(お母さん)、上昇音なら「麻」、低音なら「馬」、下降音なら「罵」を表す。日人が漢字を輸入した時これらの声調は全て失われたので、中国人が区別していた発音を区別できなくなった。それでもなお、現在「こうしょう」と発音される語に、「かうしゃう」、「かふしゃう」、「かうしょう」、「かうせう」、「かうせふ」、「くゎうしゃう」、「くゎうしょう」、「こうしゃう」、「こうしょう」、「こうせう」の 10 個の発音があった。平安時代に入り、語中のハ行がワ行に転じた。これにより、「かふ」が「かう」に、「せふ」が「せう」に合流した。次に室町時代になると「おう」が「おー」に、「えう」が「よー」に転じ

  • ウェザーニュース on Twitter: "新潟県上越市で発生した、竜巻のたまご「ろうと雲」を捉えた動画がこちら。段々と消えていく様子が、間近の視点から撮影されています。 https://t.co/ioGccqACFq https://t.co/x2JYJLTzBe"

    新潟県上越市で発生した、竜巻のたまご「ろうと雲」を捉えた動画がこちら。段々と消えていく様子が、間近の視点から撮影されています。 https://t.co/ioGccqACFq https://t.co/x2JYJLTzBe

    ウェザーニュース on Twitter: "新潟県上越市で発生した、竜巻のたまご「ろうと雲」を捉えた動画がこちら。段々と消えていく様子が、間近の視点から撮影されています。 https://t.co/ioGccqACFq https://t.co/x2JYJLTzBe"
  • 「バベルの塔」がもう1枚!? タブーを超え実現した「クローン文化財」制作秘話

    東京芸術大学がオランダとの共同研究で「バベルの塔」のクローンを制作。最先端テクノロジーと伝統技術のコラボで実現した。 旧約聖書に登場する「バベルの塔」。絵画において最も有名なのはおそらく、オランダの画家ブリューゲルの最高傑作とされる作品だろう。ボイマンス美術館所蔵のそれが今、24年ぶりに日で展示されている。東京都美術館の「バベルの塔」展だ。 そのバベルの塔はまぎれもない物だが、実は日で制作された“もう1つのバベルの塔”があるのをご存じだろうか。それは現在、同美術館から徒歩約3分の東京芸術大学「Study of BABEL」展で公開されている。 上がブリューゲルのバベルの塔。そして下が、日生まれのもう1枚のバベルの塔だ。撮影条件が異なる2枚だが、実物を目にすると色や素材の質感まで、記者の目には全く同じもののように見えた。どういうことなのか。 実は、日生まれのバベルの塔は、ブリューゲ

    「バベルの塔」がもう1枚!? タブーを超え実現した「クローン文化財」制作秘話
  • 本物そっくり「クローン文化財」展覧会 東京芸大が挑む「失われた刻の再生」

    すでに失われたり劣化したりした壁画や仏像などを、オリジナルと同質感・同素材で再現した「クローン文化財」の企画展が9月23日、東京芸術大学大学美術館(台東区)で始まる。 企画展のタイトルは、シルクロード特別企画展「素心伝心--クローン文化財 失われた刻の再生」(10月26日まで)。展示物は、3Dプリンタといった最先端のデジタル技術と、人の手による複製画などの伝統的なアナログ技術を融合して作り上げられている。世界初の「クローン文化財だけの展覧会」だ。 「来場者にまごころや平和になる気持ちを感じてほしい」――そう話すのは、東京芸術大学大学院の宮廻正明教授。「クローン文化財を作る意味」を聞いた。 「文化財の共有につながる」 展示されるのは、シルクロードで文化を育んだ7つの地域のクローン文化財――法隆寺金堂の壁画と釈迦三尊像(日)、高句麗古墳群江西大墓の壁画(北朝鮮)、敦煌莫高窟第57窟の壁画と仏

    本物そっくり「クローン文化財」展覧会 東京芸大が挑む「失われた刻の再生」
  • 「素心伝心」 | 青い日記帳 

    東京藝術大学大学美術館で開催中の シルクロード特別企画展「素心伝心 クローン文化財 失われた刻の再生」に行って来ました。 http://sosin-densin.com/ 何の展覧会なのだかさっぱり見当もつかないタイトル「素心伝心」や、何やら怪しい響きのする「クローン文化財」といった言葉。そしてちょっと不気味なチラシ。 敢えてそうしたのか、定かではありませんが、ゴッホやアルチンボルトそれに運慶といった華々しい展覧会が開催されている上野で最も謎めいたタイトルの展覧会が「素心伝心 クローン文化財 失われた刻の再生」であることは疑う余地もありません。 でもでも、見た目や印象だけで選んでしまうと良い展覧会をみすみす見逃すことになりかねません。「素心伝心」実に素晴らしい展覧会でした。 クローン文化財:法隆寺釈迦三尊像復元 クローン文化財:法隆寺金堂壁画焼損前復元 法隆寺のご尊・国宝釈迦三尊像を3D

  • 「口だけ左翼」を意味する英単語まとめ - Commentarius Saevus

    突然だが、この間「プロ市民」とかいう言葉に出会ったので、突然思い立って「口だけ左翼」的な意味で使われる英単語を自分用に整理しようと思う。 Parlor pinks (「客間左翼」) …たぶん「口だけ左翼」あるいは「論壇左翼」?議論だけで実際に行動しない左翼の蔑称らしい。pinkは赤っぽい=共産主義的、という意味で使われるらしい。Pinkoだとたぶん日でいう「アカ」か。アメリカの表現かな? →方向性は逆だが、Chickenhawkと発想は同じだと思う。チキンホーク(タカ派チキン)は実際に戦争に行ったりしないのに好戦的な政策をとりたがる人のことを指す単語でたぶんアメリカ英語。 Champagne socialist(「シャンパン社会主義者」)…イギリスでよく使われる単語だと思うのだが、シャンパン=アッパーミドルクラスの飲む酒を飲んでいる社会主義者、ということで、ブルジョワ的に暮らしているが社

    「口だけ左翼」を意味する英単語まとめ - Commentarius Saevus
  • ハイボールと、本質的安全設計の教え | タイム・コンサルタントの日誌から

    質的安全設計』という言葉を聞いたことがあるだろうか。世間ではよく安全とか安心とかいったことを話題にするが、安全の意味をつきつめて考えている人は、必ずしも多くない。質的な安全設計とは、われわれがモノや仕組み(システム)を作る上で、欠くことのできない概念である。今日はこれについて少し述べてみたい。 機械の安全設計については、そのものずばり「機械類の安全性―基概念,設計のための一般原則」という名前の国際規格 ISO12100 が存在する。このISO規格によれば、機械類の安全は、『設計者対応』と『操作者対応』に分けられる。つまり、作る側による配慮と、使う側(消費者・操作者)による注意の、両方がいるというわけだ。ここまではいいだろう。 では、肝心の作る側(設計者)の対応は、どのように行うべきか。ISO12100は、 (1)質的安全設計によるリスクの低減 (2)安全防護によるリスクの低減 (

    ハイボールと、本質的安全設計の教え | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 早生まれは損か

    有名な「慶應幼稚舎」のホームページの「入試情報 Q&A」とい うコーナーに、「早生まれですが、入学試験の際に不利なことはありませんか? 」という質問が掲載されていました。回答は「入学試験は、生年月日の早生まれ順にグループに分けて行います。 生まれ月による 有利・不利はありません。」ということでした。確かに6歳になったばかりの子供ともうすぐ7歳になる子供では、能力もかなり違い、一律の試験では不公平が生じますね。もし、早生まれなど誕生月を考慮せずに試験を行った場合、合格者は4・5・6生まれの子供が多くなってしまうということが考えられます。 学校の入試ではなく、スポーツに置き換えて考えてみると、1・2・3月生まれの子供は4・5・6生まれの子供と比べると、運動能力や体格が劣り、「レギュラーになれない」「ゲームに出場できない」ことが多くなり、結果として「つまらない」とスポーツから離れていくことが多い

    barringtonia
    barringtonia 2017/10/01
    バレーボールのコミュニティサイトに掲載された記事。早生まれの影響は、団体種目かどうか、ボディコンタクトの有無、開始時期などのコンテクストに依存する。