タグ

2015年6月9日のブックマーク (21件)

  • 論文の謝辞で「結婚して」=恐竜研究者、プロポーズ―カナダ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    カナダの若手男性研究者が、新種の大型草恐竜の化石を発表した論文の謝辞で、同僚の女性研究者に「結婚してくれますか? 」とプロポーズする珍事があった。同国のCBC放送などの報道によると、論文を見せられた女性は「イエス」と答え、めでたく婚約に至ったという。 この男性研究者は、ロイヤル・ティレル古生物学博物館のケーレブ・ブラウンさん。同僚のローナ・オブライエンさんも古生物学を研究しており、トロントでの大学院生時代に知り合った。 CBCによると、ブラウンさんが米科学誌カレント・バイオロジーにプロポーズ付きの論文を投稿した際、編集部は興味津々で、彼女の答えを知りたがった。論文が4日付電子版で公表される当日、ブラウンさんが彼女に会って論文を見せたところ、「最初はちょっとびっくりして絶句したが、イエスと言ってくれた」という。 論文は、カナダ・アルバータ州の約6800万年前(白亜紀後期)の地層から発

    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    化石のような奴、と、顔見知りから突っ込まれてるに違いないような、そうでないような
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    登録する意志力がなかった「この続きは無料会員登録すると読むことができます」
  • 光の伝搬経路を自由に調整できる光学迷彩装置の実現へ前進 - 理研と東工大

    理化学研究所(理研)と東京工業大学は6月8日、非対称な光学迷彩を設計する理論を構築したと発表した。 同成果は理研理論科学研究推進グループ階層縦断型基礎物理学研究チームの瀧雅人 研究員と東京工業大学量子ナノエレクトロニクス研究センターの雨宮智宏 助教、荒井滋久 教授らとの共同研究グループによるもので、米科学誌「IEEE Journal of Quantum Electronics」に掲載された。 光学迷彩は、光を自在に曲げる装置によって、物体や人を見えなくする技術で、最近ではメタマテリアルという人工素材が注目を集め、透明マントのような装置の研究が進められている。これまで提唱されてきた光学迷彩装置は、入射した光が1つの閉領域を迂回するようにすることで、外部から見た人にとって、あたかもその領域内に何も存在しないように見せるという仕組みとなっており、外から光が入らないため、外部だけでなく内部からも

    光の伝搬経路を自由に調整できる光学迷彩装置の実現へ前進 - 理研と東工大
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    車体も見えないマジックミラー号みたいな何か
  • ダメロボットが、学校の落ちこぼれを無くす

    ロボットに字の書き方を教えることで、子供は自分自身で字を書くことが上手になり、自分にもっと自信が持てるようになることをスイス連邦工科大学の研究者らが発見した。 今、8歳のレオンがこのロボットにどうすれば字が上手に書けるかを教えているところだ。 彼はプラスチックの文字で綴られた単語を見せ、ロボットはそれを認識して文字を書く。それからレオンはロボットの間違いを見つけて直すのだが、その過程が、レオン自身の字を書く技術の練習になるのである。 「CoWriter」と呼ばれるこのプロトタイプシステムは、文字を書くための複雑なアルゴリズムを使用しており、手書きの例の膨大なデータベースを含んでいる。 これによってロボットは要求されている単語を不器用に描くことができ、それから子供に教えてもらって「学習する」と次第に上手に書けるようになる。 研究の共同著者のセブリン・ラメニオン氏は、ロボットの仲間というのは、

    ダメロボットが、学校の落ちこぼれを無くす
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    これは目からウロコだが、ダメすぎでも飽きられて、ほどよいダメさ加減があるような気がする
  • 10年後、人工知能に取って代わられる職業とは [松尾豊] | ISSUES | WORKSIGHT

    前編で人工知能の発展の歴史や成果について話しましたが、後編では技術の進展が社会にどんな影響を与えるかを考えてみます。 図1は技術の発展と社会への影響を図式化したものです。横軸の(1)から(6)は前編でも触れた、ディープラーニングの発展のステップです。 2030年ごろには人工知能が秘書を務めるか (1)の段階だと画像の認識精度が上がるので、例えば医療現場でより正確な画像診断ができるようになったり、広告の分野でもターゲティングの精度が上がったりすることが期待できます。 (2)でマルチモーダルな(複数の感覚の)認識ができるようになると、Pepperのように人の感情を認識できる、防犯で怪しい人を見つけられる、ビッグデータから購買行動のおかしな人を見つけたり典型的な行動パターンを抽出したりといったことができるようになります。 次の(3)の段階で行動とプランニングができるようになると、自動運転や農業の

    10年後、人工知能に取って代わられる職業とは [松尾豊] | ISSUES | WORKSIGHT
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    タイトルで、人工知能に取って代わられたものを人間が取り戻すみたいなのを想像したが、全然違ったw / 発明する側や、特許審査や訴訟系の仕事は、かなり人間依存な部分が多いのかなと思ってるのだけど
  • あの手この手で・・・イカの特異な交尾方法が明らかに@奇想天外生物図鑑 カラパイア

    深海に生息するイカは、ちょっと変わった生殖行動を見せることで知られているんだけれども、今回新たな研究によって、イカの奇抜な交尾方法が明らかになったそうなんだ。 今回の研究では、世界中の海に分布し水深300〜1200メートル付近に生息する10種類のイカを対象に調査が行われ、これまで知られていなかったようなイカの様々な繁殖戦略が多数報告された。 例えば、発行器を持つことで知られるヒロビレイカのオスは、くちばしや鋭い触手のツメで交尾相手のメスに深さ5センチほどの傷を付け、精子が内蔵されているカプセル状のかたまり(精子束)を埋め込むことが判明。また、ミナミニュウドウイカのオスから放出された精子カプセルは、メスの体に付着すると、自動的にドリルのように、機能体に穴を開けて体内に潜り込むことも分かった。 また今回の調査では、性転換するイカ(学名:Ancistrocheirus lesueurii)

    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    イカの精○(原文ママ)がイカ臭いのかちょっと興味ある
  • 宇宙では「垂直に」液体が分離する:研究結果

    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    無重力で垂直・水平ってどっちがどっち? 振動の伝播方向に対して何かを言ってるのだと思うのだけど、とても分かりにくい。 / 微小重力か。重力に対して垂直かな。振動の伝播方向と重力の向きを検討したのかな。
  • エラー - AstroArts

    トピックス 天体写真 星空ガイド 星ナビ 製品情報 ショップ システムエラー

    エラー - AstroArts
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    自転はカオスだけど公転はシンプルなんだ「ニクス、ステュクス、ヒドラが軌道共鳴の関係にあり公転周期の比率が簡単な整数になっていることも確認された」
  • 芸術的創造性、精神疾患と共通の遺伝子で発現か アイスランド研究

    【6月9日 AFP】芸術的な創造性は、根源となる遺伝子を統合失調症双極性障害(そううつ病)と共有している可能性があるとの研究結果が8日、英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に発表された。 研究では、アイスランドのバイオテクノロジー企業「デコード・ジェネティクス(deCODE Genetics)」が同国で集めたサンプルから得られたDNAコードを集積した遺伝子データベースを詳細に分析。まず、アイスランド人8万6000人の遺伝子情報と医療情報を比較し、統合失調症の発症リスクを2倍に、そううつ病を約30%増加させる特徴的なDNAパターンを特定した。 次に、芸術活動に従事する人々のゲノム(全遺伝情報)を詳しく調べた。アイスランドで視覚芸術、演劇、舞踏、文筆、音楽などの各芸術分野の全国規模の団体に所属する1000人以上から提供されたサンプルを分析したと

    芸術的創造性、精神疾患と共通の遺伝子で発現か アイスランド研究
  • CiNii Dissertations - 日本の博士論文をさがす - 国立情報学研究所

    2023年10月31日掲載】CiNii DissertationsのCiNii Researchへの統合について 新「国立国会図書館サーチ」公開によるCiNiiサービスへの影響について 博士論文検索 全文検索 検索 すべて 文あり 詳細検索 タイトル 抄録・目次・注記 著者名 学位授与大学名 大学ID 学位授与番号ID 取得学位名 学位授与年 年から 年まで 検索 閉じる 検索 【2023年10月31日掲載】CiNii DissertationsのCiNii Researchへの統合について 新「国立国会図書館サーチ」公開によるCiNiiサービスへの影響について

    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    便利そう
  • StackPath

    evantanner.net is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    長い割にテンポが良いので一気に見てしまったが、即日発行したい場面がないと思った・・・あるのかなぁ。
  • 会社の資金3億円横領か 元経理担当の女逮捕 兵庫県警 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    勤務していた兵庫県伊丹市の運送会社から約1千万円を横領したとして、兵庫県警捜査2課と伊丹署は8日、業務上横領容疑で北海道ニセコ町の無職、岸田蓉子容疑者(66)を逮捕した。同社ではほかにも平成12年ごろから3億円以上の資金が不明となっており、同署は関連を調べる。 逮捕容疑は、運送会社の経理担当だった24年8月〜25年1月、同社が社員に支給する給与を実際より水増しして会社に請求し、差額の計1036万円を横領したとしている。岸田容疑者は「会社に貸した金を返してもらっただけ」などと容疑を否認しているという。 同署によると、岸田容疑者は8年から同社で経理を担当。社外の税理士の指摘で不正経理が発覚し、同社は25年7月、岸田容疑者を懲戒解雇し、26年3月に同署に告訴していた。

    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    前代未聞な言い分かと思うのだけど、本当だったらいろんな意味で凄いと思った「会社に貸した金を返してもらっただけ」
  • ヤフー・フィリピン閉鎖 検索しない国民性が原因とも

    フィリピンのインターネットポータルサイト「Yahoo! Philippines(ヤフー・フィリピン)」が5月31日、サービスを停止した。同サイトへのアクセスは現在「ヤフー・シンガポール」へ転送されている。 フィリピンでは検索サイトがあまり活用されず、フェイスブックなどSNSのタイムラインで流れてきた話題のリンクをたどるのが一般的なネットサーフの入り口となっている。 不動産会社に勤めるマリア・カスティロさんは「インターネットで最初に立ち上がるのはフェイスブック。メッセージのやり取りもWi-Fiがあればフェイスブックでする。新しいお店などは検索ではなく友達のクチコミやフェイスブックのタイムラインで見つけることが多い。携帯もフェイスブックの利用は無料というプランもある」と語る。 今回のサイト閉鎖により「Yahoo! Map」などのサービスも停止した。マリアさんは「もともと地図が分からないのであま

    ヤフー・フィリピン閉鎖 検索しない国民性が原因とも
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    人力検索を前面に出すと流行りそうな予感(違
  • パスワードに代わるもの - サイエンスあれこれ

    2015年06月09日 05:00 カテゴリサイエンス最前線〜生物工学 パスワードに代わるもの Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 【パスワードに代わるもの】6月2日・米ニューヨーク州立大学ビンガムトン校:頭字語(略語。FBI、DVDなど)を読んだ時に言葉の意味を認識する脳の領域に現れる脳波のパターンは個人によって異なることがわかった。http://t.co/K8otle008l— サイエンスあれこれ (@sarekore) 2015, 6月 6 【パスワードに代わるもの】 6月2日・米ニューヨーク州立大学ビンガムトン校: 頭字語(略語。FBI、DVDなど)を読んだ時に言葉の意味を認識する脳の領域に現れる脳波のパターンは個人によって異なることがわかった。45人の被験者に75個の頭字語を読ませ、その時現れる脳波を測定した結果

    パスワードに代わるもの - サイエンスあれこれ
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    物忘れが多くなって「FBIってなんだっけ」となった時、脳波のパターンも変わって認証エラーにならないのかな / あるいは無実なのにFBIに強制捜査されてトラウマになった場合とか
  • 米ハイウェーでトラック横転、子豚2200匹が脱走

    6月9日、米オハイオ州の幹線道路で8日夜、約2200匹の子豚を積んだトレーラーが横転した。通報を受けた地元警察官や消防職員は、車線を封鎖し、路上に逃げ出したり隣接する森に迷い込んだりした子豚を必死になって捕獲している。写真はWHIO-TV提供(2015年 ロイター) [8日 ロイター] - 米オハイオ州の幹線道路で8日夜、約2200匹の子豚を積んだトレーラーが横転した。通報を受けた地元警察官や消防職員は、車線を封鎖し、路上に逃げ出したり隣接する森に迷い込んだりした子豚を必死になって追い回す羽目になった。 グリーン郡保安官事務所によると、州道35号線での事故発生から2時間以上たっても、最大15人が子豚の捕獲作戦を続けている。米テレビ局フォックスがネットに投稿した短い動画では、レスキュー隊員がキーキーと鳴きながら走り回る子豚を追いかけ、後ろ足をつかんでは別のトラックで待つ職員に手渡していた。

    米ハイウェーでトラック横転、子豚2200匹が脱走
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    子豚のトンだ遁走劇
  • 京浜東北線 車内で男が刃物取り出す NHKニュース

    9日午後、横浜市のJR京浜東北線の車内で、71歳の男が別の乗客と口論になり、包丁を取り出したため、銃刀法違反の疑いでその場で逮捕されました。乗客などにけがはありませんでしたが、緊急停車した電車から乗客の一部が自力で線路に避難したため京浜東北線などが一時運転を見合わせました。 警察によりますと、逮捕されたのは住所不定の寺谷正澄容疑者(71)で、走行中の車内で別の50代の乗客の男性と口論になり、突然、持っていた紙袋から包丁を取り出したということで、警察が当時の状況などを詳しく調べています。 JR東日によりますと、このトラブルで、緊急停車した電車から乗客の一部が自力でドアを開けて線路に避難するなどしたため、京浜東北線のほか近くを通る東海道線と横須賀線が40分余りにわたって運転を見合わせました。

    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    今日の線路内人立入の原因ってこれか。またいつもの踏切周りでの侵入かと思ったら。
  • スティックPCの次はACアダプターPC…Windows 10を搭載して発売

    スティックPCの次はACアダプターPCWindows 10を搭載して発売2015.06.09 16:307,154 湯木進悟 これが新たなデスクトップPCの形? どこからどうみても携帯電話などのACチャージャーというデザインの「Quanta Compute Plug」は、れっきとしたWindows 10を搭載するパソコンです! HDMIポートよりテレビやディスプレイに出力し、USB 3.0ポートへマウスやキーボードを接続すれば、バリバリとデスクトップPC仕様でパワフルに活用できるとアナウンスされていますよ。 似たようなコンセプトとしては、すでにテレビのHDMIポートに挿すスティックPCが各メーカーからリリースされてはいます。しかしながら、貧弱な電源供給の課題を抱えるスティック型のPCとは異なり、Quanta Compute Plugは、ACアダプター内蔵で豊富な電源供給体制を確保。先週開

    スティックPCの次はACアダプターPC…Windows 10を搭載して発売
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    もうちょい大きくても良いので、UPS内蔵のが出てくると魅力あるかも
  • インド洋とイラク派遣の自衛隊員56人が自殺 NHKニュース

    自衛隊によるインド洋での給油活動とイラクの復興支援活動に派遣された自衛隊員のうち56人が、派遣後、在職中に自殺していたことが、防衛省のまとめで分かりました。このうち4人が公務災害と認められたものの、派遣との直接の関連は分からないとしています。 それによりますと、アメリカの同時多発テロ事件後の平成13年から、一時的な中断を挟んで平成22年までの9年間続いたインド洋での給油活動では、27人の海上自衛隊員が、派遣後、在職中に自殺しています。 また、平成15年から21年までの6年間続いたイラクの復興支援活動では、21人の陸上自衛隊員と8人の航空自衛隊員が、派遣後、在職中に自殺していて、自殺した隊員は2つの海外派遣で合わせて56人になります。 自殺の原因について防衛省は、精神疾患などが14人、家庭の事情が7人、借金が6人、職務が原因となったのは3人で、このほかの26人は、ほかの原因か、原因が不明だと

    インド洋とイラク派遣の自衛隊員56人が自殺 NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    絶対数ではなく割合じゃないといけないし、少なくとも海外派遣の有無との比較はないと何とも言えないと思う。借金の人たちは海外派遣とは関係なさそうだよね。
  • 世界初、感覚を再現する義足 オーストリア研究者が開発

    オーストリア北部リンツで、足の感覚を再現する世界初の義足をボルフガング・ランガーさん(右)に装着し試験するリンツ大学のフーベルト・エガー教授(2015年6月8日撮影)。(c)AFP/SAMUEL KUBANI 【6月8日 AFP】(一部更新)オーストリア・ウィーン(Vienna)で8日、実際の足の感覚を再現することが可能な世界初の義足が公開された。さらに、なくなったはずの足に痛みを感じる「幻肢痛」を消す効果もあるという。 開発したのは、同国北部にあるリンツ大学(University of Linz)のフーベルト・エガー(Hubert Egger)教授。この新技術は、2段階のプロセスからなる。 まず、外科手術により、患者の脚の断端に残る神経の末端を大腿部の健康な組織につなげ、皮膚に近い位置に埋め込む。次に、軽量化された義足の底部に取りつけられた6つのセンサーが、断端と接する義足の「柄」内部の

    世界初、感覚を再現する義足 オーストリア研究者が開発
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    手入れが悪いと痒くなったりするのかな
  • ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?

    By NASA Goddard Space Flight Center ブラックホールは高密度かつ大質量の天体で、物質だけでなく光さえも吸い込んでしまうほど強力な重力を持っています。そんなブラックホールに人間が落ちてしまうと一体どうなってしまうのか、という謎にサイエンスライターのAmanda Gefterさんが迫っています。どうやら、「即座に死亡」というわけではなく、予想外に奇妙な事象が発生する模様です。 The strange fate of a person falling into a black hole (BBC Earth) https://alexandre.storelli.fr/the-strange-fate-of-a-person-falling-into-a-black-hole-bbc-earth/ 誰でも1度は考えたことがあるであろう「ブラックホールに人間が落ち

    ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    本人は何ともないが、外から見てると灰になるなんて、ゆでたまご、じゃなくて、ゆでがえるのような
  • これは貴重すぎる、地盤調査データをもとにした地盤サポートマップが無料公開中 -INTERNET Watch

    ニュース これは貴重すぎる、地盤調査データをもとにした地盤サポートマップが無料公開中 (2015/6/9 06:00) 住むエリアを決める際、地盤の強度がどのくらいかは、地震などの災害に備えて知っておきたいところ。とはいえ、土地を購入して自宅を建築するのでもない限り、地盤調査を依頼するのはややハードルが高い。いま一部で注目を集めているのが、日全国の地盤情報が見られる「地盤サポートマップ」だ。これは地盤調査や地盤環境診断業務を行っているジャパンホームシールド社が、地盤調査および解析実績の100万棟突破を記念して無償で提供しているもので、同社が過去に行った地盤調査が日地図に落とし込まれており、4段階で地盤の強度が表示されるというもの。掲載されているデータはすべて実際に地盤調査が行われたスポットであるため、説得力は抜群と評判だ。IEやChromeなどのブラウザーがあれば登録不要で閲覧できるこ

    bean_hero
    bean_hero 2015/06/09
    次は政治家の地盤マップ(違