タグ

pcに関するbassai718のブックマーク (121)

  • Asus EeePCがバカ売れ。国内メーカー発狂:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「Asus EeePCがバカ売れ。国内メーカー発狂」 1 美人秘書(東京都) :2008/02/09(土) 18:51:42.16 ID:K2ANfO990 ?PLT(12010) ポイント特典 株主優待 7インチのTFT液晶パネルや容量4GのSSDなどを搭載したASUSの小型ノートPC「Eee PC 4G」が発売された。 PCパーツメーカーブランドの完成品ノートPCが高い注目を集めるということは、これまであまり無かったが、今回のモデルは記録ドライブにSSDを採用している点や実売価格が5万円以下と安価な点がうけ、発売直後から非常に好調な売れ行きを見せている。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_shopwatch.html

    bassai718
    bassai718 2008/02/10
  • fladdict.net blog: みんながパソコンから逃げ出してる

    3年前ブログに、「アップルの質は「あちら側」ではないのか?」というエントリを書いた。 簡単に要約すると、アップル、グーグルといったプレイヤーの主戦場は、単にネットのあちら側を争奪する戦いよりも大きなフレームで戦っているのではなか。そしてそのフレームとは、PCすら介さない「あちら側に繋がる直通経路」の争奪戦なのではないか?という内容だった。 ミクロなレベルでの予想は色々と外れているけど、今みてもマクロなフレームでの予想は当時考えた通りの展開になっていると思う。 アップルのi-phoneやApple TVはどちらも、PCを介さない直通デバイスとしての色をより濃くし、グーグルAndroidやモバイル検索などの技術を生み出した。AdobeはFlashを単なるコンテンツから、全デバイスのOSレイヤ上を覆うアプリケーションプラットフォームレイヤーへと進化させようとしてる。 ましてや、Amazon

  • BUFFALOのUSB2.0外付けHDDが安すぎる件 | anti.dmz-plus.com

    320GBモデルが実質6550円! 家電量販店の競争が激化するなか、新宿・秋葉原地区を中心に BUFFALOのUSB2.0外付けHDDがとても安くなっています。 中でも320GBモデルのHD-CS320U2は、ポイントを合わせると 実質6550円と「単体でHDDを買うよりも安い」という異常事態に。 外付けの高速なHDDを探していた人にオススメです。 ※2008/01/28 「いろいろまとめ」に追記 価格 (1/25現在) ソフマップ・ヨド・LABI・ビックともに、このくらいで拮抗しています HD-CS320U2 (320GB) ¥8,180 (ポイント20%) - ¥8,180から1,636Pを差引くと 実質¥6,544 HD-CS500U2 (500GB) ¥12,200 (ポイント20%) - ¥12,200から2,440Pを差引くと 実質¥9,760 ちなみに、単体SATA

  • ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策

    *勝手に期待寿命が温度と正比例したと仮定 この表からわかることはハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。実際十年前に初めてベランダサーバに挑戦したときそれは証明された。お盆休みを利用しての工作ゆえ当然炎天下での実行となったが、換気扇を設置するなどの熱対策をまったく考慮しなかった為、当時高価だった新品ハードディスクを即死(24時間以内)させた。 たった今筆者のハードディスクのS.M.A.R.T.情報をHD Tune(ページで使用している多機能フリー版のダウンロードは こちら:)というソフトを使って確認してみた。 HD Tune画面 現在このページの編集作業をしているPCには、3.5インチベイにハードディスク1台だけを搭載し、ハードディスクの直前に92mm(9cm)ファン、ケース後部にはやはり92mmファンを設置して、

  • インストール直後のビスタが遅い理由を考えてみる

    たけくまメモ : ビスタいいかげんにしてくれに書かれていたWindows Vsitaのダメっぷり。 インストールしたばかりのWindows Vsitaが遅い理由を、自分なりに考えてみたいと思います。 今使っているマシンのスペック 自分も去年の6月にVsitaマシン(Home Premium)を用意したものの、格的に使い始めたのは先月からです。 32ビット版Vistaのアプリケーション関連の対応はまずまずで、あまり問題は感じていません。 ただ、古いドライバの対応がよくありません。 愛用する8ボタンマウスのマウスドライバが対応していないので、8ボタンを使い切れない ビデオカード(AGPなので)のドライバが不安定で、クラシックモードにすると画面がぐちゃぐちゃになる 仕方なく、マウスは5ボタンしかないマウスに切り替えました。 ビデオカードは、Vistaの目玉であるAeroは正常に表示できるのに、

    インストール直後のビスタが遅い理由を考えてみる
  • ビスタいいかげんにしてくれ: たけくまメモ

    昨年暮れから性懲りもなくPC自作にはまっていたことは断片的にお伝えしていました。我が家にある6台のマシンのうち、ハレルヤ1号から3号の三台のマザーボードを交換して、CPUをコア2デュオ E6600に入れ替えました。いきなりの高スペック改造であります。 なにが悲しくてそんなにパソコンが必要なのかとよく聞かれますが、自分でもよくわかりません。とにかくハレルヤ1号改はフォトショップやイラストレーターなどのアドビソフト専用マシンにし、2号改はネットと原稿書き専用、3号は動画編集&エンコード専用ということで、特製のエレクターのラックに三台ズラリと並べているのであります(写真)。 それでハレルヤ1号改・2号改ともにwindowsXPをインストールし直したんですが、動画専用の3号だけはwindowsVistaをインストールして使おうと考えていました。ビスタ、俺の周囲ではあまりいい評判を聞いてないんですが

  • 低価格ミニノート「EeePC」の日本語版、速攻フォトレビュー - GIGAZINE

    先日GIGAZINEで話題の「199ドルノートPC」こと、ASUSの「EeePC」が日でも発売されることをお伝えしましたが、ASUSから日語版の「Eee PC 4G-X」を貸してもらうことができたので、さっそくフォトレビューをお届けします。 低価格にもかかわらず記録媒体に4GBフラッシュメモリを採用しており、ほかにも無線LANやWEBカメラ、3つのUSB2.0ポート、SDメモリカードスロットなどを搭載している充実した内容のコンパクトなミニノートですが、いったいどのようなものなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 箱はこんな感じ。 簡単、お手軽なモバイルノート。 箱を開けてみたところ。 中身はこんな感じ。 クイックスタートガイドやユーザーマニュアルなど、4種類の冊子が入っています。 体とバッテリー、ACアダプタとマウス、そして専用ケースが入っています。 これがマウス。 ACアダプタは一体

    低価格ミニノート「EeePC」の日本語版、速攻フォトレビュー - GIGAZINE
    bassai718
    bassai718 2008/01/17
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » MacBook AirHead: アップルの新型ノートが基本的には役立たずな理由

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Is it

    TechCrunch Japanese アーカイブ » MacBook AirHead: アップルの新型ノートが基本的には役立たずな理由
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - MacBook Airは買うべきか買わざるべきか

    1月15日、Macworld Conference&Expo初日のキーノートスピーチに、Appleのスティーブ・ジョブズCEOが登壇した。ジョブズCEOが取り上げた話題を大きく分けると4つだった。 1. Leopardと専用バックアップデバイスとなるTime Capsule 2. iPhoneiTouchの新しいファームウェアによる機能拡張 3. 映画のオンラインレンタルサービスとファームウェアアップデートによるApple TVでの対応 4. 新しいMacBook Air この中で最も注目度が高いのは、もちろん4のMacBook Airだろう。世界で最も薄いノートPCという触れ込み通り、最薄部で4mm、最も厚い部分でも19.4mmと2cmを切る。ジョブズCEOMacBook Airの薄さをソニーのVAIO TZと比較して見せたが、VAIO TZは薄型だが2スピンドル機。同列に比較するこ

  • livedoor ニュース - 【知っ得!虎の巻】パソコンの裏技&テクニックの総まとめ

    長い間パソコンを使っていると、思いも掛けないトラブルに巡り会うことがある。またちょっとした設定で、パソコンが見違えるほど使いやすくなることもある。そんなパソコン使用時に発生する不具合の解決法や便利なテクニックを一挙に紹介しよう。 ・ - 2007年12月25日10時00分 「Windows Messenger」だが、もう使わないからと削除しようとしても、実は通常の手順では削除できないようになっているが、実は削除する方法がある。もう「Windows Messenger」は必要ないという人は、これから紹介する方法で削除できるので、操作を実行してみよう。 ・ - 2007年12月18日10時00分 Windowsのシャットダウンを行うには、[スタート]メニューから操作をするほかに、シャットダウン用のショートカットアイコンから終了させる方法がある。ショートカットはデスクトップに配置したり、タスクバ

    livedoor ニュース - 【知っ得!虎の巻】パソコンの裏技&テクニックの総まとめ
  • uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)

    2006年の暮れに書いたuessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips) は、おかげさまでいろいろな人にブックマークしてもらえた記事になったわけですが、2008年版もやります。昨年は転勤して、触るPCが何台もあり、そのたびにCtrlキーの位置が微妙に違うのがストレスだったので、Ctrlを使わないTips、それから去年は紹介しなかった「そもそも論」みたいなのを多めに並べてみます。相変わらずWindows XP向けです。 スピードアップは文字入力とファイル選択から 1.「ミcろそft」と入力してしまってもF9で「Microsoft」(全角英文字)と変換される。 2.さらにF8で「Microsoft」(半角英文字)となる。F9+F8に慣れると途中まで入力したのをDeleteで消してIMEを切り替えて入力し直す人がアホに見えてくる。 3.単語の選択にマウスを使わず、Shift+

    uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)
  • 3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro

    Excel仕事のツールとしては非常にポピュラーなソフトですが,多機能がゆえに,その便利な機能を十分に使いこなせていない人が非常に多いのではないでしょうか。そこでこの連載では,“操作自体は決して難しいものではないけれど,意外と知られていない”というExcelの便利なテクニックを厳選して紹介していきます。ぜひご期待ください!

    3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:パソコンの「素人」と「玄人」の違い

    1 工学部(福島県) 投稿日:2007/12/13(木) 23:59:48.04 ID:0drjt8EfP ?PLT(12002) ポイント特典 はてな匿名ダイアリーの記事では、パソコンの「素人」と「玄人」の違いが 面白おかしくまとめられている。自分が素人か玄人かを判別するためにも使えるかも!? http://www.new-akiba.com/archives/2007/12/post_12993.html ■パソコンの素人と玄人を見分ける方法 http://anond.hatelabo.jp/20071212132540

  • パソコンの素人と玄人を見分ける方法

    半角英数入力をする時、どんなに長い文字列でも、とにかくキー入力してからいちいちファンクションキーで半角に直すのが素人、IMEをオフにして入力するのが玄人。WordやExcelのファイルをコピーする時、いちいちWordやExcelで開いてから「名前を付けて保存」で保存し直すのが素人、エクスプローラでファイルのコピー&ペーストをするのが玄人、コマンドプロンプトを使うのはギーク。Cドライブの空き容量が1GBを切っているのにDドライブがめいっぱい空いているのが素人、CドライブもDドライブもファイルでパンパンに詰まっているのが玄人。ファイルをダウンロードする時、「どのフォルダにダウンロードしているのか」に全然注意を払わないので、ダウンロードし終わった後でどのフォルダに入ったのかわからなくなるのは素人。「ファイルを開く」または「名前を付けて保存」ダイアログを見ると、「ファイル名」欄と、「開く」または「

    パソコンの素人と玄人を見分ける方法
  • もしパソコンが起動しなくなったら

    電源が入らない場合は以下を参照してください。 http://anond.hatelabo.jp/20071206010507 電源が入っても起動しない場合について 【最初のメーカーロゴは出ますか?】 出ないのであれば、CMOSクリアしてください(デスクトップのみ) 出ないのであれば、周辺機器などをできる限り外してください(拡張したメモリや、マウスなども出来る限り。ノートであればバッテリも) ケース内やファン部に埃ヤゴミがたまっていないかチェックしてください。 あれば、キレイにしてください。 直らなければ、ディスプレイを替えてください(デスクトップ) ノートの場合は、とても暗く表示される場合があります(バックライト切れ)。よくみてください。 それでも直らなければ、修理を検討してください。 【メーカーロゴが出た後、真っ暗な画面のままの場合】 リカバリを試してください。(データは消えます。マニュ

    もしパソコンが起動しなくなったら
    bassai718
    bassai718 2007/12/11
  • How to Become A Computer Nerd

    ascii.PC 連載 コンピュータのき・も・ち / 新教養としてのパソコン入門 ――あるいは How to be an Computer Otaku なんかいろいろ仕事が増えてきたし業もバタバタしてるしで、さらにずっと懸案のバロウズやファイナンスを書かなきゃいけないので、ちょっと連載とか単発原稿とか減らそうといろいろ画策していて、時事問題についてどうのとか、やさしい経済ナントカを、とかいうやつはとにかく断り続けていたんだけれど、新しい分野でなにかやれと言われるとついつい乗ってしまう。ハーパースバザーしかり、そしてこれもその一つだ。コンピュータについての一般向け解説。超初心者だけれど、知的興味はある人向けの解説。 実際やってみると、結構骨だ。つまんないたとえ話でお茶をにごすのはアレで、なんかもっと大きな概念をつなげてその一部としてとらえることで、コンピュータ的な考え方が理解しやすくな

  • 「ワード・エクセルできます!」

    自分がこれまでに見てきた人たち。 中学生時代、保健室の掃除をしていたら、養護教諭の先生が、手書き原稿をワープロに打ち込んで保健だよりを作っていた。そばで何人かの生徒が見ていて(そういえば、彼らは掃除の時間なのになぜ保健室にいたのだろう?)、「センセー、ここまちがってるよ」と指摘した。指摘された先生は「あー、やり直しだー」と言って、バックスペースを押しっぱなしにしてその地点まで戻ろうとした。あまりのことに思わず割って入って、バックスペースで消さなくてもカーソルキーで移動して、以前の部分の挿入や削除ができることを伝えた。仕事の帰り際、今日は飲もう、と約束していた他課の同期のところに行ったら、彼は請求書を作っているところだった。「待ってて、これ一枚作ったら終わるから」ってんでそばで見ていたら、彼は単価欄と数量欄に数字を記入したあと(ご丁寧に、IMEで3ケタカンマ区切りの数字に変換して)、傍らの計

    「ワード・エクセルできます!」
  • 3分LifeHacking:デジタル大掃除の方法 - ITmedia Biz.ID

    もうすぐ師走。部屋やオフィスの大掃除の計画は立てただろうか。しっかり掃除をすれば新鮮な気持ちで新年を迎えられる。同じように、見過ごしがちなPC内の“デジタルデータ”も大掃除をしておこう。 HDDからいらないデータを消す──そしてバックアップへ 最初にやっておきたいのがHDD内のさまざまなデータ。もう必要ないデータ、第1版、第2版と修正を重ねてきたデータなどは、これを機に、整理と処分をしてしまおう。 理由は3つある。1つはもちろん、埋まったHDDの容量を確保して空きを作ること。ある程度HDD空き容量がないとPCの動作自体もおかしくなるからだ。 2つ目はGoogleデスクトップなどの全文検索への対応。古い版、古いデータを処分しておかないと、検索をかけたときにノイズの多い結果が出てくるようになる。必ずしも古いデータは削除する必要はなく、1つのフォルダ(「古いデータフォルダ」)に集め、Google

    3分LifeHacking:デジタル大掃除の方法 - ITmedia Biz.ID
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: Core2Duoに変えて、世界が変わりました!(使用者の感想です)

    Core2Duoに変えて、世界が変わりました!(使用者の感想です) :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: つくる会(関西地方) 2007/09/04(火) 21:18:44 ID:TqiZUprz0 株式会社東芝 PC&ネットワーク社は、企業向けノートPC「dynabook Satellite K20」および「同J70」を9月4日より順次発売する。 両モデルともにCore 2 Duo T7500(2.2GHz)搭載モデルをラインナップに追加。また、これに伴いチップセットが変更され、基性能が強化されている。 BTOに対応し、メモリ/HDD/Officeの有無などをカスタマイズ可能なほか、オプションで指紋センサーも用意される。OSはWindows XP Professional/Vista Businessから選択できる。 CPUにCore 2 Duo

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: やっぱノートPCからデスクトップPCにするとかなり幸せになれるの?

    やっぱノートPCからデスクトップPCにするとかなり幸せになれるの? :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: ツアーコンダクター(宮城県) 2007/04/21(土) 11:00:09 ID:aMDc/uNx0 シャープは20日、ノートパソコン「Mebius(メビウス)」シリーズの新製品3モデルを4月下旬から順次発売すると発表した。上位モデルの「PC-WT70T」にはマイクロソフトの新OS「ウィンドウズ・ビスタ」の上位版「ホームプレミアム」を搭載した。 15.4インチのワイド液晶で表計算データを見やすく、独立テンキーで数字を入力しやすくした。全モデルに東北大学の川島隆太教授が監修した「脳力トレーナー」などの学習ソフトを備え、家庭での利用を見込んでいる。 価格は「PC-WT70T」が19万円前後、スタンダードモデルの「PC-WE50T」が14万円前後、業務用