ブックマーク / www.ricoh.com (2)

  • 手作りの手:円城塔 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    作家の円城塔さんによる「西暦2036年を想像してみた」、短編小説編(1/3)。誰もがクリエイターになれる時代、「働き手」にはどのような変化があるのか? キャラクターグッズ 昭和の風情を漂わせる商店街の突き当たりを左手に曲がると、小学校の正門が現れた。正門から国道へまっすぐ伸びる道のすぐ角に古ぼけたビルディングが立っている。外装はタイル、ガラスは時代ものなのか波打ち、アルミサッシはくすんでいる。 引き戸を開けると、中央の作業台の傍らに立っていた男が顔を上げた。台の回りには真剣な顔をした小学生たちの姿があり、部屋の各所の作業台でも小さな体が押し合いしている。外観とは対照的に、内部の色彩は鮮やかである。 「それは当然、版権の問題が生じることもありますね」と男が苦笑した。「子供の好きにさせておくと、それはまず、キャラクターものを作りますよ」と言う。カラフルな町工場のような室内に並ぶのは中古落ち

    手作りの手:円城塔 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    barringtonia
    barringtonia 2015/02/19
    3Dプリンタで保存されるタイル貼りの古ビル、歪んだ窓ガラス、そして昭和の風情… / 中国の世界遺産とか、今でもそんな感じよな。
  • グレート・ネットのあとに:円城塔 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    作家の円城塔さんが想像する、2036年の「ワークプレイス」を全7回(短編小説4+対談記事3)にわたって紹介。短編小説の【プロローグ】となる記事。情報化社会の夢が覚めた未来に待っていたのは、「狂乱」か、それとも「楽園」か。 情報化 インターネットの時代は苦しかったという記憶がある。それが情報化の夢を語る時代であったからかも知れない。楽園への一道という夢を。 この頃、ギャッツビーのことを考えるようになった。いや、ジャズ・エイジを。正確には狂乱の1920年代を。 不況からの回復と、大量生産の実現。「それまでにも存在していたが、一般には届いていなかった商品」の流通。自動車、映画、ラジオ。電気・水道、道路網といったインフラの整備が進み、摩天楼が伸び、大都市化が加速した。 人間、文字を読めたからといって、そこに何が書いてあるかを理解できるとは限らない。たとえ言葉を知っていたって。 どうにも、『

    グレート・ネットのあとに:円城塔 | リコーグループ 企業・IR | リコー
  • 1