タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (172)

  • グーグル、ビデオ会議サービス「Google Meet」と「Zoom Rooms」の相互接続を可能に

    Googleは、同社のビデオ会議サービス「Google Meet」と、Zoom Video Communicationsのビデオ会議プラットフォーム「Zoom Rooms」について、相互接続を可能にすると発表した。 これにより、Zoom Rooms環境からGoogle Meetの会議に参加できるようになる。逆に、Google Meet対応の各種ChromeOSデバイスから、Zoomの会議に参加もできる。今後、Zoom会議に参加可能なGoogle Meet環境を増やしていく。

    グーグル、ビデオ会議サービス「Google Meet」と「Zoom Rooms」の相互接続を可能に
  • QRコード改札を「ローテク」と考える人の誤解--JR東が24年春に導入、メリットとデメリットを考察

    共同通信によれば、東日旅客鉄道(JR東日)はQRコードで通過できる新型の自動改札機を2024年春にも実用化する方針を固めたという。新幹線や在来線の駅への設置工事を年内にも開始し、2024年春から首都圏以外の地域で順次利用可能にする計画だ。 JR東日は2020年9月に東京都内の新宿駅と高輪ゲートウェイ駅の2カ所でQRコード読み取り機を備えた新型改札機のプロトタイプの実証実験を行っており、報道内容が事実であれば、格運用に向けて動き出したことになる。 鉄道駅でのQRコード改札についてはさまざまな意見があるが、共同通信の記事でも触れられているように、JR東日の最大の狙いは磁気切符の段階的な廃止によるコスト削減にある。磁気切符はそれを処理する自動改札機のメインテナンスを含むコストと、さらに塗料が付いた磁気切符が利用された後の処理コストの2つが大きな問題となる。 主要エリアでのSuica導入

    QRコード改札を「ローテク」と考える人の誤解--JR東が24年春に導入、メリットとデメリットを考察
  • イノベーションとは「つまらないことに異常に敏感なこと」--糸井重里氏インタビュー

    アプリとして生まれ変わった「ほぼ日の學校」が6月28日に開校した。料理研究家や落語家、イラストレーターなど“一般的な学校の先生ではない人”が、先生として登場することが特徴だ。誰でもスマートフォンアプリから映像や音声で授業を視聴できるほか、索引になる字幕機能などを楽しめるサブクリプションサービス(月額680円・初月無料)となっている。 CNET Japanでは、ほぼ日の學校をプロデュースする糸井重里氏に単独インタビューを実施。前編では、前身となる「ほぼ日の学校」を始めたきっかけや、そこから3年の時を経て再スタートする狙いなどを聞いた。今回の後編では、糸井氏が考えるイノベーションの定義や、テクノロジーのあり方、コロナ禍での変化について聞いた。 イノベーションは「つまらないことに敏感」なこと ——CNET Japanはテクノロジーでイノベーションを起こそうとしているスタートアップや大手企業を応援

    イノベーションとは「つまらないことに異常に敏感なこと」--糸井重里氏インタビュー
  • 英国拠点の「.eu」ドメイン名8万1000件、一時停止--EU離脱の影響で

    英国を拠点とする数万人ものウェブサイト所有者は、不愉快なサプライズで新年を迎えたかもしれない。トップレベルドメイン「.eu」の管理団体EURidが、英国の欧州連合(EU)離脱を受けた規制変更の結果、英国民が登録した.euドメイン名を一時停止したからだ。 一時停止されたドメイン名はウェブサイトや電子メールなどのサービスに対応できなくなっており、登録者は今後3カ月以内に.euドメインを運用する権利を証明する必要がある。この証明とは、.euドメインの連絡先情報を更新して英国以外のEU加盟国に移すか、EU加盟国の市民権を有するもしくは居住者であると宣言することを指す。 EURidによると、ドメイン名は連絡先情報が更新されると直ちに復活するというが、そうした対応の期限は2021年3月31日に定められている。それまでに適格性を証明しない場合、ドメイン名の登録は抹消され、2021年中にしかるべき行動を取

    英国拠点の「.eu」ドメイン名8万1000件、一時停止--EU離脱の影響で
  • Twitch、Amazon Prime Videoをみんなで視聴できる「Watch Party」を正式リリース

    Twitchは9月3日、「Amazon Prime Video」の映画やドラマをフォロワーと一緒に視聴できる機能「Watch Party」を正式リリースしたと発表した。 Twitchユーザー(放送者)とフォロワー(視聴者)の両者が、Twitchへの登録および、Amazon Primeへ加入していることが条件。これにより、Twitch上の視聴者とAmazon Prime Videoの新作映画テレビ番組、独立系の作品といった映像コンテンツが一緒に楽しめるようになる。 チャットの他、ウェブカメラを利用した映像の共有も可能なため、放送者のリアクションを視聴者へと見せることも可能。また、通常配信と同様にビッツやサブスクでの支援にも対応する。 なお、居住地域で該当作品が、Amazon Prime Videoの会員向けに利用可能である場合、世界中の視聴者がWatch Partyに参加できるという。 配

    Twitch、Amazon Prime Videoをみんなで視聴できる「Watch Party」を正式リリース
  • Mozilla、VPNサービスを正式提供--有料サービスで収益の確保を狙う

    Mozillaは米国時間7月15日、かねて開発していた仮想プライベートネットワーク(VPN)サービスを、「Windows」向けに提供開始したと発表した。さらに「Android」デバイスでのサポートも今週のうちに実現するという。今回のリリースは、ウェブブラウザー「Firefox」の開発元であるMozillaの経済的な自立を多少なりとも後押しするとみられる。 このVPNサービスの利用料は月額4.99ドル(約530円)で、当初は米国、カナダ、英国、シンガポール、マレーシア、ニュージーランドの6カ国で提供される。 Mozillaではこれまで1年近くかけてこのサービスのベータテストを行ってきた。Mozillaによると、このVPNサービスはより効率的な構造になっているため、より高速なブラウザ体験が実現されているという。MozillaのVPNは、WireGuardプロトコルの4000行のコードをベースに

    Mozilla、VPNサービスを正式提供--有料サービスで収益の確保を狙う
  • グーグル、履歴データを18カ月で自動削除する設定をデフォルトに

    Googleは米国時間6月24日、ユーザーのプライバシーに関するデータの取り扱いについて、収集後18カ月で自動削除することをデフォルトの設定にすると発表した。 デフォルトで無効になっている「ロケーション履歴」を初めて有効にした際に、18カ月で自動削除するオプションがデフォルトで有効になる。「ウェブとアプリのアクティビティ」は、新規アカウントについて18カ月で自動削除するオプションがデフォルトで有効になる。 この設定は変更することも可能だ。「Googleアカウント」>「プライバシーとカスタマイズ」>「アクティビティ管理」のページにある「ウェブとアプリのアクティビティ」「ロケーション履歴」「YouTubeの履歴」の各項目について、3カ月で自動削除、18カ月で自動削除、または自動削除しないことを選択できる。 Google、Facebook、Amazonなどの企業がユーザーに提供しているデータ管理

    グーグル、履歴データを18カ月で自動削除する設定をデフォルトに
  • ビデオ会議の画質を劇的に変える--デジタル一眼を「ウェブカメラ化」してみた

    4月7日に緊急事態宣言が発出されてから1カ月近くが経とうとしている。働き方から普段のコミュニケーションまでガラッと様変わりし、外出が必要な職種をのぞき、在宅での仕事が一般的となった。そこで一気に浸透したのがビデオ会議だ。今回の事態でZoomやMicrosoft Teams、Google Meetなどに初めて触れた人も多いだろう。かく言う筆者もその一人だ。 ビデオ会議は結構新鮮な体験だったものの、あるタイミングから気になることが出てきた。それは、ビデオ会議の画質だ。リアルタイムで配信しているため、画質は大幅に圧縮されてしまう。しかも、全世界的にビデオ会議、ストリーミング配信などが活発化し、帯域を圧迫している。それによる画質の低下は仕方ない。しかし、もう一つ原因があるとすれば、ビデオ会議に使うカメラの画質そのものだ。 きちんと統計を取ったわけではないが、ビデオ会議で使うのはPCが一般的ではない

    ビデオ会議の画質を劇的に変える--デジタル一眼を「ウェブカメラ化」してみた
    bayashi_net
    bayashi_net 2020/05/02
    これ画質の話じゃなくて絵作りの話だよね
  • 高次元科学への誘い:Hiroshi Maruyama's Blog

    (注意:長いです。お時間のある時にどうぞ。) 私は「情報技術が私達の社会にどのような影響を与えるか」という問題に興味を持っています。ここでは、最近進歩が著しい深層学習が、科学の営みにどのように影響を与えるかを考えてみたいと思います。「高次元科学」とでも呼ぶべき新しい方法論が現れつつあるのではないか、と思うのです。 1.深層学習と科学 そもそも、この考えに行き着いた背景には、私が統計数理研究所で過ごした5年間がありました。統計数理研究所は大学共同利用機関として、自然科学の様々な研究を推進するための統計的手法を研究しています。ご存知の通り、統計的仮説検定や統計モデリングは、現代の科学における重要な道具立ての一部です。そのような道具立てが、科学の方法論の長い歴史の中でなぜそのような地位を占めるようになってきたか、に興味を持つようになったのです。 きっかけは、情報技術が科学の方法論をどのように変え

    高次元科学への誘い:Hiroshi Maruyama's Blog
  • フリーランスを支援するウォレットアプリを--MUFG子会社とクラウドワークスが新会社

    クラウドワークスと三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の子会社であるJapan Digital Design(JDD)は5月14日、関係当局の許認可を前提に、ジョイントベンチャーとして「クラウドマネー」の設立を発表した。あわせて、MUFG子会社の三菱UFJ銀行は、クラウドワークスとの連携強化を目的に、同社への出資を決定している。 (左から)Japan Digital Design代表取締役CEOの上原高志氏、三菱UFJフィナンシャル・グループ執行役常務グループCIO兼グループCDTOの亀澤宏規氏、クラウドワークス代表取締役社長兼CEOの吉田浩一郎氏 新会社の出資比率は、クラウドワークスが66%、JDDが34%。JDDからクラウドワークスに対してアドバイザーを派遣する。同社では、クラウドワークスを利用するフリーランスなどの個人事業主に対して、デジタルウォレットなどの銀行業のほか、フ

    フリーランスを支援するウォレットアプリを--MUFG子会社とクラウドワークスが新会社
  • アップル、個人間決済サービスを準備か--PayPal傘下「Venmo」対抗

    Appleは最近、PayPal傘下の「Venmo」のような送金サービスの導入に向けて複数の決済企業と話し合いを持ったという。Recodeが米国時間4月27日に報じた。 この新しい個人間決済サービスは、「iPhone」ユーザー同士のデジタル送金が可能になるもので、2017年中に発表される可能性があるという。Venmoや「Square Cash」は、Appleの端末と「Android」端末の両方のユーザーが送金に利用できる。記事によると、AppleVisaのデビットネットワークに対応する独自のプリペイドカードについても検討しているという。 この新しいサービスは2年前から憶測されており、「Apple Pay」の強化を促す可能性がある。Apple Payは2014年に発表され、モバイル決済の活性化に寄与したが、これまでのところ、ほとんどの人が「Samsung Pay」や「Android Pay」

    アップル、個人間決済サービスを準備か--PayPal傘下「Venmo」対抗
  • 博報堂、ユーザーの日常会話から英会話レッスンを生成するウェアラブル端末

    博報堂は3月10日、同社のプロダクトイノベーションチーム「monom(モノム)」において、普段の会話を解析し、ユーザーに最適な英会話を学べるウェアラブルデバイスと、スマホアプリ「ELI(エリ)」のプロトタイプを発表した。 ELIは、monomが手がけるプロダクトの第4弾で、クリエイティブスタジオ「1-10(ワントゥーテン)」および博報堂プロダクツと共同で開発。ELIデバイスを洋服の襟につけて一日を過ごすことで、ユーザーが話す日語を記録・解析し、最適な英会話レッスンをアプリ上で生成する。 これにより、仕事内容や興味関心の領域など、普段の会話から自分らしい言い方や伝え方を生かした英会話を学べるという。

    博報堂、ユーザーの日常会話から英会話レッスンを生成するウェアラブル端末
    bayashi_net
    bayashi_net 2017/03/10
    面白そう
  • AbemaTVに「サッカーチャンネル」新設--欧州有名クラブ9チームの全試合を無料放送

    AbemaTVは2月23日、同社が運営するインターネットテレビ局「AbemaTV」において、3月1日から新たに「サッカーチャンネル」を開設すると発表した。 AbemaTVではこれまで「SPORTSチャンネル」という形で、サッカーや野球、ゴルフ、格闘技などさまざまなスポーツジャンルの放送を行い、さらに専用チャンネルとして2016年7月には「格闘チャンネル」、2017年1月には「ゴルフチャンネル」を開設している。 サッカーにおいては、「UEFA EURO 2016」や「SVホルン」の試合放送が多くの視聴を集めるなど、高い人気を誇っていることを背景に専用チャンネルの開設を決定したという。 リーガ・エスパニョーラの「FCバルセロナ」、プレミアリーグの「マンチェスター・シティ」「マンチェスター・ユナイテッド」、ブンデスリーガの「バイエルン・ミュンヘン」「ボルシア・ドルトムント」、セリエAの「SSラツ

    AbemaTVに「サッカーチャンネル」新設--欧州有名クラブ9チームの全試合を無料放送
    bayashi_net
    bayashi_net 2017/02/24
    む、無料すごい
  • 「EC革命は大成功」--ヤフー決算、第3四半期は増収増益、売上高は過去最高に

    ヤフーは2月3日、2016年度第3四半期の決算を発表した。売上高は2213億円で、前年同期比で12.7%増と過去最高を記録したほか、営業利益は517億円(同20.0%増)、四半期利益は356億円(同24.0%増)だった。 売上の内訳は、マーケティングソリューション事業が701億円(前年同期比6.6%増)、子会社のアスクルを含めたコンシューマ事業が1349億円(同14.7%増)、決済関連を含めた「その他」が191億円(同18.2%増)となった。 基幹事業では、広告事業の売上が伸び、広告関連全体では729億円(同10.4%増)。最近低調だった検索連動広告が持ち直し、前年同期比で5.9%のプラスに転じたほか、ディスプレイ広告(YDN)が375億円(同15%増)と継続して伸びている。また、スマートフォン広告の売上高は373億円(同36.4%増)で、PCと比較した売上高比率が51.2%と半数を初めて

    「EC革命は大成功」--ヤフー決算、第3四半期は増収増益、売上高は過去最高に
  • グーグルの親会社Alphabet、第4四半期は売上高22%増--広告など好調

    Googleの親会社であるAlphabetが第4四半期決算(12月31日締)を発表した。モバイル検索および広告売上高が堅調に伸びた。 純利益は53億ドル(1株あたり7.56ドル)だった。売上高は前年同期比22%増の261億ドル、非GAAP利益は1株あたり9.36ドルだった。TACを除く売上高は212億5000万ドル。 ウォール街は、売上高を253億ドル、1株あたり利益を9.67ドルと予想していた。TACを除く売上高は251億8000万ドルと予測されていた。 Googleの売上高は、前年同期の223億ドルから増加して258億ドルとなり、Alphabetの第4四半期売上高の大部分を占めた。Google事業には、エンタープライズクラウド、ソフトウェア、データ管理製品などが含まれる。 Googleは、ハードウェア事業の売上高を明らかにしていないが、第4四半期に、「Pixel」端末と「Google

    グーグルの親会社Alphabet、第4四半期は売上高22%増--広告など好調
  • グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ

    GoogleTwitterのモバイル開発者プラットフォーム「Fabric」を買収するという。両社が米国時間1月18日に発表した。 買収条件は公表されていないが、この動きによって、より長期的な安定性を模索するTwitterは事業の効率化を図ることができるはずだ。Twitterにとってこの数カ月間は、経営陣を再編したり身売り交渉に失敗したりと、苦難続きだった。Twitterの買収先としてGoogleが適しているのではないかという意見もあったが、Googleは今回、同社の開発者プラットフォームだけを取得することになる。 FabricチームはGoogleの開発者向け製品グループに加わり、同社の「Firebase」チームと統合される。「FabricとFirebaseは、今日の市場で独特の強みを持つモバイルプラットフォームを運用している」と、エンジニアリング担当バイスプレジデントでFabricのゼネ

    グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ
  • “コインロッカー難民”を救う旅行荷物預かりサービス「ecbo cloak」

    旅先の街に着いたものの、ホテルのチェックインまで少し時間がある。時間潰しに観光でもしようかと、駅や街中のコインロッカーを探してみても、空いているロッカーが見当たらず、なかなか重たいスーツケースを預けられない――。そんな“コインロッカー難民”を経験したことがある人は少なくないはずだ。 こうしたコインロッカーにまつわる悩みの解決を目指して、1月18日にサービスを開始したのが、荷物の一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボ クローク)」。荷物を預けたい人と、荷物を預かるスペースを持つカフェや美容院、レンタサイクルなどの店舗をつなぐサービスだ。まずは東京エリアから展開し、当初は「宇田川カフェ」や「カフェマメヒコ」など100店舗以上で預けられる。 ecbo cloakの使い方はこうだ。ユーザーは、スマートフォンで荷物を預けたい場所を選び、日時と荷物の個数を指定して預け入れスペース

    “コインロッカー難民”を救う旅行荷物預かりサービス「ecbo cloak」
  • 若き日本人が生んだ米国トップシェアの福利厚生「AnyPerk」--創業者・福山太郎氏の挑戦

    では馴染みのある「福利厚生」という領域で、米国トップシェアのサービスを生み出した日人がいる。AnyPerk創業者の福山太郎氏だ。1987年11月生まれの現在29歳。「Dropbox」や「Airbnb」といった有名IT企業を輩出した米国のベンチャーキャピタル「Y Combinator」を卒業した初の日人でもある。 福山氏が約5年前の2012年に立ち上げた福利厚生サービス「AnyPerk(エニーパーク)」は、2016年12月末時点で1000社以上に導入されているという。当初は中小企業向けに提供していたが、現在は顧客管理ソリューションのセールスフォースや、格安航空のヴァージン・アメリカコスメショップのセフォラなど、大手企業からも引き合いがあるそうだ。また、ほぼすべての企業が全社員に導入し、その後のサービス継続率も99%というから驚きだ。2016年9月には11.5ミリオンドルの大型調達も

    若き日本人が生んだ米国トップシェアの福利厚生「AnyPerk」--創業者・福山太郎氏の挑戦
    bayashi_net
    bayashi_net 2017/01/13
    ことごとくよくできてるなーすごい
  • Dragon Ash・Kjが語る「デジタルで音楽がなくしたもの、変わらないもの」--独占インタビュー - CNET Japan

    1997年のメジャーデビューから20年近く、日音楽シーンの第一線を走り続けるロックバンド「Dragon Ash」。そのボーカルとして圧倒的な存在感を放ち、2015年にはソロ活動も開始したKjは、ファンの間ではSNSを使わないことで知られているが、その一方でテクノロジを愛する一面も持っている。 10月18日には、KDDI ウェブコミュニケーションズが運営するビジュアルブログ「g.o.a.t(ゴート)」のバージョンアップにあわせて、Kjを起用した新たなプロモーションビデオ(PV)も公開された。モーションキャプチャなど最新のテクノロジを詰め込んだ、従来のDragon Ashのミュージックビデオとはテイストの異なる作品に仕上がっている。 今回、Kjにインタビューする機会を得た。「音楽×デジタル」という切り口で、インターネットを使った音楽の届け方や、映像も含めた視聴方法の多様化、SNS時代に音楽

    Dragon Ash・Kjが語る「デジタルで音楽がなくしたもの、変わらないもの」--独占インタビュー - CNET Japan
    bayashi_net
    bayashi_net 2016/10/19
    かなり初期からprotools使ってなかったっけ
  • お台場「VR ZONE」のアクティビティが愛知に設置へ--イオンモール長久手のAM施設に

    ナムコは、12月9日にオープンするイオンモール長久手(愛知県長久手市)に、VR体験コーナーを併設したアミューズメント施設「namco イオンモール長久手店」を出店する。 VR体験コーナーには、10月10日までお台場にて展開しているVRエンターテインメント研究施設「VR ZONE Project i Can」のアクティビティを導入する。設置するのは急滑降体験機「スキーロデオ」、ホラー実体験室「脱出病棟Ω(オメガ)」、他1種の全3種を予定。バンダイナムコエンターテインメントと共同で、アミューズメント施設内における試験運用を行うとしている。

    お台場「VR ZONE」のアクティビティが愛知に設置へ--イオンモール長久手のAM施設に