タグ

ブックマーク / www.hanmoto.com (13)

  • アーキビストとしてはたらく 下重 直樹(編集) - 山川出版社

    紹介 「アーキビスト」として「はたらく」ということを具体的な事例を通して紹介。様々な学びがここにつながり得ること、備えるべき知識と技能は何か、どのような広がりを持ち、「アーキビスト」になることで社会にいかなる付加価値をもたらすことができるのかを考える。

    アーキビストとしてはたらく 下重 直樹(編集) - 山川出版社
    benedicta
    benedicta 2022/02/11
  • モミッリャーノ 歴史学を歴史学する アルナルド・モミッリャーノ(著/文) - みすず書房

    紹介 20世紀における古代ギリシャ・ローマ史学の最高峰の一人にして、史学史(歴史学の歴史学)の泰斗。歴史家カルロ・ギンズブルグの師であり、また政治思想史家ジョン・ポーコックをはじめとして後の研究者に決定的影響を与えた。この高名なアルナルド・モミッリャーノの著作は、しかし一見平易に書かれながら、高度に複雑な思考に立ち、背後にある広大な知的世界の理解を要するために、今日までほとんど日語訳がなかった。 ここにこの上ない訳者を得て、モミッリャーノの精髄を一書に編む。編者=訳者は長年モミッリャーノを深く読み込み自身の学問の基盤としてきた。史学史を主題に、精選9論文。いずれも初訳。随所に周到な訳註を脚註として付す。巻末に解説。 目次 はしがき I Hekataiosの合理主義 II 歴史叙述の在り方に関する諸議論の歴史における、Herodotosの位置づけ(松原健太郎訳) III 口頭伝承に基づく歴

    モミッリャーノ 歴史学を歴史学する アルナルド・モミッリャーノ(著/文) - みすず書房
    benedicta
    benedicta 2021/07/29
  • 海外における日本情報の需要と供給に関する研究 井上 如(著/文) - 学術情報センター

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    海外における日本情報の需要と供給に関する研究 井上 如(著/文) - 学術情報センター
    benedicta
    benedicta 2021/03/02
  • Amazonへ目次情報の表示停止について申し入れを送りました | 版元ドットコム

    アマゾンジャパン合同会社 メディア事業部 Amy Worth様 歳末あわただしいなか、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 私たち「版元ドットコム」は381社の会員出版社が自身の出版物の書誌情報を発信し、流通させることに取り組んでいる団体です。 先般、貴社において書誌情報の取り扱いと表示について重大な変更がされ、懸念をお伝えしたくご連絡申し上げました。 具体的には、書籍の目次情報の表示停止についてです。 以下は、年7月初旬に貴社が一部の取引先あてに告知された以下の内容です。 — 引用はじめ — 商品情報ページの「目次」掲載に関するお知らせ新規 2020年7月20日以降順次、Amazon.co.jpにおける、書籍(・コミック・雑誌)の商品情報ページの目次ページの掲載を停止いたします。同日以降順次、Amazon.co.jp上での、書籍の商品情報ページ上における「目次を見る」のリンク

    benedicta
    benedicta 2020/12/23
  • 官製ワーキングプアの女性たち 竹信 三恵子(著/文) - 岩波書店

    紹介 児童虐待やDVや年金の相談・支援、図書館司書、保育士、学校給調理員、女性関連施設の職員、非常勤教員等々、待遇は劣悪なまま、体よく「やりがい搾取」される女性非正規公務員たち。私たちの暮らしを直接支える人たちの生活がこのまま脅かされていていいのか? 現場からの切実な声を届け、いま何が必要なのかを考える。 目次 はじめに……………竹信三恵子 I 婦人相談員の現状と「非正規公務員」問題……………戒能民江 II 公務の間接差別の状況と会計年度任用職員制度の問題点……………上林陽治 III 現場から見た女性非正規問題――女性関連施設・直接雇用の経験から……………瀬山紀子 IV ハローワークのカウンターの内側から――現場で起きていること・雇止め問題と住民への影響……………山岸 薫 V 公共図書館司書の悲痛な叫び……………渡辺百合子 VI 「女性職種」が活躍できない社会――「公務の空洞化」を防ぐた

    官製ワーキングプアの女性たち 竹信 三恵子(著/文) - 岩波書店
    benedicta
    benedicta 2020/08/11
  • 先祖祭祀と墓制の近代 問芝志保(著/文) - 春風社

    目次 序論 Ⅰ部 先祖祭祀と近代 第1章 文明国のAncestor Worship―『祖先祭祀ト日法律』再考 第2章 国民道徳論と先祖祭祀―国民的習俗の実践教育 Ⅱ部 墓制と近代 第3章 近代墓制の成立―明治前半期における墓地法制の展開 第4章 近代墓制の受容―札幌にみる墓制の近代 第5章 墓地の西洋化―大正期東京における造園家の墓地観 第5章補論 墓地の聖地化―聖将・東郷平八郎の埋葬を事例として 第6章 カロート式家墓の成立―関東大震災後における東京の墓制 Ⅲ部 昭和戦前期の先祖祭祀と墓制 第7章 明治の墓癖家と昭和の掃苔家―名墓へ向けるまなざしの変容 第8章 昭和戦前期の墓相家と「正しい墓」―無縁墓供養から日精神論へ 結論 参考文献一覧

    先祖祭祀と墓制の近代 問芝志保(著/文) - 春風社
    benedicta
    benedicta 2020/08/06
  • 明智光秀と細川ガラシャ 井上 章一(著/文) - 筑摩書房

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    明智光秀と細川ガラシャ 井上 章一(著/文) - 筑摩書房
    benedicta
    benedicta 2020/01/24
    “気高く聡明なイメージはイエズス会が欧州で広めた虚像だった。”
  • 評伝 竹内好 黒川みどり(著) - 有志舎

    紹介 竹内好――それは戦後思想に独自の地歩を占める存在である。中国文学者である彼は、中国が絶対的他者であることへの自覚を失うことなく、日人として中国を愛し続けた。他者であることを痛切なまでに自覚するがゆえに、日中国に恥じるところのないものであるかという懐疑から一生離れることはなかった。そして、同調を強いる日社会、その社会の頂点にあって個の自立を阻む機能を有する天皇制を見すえながら、戦後日の差別や隷従を強いる力と闘うためには「我は我だという主体の論理」を立ち上げなければならないとして論陣を張り続けていった。その思想の全体像と彼の生き方は、21世紀の今こそ再注目されなければならないだろう。 目次 序 1 中国と向きあう 2 日と向きあう 第一章 生い立ちから戦争体験へ(一九一〇~一九四五年) 1 生い立ちから大阪高校卒業まで 2 「中国」との出会い 3 戦中の中国と向きあう 4 『

    評伝 竹内好 黒川みどり(著) - 有志舎
    benedicta
    benedicta 2020/01/11
  • AI時代の労働の哲学 稲葉 振一郎(著/文) - 講談社

    紹介 2019年10月6日「読売新聞」書評/坂井豊貴さん「人工知能は恐ろしい?」 2019年11月9日「朝日新聞」書評/呉座勇一さん「〈人〉か〈物〉か、二分法がゆらぐ」 「東洋経済」2019年11月23日号 書評/河野龍太郎さん「AIで雇用喪失は杞憂だが、疎外、所得偏在は加速か」 * このは(…)人工知能技術の雇用・労働条件・生活に対するインパクトについて考察してみよう、というものではありません。むしろそこから一歩引いて、「我々は人工知能技術の発展が社会に、とりわけ労働に及ぼすインパクトについて考える際に、どのような知的道具立てを既に持っているのか?」を点検してみる、というところに、書の眼目があります。――「はじめに」より * AI(人工知能)が人間の仕事を奪う――これは「古くて新しい問題」です。 馬車は自動車になり、工場はオートメーション化される。 技術(テクノロジー)は、いつの時代

    AI時代の労働の哲学 稲葉 振一郎(著/文) - 講談社
    benedicta
    benedicta 2019/09/03
  • 麻生太吉日記 全五巻 麻生太吉日記編纂委員会(編集) - 九州大学出版会

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    麻生太吉日記 全五巻 麻生太吉日記編纂委員会(編集) - 九州大学出版会
    benedicta
    benedicta 2019/08/27
  • 「アウトサイダー」から「マイノリティ」へ (旅と思索社 廣岡 一昭) | 版元ドットコム

    2014年5月1日に旅と思索社を創業してから、早いもので5年。奇しくも平成から令和へと変わったその日に、当社も創立記念日という大きな節目を迎えた。 前回、この「版元日誌」に原稿を寄せてから、2年近くの月日が経つだろうか。ちょうど前田将多さんの「カウボーイ・サマー」 を刊行してすぐのタイミングだったと記憶している。 今回、事務局からふたたび寄稿のお誘い受けた。そこで、会社5年間の総括をさせていただくことにした。できるだけ赤裸々に記したいと思う。参考になれば幸いである。 ◆ まだ決算の締め処理をしていないので概算ではあるが、今期の売上は700万円であった。第1期目の売上が410万円だったから、この4年でおよそ70%もの売上増加だ。 とはいうものの、内実は2期目640万、3期目550万、4期目520万とばらつきがあり、右肩上がりにはなっていない。これまでの最高売上額の2期目を上回ったものの、かろ

    benedicta
    benedicta 2019/05/30
    “見えてきたのは、わたしたちには、一生、見ることも知ることもなしに通り過ぎてしまう、時代とともに忘れ去られてしまうことがあるという現実だった。“
  • 文系と理系はなぜ分かれたのか 隠岐 さや香(著/文) - 星海社

    紹介 永遠の「文系・理系」論争、ついに現れた基書にして決定版! 「文系」と「理系」という学問上の区分けは、進路選択や就職など私たちの人生を大きく左右するのみならず、産業や国家のあり方とも密接に関わる枢要なものです。ところが現実には、印象論にすぎないレッテル貼りが横行し、議論の妨げになるばかり。そこで書では、そもそも文系と理系というカテゴリーがいつどのようにして生まれたのか、西欧における近代諸学問の成立や、日の近代化の過程にまで遡って確かめるところから始めます。その上で、受験や就活、ジェンダー、研究の学際化といったアクチュアルな問題に深く分け入っていくことを目論みます。さあ、書から、文系・理系をめぐる議論を一段上へと進めましょう。 *以下、書目次より抜粋 第1章 文系と理系はいつどのように分かれたか? --欧米諸国の場合 第2章 日の近代化と文系・理系 第3章 産業界と文系・理系

    文系と理系はなぜ分かれたのか 隠岐 さや香(著/文) - 星海社
    benedicta
    benedicta 2018/07/22
  • POSSE vol.32 POSSE編集部(著/文) - 堀之内出版

    紹介 【特集】「絶望の国の不幸な奨学金」 いま、奨学金を返せない人びとが急増している。さらに、奨学金は破綻した当人だけではなくその家族にも牙を向け、破綻の「連鎖」を生みだしている。奨学金のあり方を見直していかなければ、わたしたちの社会の根幹を揺るがす問題になりかねない。この「不幸」に、わたしたちはどう向き合うべきなのだろうか。特集では、奨学金が生み出すあまり知られていない矛盾の実態をさまざまな角度から紹介する。 そして、給付型奨学金や高額な教育費負担のあり方をめぐる各論考から、日の奨学金制度のあり方を問い直す。 目次 ◆特集「絶望の国の不幸な奨学金」 「15分でわかる奨学金問題」誌編集部 「憲法から考える奨学金と大学進学」木村草太(首都大学東京教授) 「支援による搾取」渋谷望(日女子大学教授) 「経済的徴兵制と「奨学金」問題にどのように取り組むか」大内裕和(中京大学教授)×布施祐仁

    POSSE vol.32 POSSE編集部(著/文) - 堀之内出版
  • 1