2020年3月6日のブックマーク (7件)

  • AIだけで曲を作ったら”人っぽい部分”が見えてきた 作詞作曲、歌、仕上げも全部AI

    もうお分かりだと思うが、この懐かしいフォークソングのような雰囲気の曲は、最初から最後まで全てAIが作ったものだ。人間が加工してブラッシュアップした部分はない。 2月22日に、楽譜を入力すれば自動で人間のような歌声を出力するAI歌声合成ソフト「NEUTRINO」(ニュートリノ)が登場した。何もしなくても勝手に人間のように歌うということで、ネット上で話題になっている。 そこで私は考えた。「作詞や作曲、仕上げをするAIはすでにある。もしかして、AIだけで曲を作れるのではないか」。作曲AIのデモソングは今までもあったが、AIが作った曲を人間がブラッシュアップしたものが多く、全工程AIという曲はなかなかない。 今回はAIの力を総動員して楽曲制作してみた。制作を通してAIと触れ合ってみると、「AIシンガーは息継ぎをしないと歌えない」「AIには適切な指示を出さないといけない」といった、まるで人間のような

    AIだけで曲を作ったら”人っぽい部分”が見えてきた 作詞作曲、歌、仕上げも全部AI
  • ドローンで病院に“血液”届ける救命ベンチャー「Zipline」--日本からアフリカへ現地取材

    ルワンダ各地の病院から依頼がくると、血液パック(輸血用血液製剤)を入れた専用ケースを積み込んだ飛行機型のドローンが、発射台から勢いよく飛び立つ。病院の上空に到着するとドローンはケースを投下。パラシュートによってゆっくりと血液パックが入ったケースが病院の近くに落ちるーー。 これは、東アフリカの内陸国・ルワンダに拠点を持つ、米国の救命ベンチャー「Zipline(ジップライン)」が提供する最先端の医療サービスだ。従来2時間かかっていた病院への血液の配送時間をわずか15分に短縮した。同社は2016年10月からルワンダで事業を展開しており、現在は一国をカバーする規模でドローン物流の商業化に成功。すでに評価額が1000億円を超えるユニコーン企業入りも果たしている。 CNET Japanでは、神戸市が日の若者向けに実施しているルワンダ起業体験プログラム「KOBE STARTUP AFRICA in R

    ドローンで病院に“血液”届ける救命ベンチャー「Zipline」--日本からアフリカへ現地取材
  • マンガ部門 - 文化庁メディア芸術祭 - JAPAN MEDIA ARTS FESTIVAL

    学歴・高収入・高身長なハイスペック青年、北方啓介。しかしその実態は転職を24回繰り返した「仕事が続かない男」32歳。芸能プロダクションに入社し意気込むが、事務所が期待をかける新人にデビュー当日に逃げられ窮地に。そんなとき出会ったのが、男と付き合っては別れを繰り返す「恋が続かない女」吉川塁。啓介は何事にも動じない姿勢と瞳の強さに魅入られ彼女をスカウト。当は「死ぬほどおもしろい仕事がしてみたい」と望む啓介と、一度でいいから誰かに気で選ばれたかった塁。初めて真剣に取り組めるチャンスに出会った2人は、デビューという目標を共有し進んでいく。テンポ良い展開、恋愛関係になりそうでならない2人のギリギリの関係性も魅力的で、作者の持ち味である読む者の心に残るセリフまわしも冴える。華やかな芸能界が舞台だが、自分でキャリアを築かなければならない就職事情のなか陥る迷いや不安、人間関係が希薄になり真に自分だけ

    マンガ部門 - 文化庁メディア芸術祭 - JAPAN MEDIA ARTS FESTIVAL
    barringtonia
    barringtonia 2020/03/06
    『メランコリア』もあるのに、『バビロンまでは何光年?』を選ぶあたり、肝がすわっている。
  • 『京都の中華』姜 尚美 | 遅いインターネット

    NHK出版の編集者・井光俊さんが「暮らし」や「自然」にまつわるおすすめのを紹介する連載「井文庫」。記念すべき初回にご紹介いただくのは、姜尚美さんの著書『京都の中華』です。にんにくやラードを使わない京都独自の中華料理店を紹介した書。井さんがとりわけ文庫版をおすすめする理由とは……? 「井文庫」のこれまでの連載記事は、こちらにまとまっています。よかったら、読んでみてください。 この書評コーナーでは、暮らしにまつわるを紹介していきます。アウトドアとか自然とか、そういったものを含めた「暮らし」です。それで、今回紹介するのは、原著が2012年、文庫版が2016年に刊行の『京都の中華』です。ちなみに、のちほど理由を述べますが、文庫版がおすすめです。 このは、基的にはエリア・レストランガイドの体裁です。京都にある中華料理店で、もう閉店している店もふくめて20軒前後かな、紹介されていて、

    『京都の中華』姜 尚美 | 遅いインターネット
  • 消極性研究会 | 消極性デザインとは何か | 遅いインターネット

    「消極的なこと」は現代社会では、あまり良くないことだとされがちです。でも考えてみてください。どんなときも積極的でなければいけない社会って当に暮らしやすいんでしょうか? むしろ消極的なままでも人とのコミュニケーションが円滑になったり、分け隔てなく社会サービスを受けられるように、ツールや環境をデザインしていくべきなのでは? そう考える非コミュな研究者(一部例外あり)が分野の垣根を超えて結集したドリームチーム……それが「消極性研究会」です。この連載では同会のメンバーがリレー形式で認知科学からゲームデザインまで、あらゆる方面から人間が消極的なままで暮らせる「消極性デザイン」を提案していきます。トップバッターは情報工学者の西田健志さん です。 「消極性デザインが社会を変える。まずは、あなたの生活を変える」のこれまでの連載記事は、こちらにまとまっています。よかったら、読んでみてください。 みなさんは

    消極性研究会 | 消極性デザインとは何か | 遅いインターネット
    barringtonia
    barringtonia 2020/03/06
    “むしろ消極的なままでも人とのコミュニケーションが円滑になったり、分け隔てなく社会サービスを受けられるように、ツールや環境をデザインしていくべきなのでは?”
  • 「ゲームの滝の裏」だけを紹介するTwitterアカウントが開設され海外で注目集める。『ゼルダの伝説BotW』や『マザー2』の滝の裏には何があるのか

    ゲームの滝の裏」だけを紹介するTwitterアカウントが開設され海外で注目集める。『ゼルダの伝説BotW』や『マザー2』の滝の裏には何があるのか ゲーム中に登場する犬を撫でられるかどうかを紹介し続けるという内容で、わずか1年にて約40万人のフォロワーを獲得した大人気Twitterアカウント「Can You Pet the Dog?」。このアカウントの開設者が、今度は「Is Something Behind the Waterfall?」(滝の裏には何がある?)というアカウントを新たに開設した。 【更新 2020/3/6 15:00】 記事初版にて「Can You Pet the Dog?」の内容について“犬をペットにできるかどうか”を紹介し続けると紹介しておりましたが、正しくは“犬を撫でられるかどうか”でした。訂正しお詫びするとともに、ご報告いただきました方に感謝申し上げます。 これはそ

    「ゲームの滝の裏」だけを紹介するTwitterアカウントが開設され海外で注目集める。『ゼルダの伝説BotW』や『マザー2』の滝の裏には何があるのか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

    Engadget | Technology News & Reviews