タグ

2009年3月14日のブックマーク (10件)

  • 初音ミクを強烈にDisってしまった厨二病なモトマスダへ - 煩悩是道場

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたとお詫びしたいを書いたモトマスダへ。あなたの発現論旨はこれを読んでくれている皆さんにお願いしたい。会社帰りでもいいし、休日街に遊びに行った帰りでもいい。大型のCDショップに寄って、普段聞かないようなアーティストを何枚か視聴してみて欲しい。そしてその音に何かを感じたら、是非購入して欲しい。当に、皆さん一人一人に、心からお願いしたい。お詫びしたいに集約されている、と思う。私も、以前はそう思っていた。休みの日ごとにタワレコや、お気に入りのレコードショップを巡り、ヒットチャートなどに頼らず、ラジオに耳を傾け、ショップ店員や音楽雑誌に書かれたレコメンデーションを頼りにし、試聴を重ね、ベストだと思う一枚を購入してきた。 DSCN2741 posted by (C)ululunごらんのありさまだよ!*1 John ColtraneのBlueT

    biaslook
    biaslook 2009/03/14
  • 音楽に出会う場がオリコンのランキングからニコニコ動画のランキングに変わっただけじゃないの? - ARTIFACT@はてブロ

    加速度的に「ミク曲+歌ってみた」がプロコンテンツの領域を侵する、趣味嗜好多様化社会 - キャズムを超えろ! 多分何よりも重要なのが、趣味嗜好の多様化により「こういう曲が好きなんだけど最近こういう曲ないよねー」というシーンが増えてきていることだろう。私の同年代(20代後半〜30年代前半)ではそろそろ”オリコン新曲を追いかける”ことをやめ、懐かしい曲を中心に聴く人も増えてきている。具体的には90年代ソングなどだ。そんな人を瀕死の音楽業界(メジャーフィールド)がフォローできるわけもない。 この記事って、かつては自分の聞きたい音楽とオリコン新曲がリンクしていたけど、今はオリコンとリンクしなくなったという話なんだから、初音ミク曲がプロコンテンツの領域を侵するかどうかとは別の話では?と思ったのだが、そんな記事でも「今のプロは魅力がない」とか平気で言っている人とかいてすごい! そして改めて思う。「ミ

    音楽に出会う場がオリコンのランキングからニコニコ動画のランキングに変わっただけじゃないの? - ARTIFACT@はてブロ
    biaslook
    biaslook 2009/03/14
  • アーロンチェアを10万円で――ハーマン、機能限定の廉価モデル

    ハーマンミラージャパンは、「I Love Aeron(アイラブアーロン)キャンペーン」として、機能を限定して価格を抑えた特別仕様のアーロンチェアを期間限定で販売する。オープン価格で、実勢価格は10万円前後の見込み。キャンペーン期間は2009年3月20日~5月31日。 世界で初めて背もたれと座面にメッシュ素材を使用した「アーロンチェア」は、1994年の発売以来、高機能ワーキングチェアの代表格として知られており、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の「パーマネントコレクション」にも選定されている。今回のI Love Aeron キャンペーンは、アーロンチェアの発売15周年を記念して実施されるもの。 キャンペーンで販売するアーロンチェアは、ベースフレームがグラファイトカラー、メッシュの編み方がクラシックペリクルで、リクライニングの範囲設定機能、アジャスタブルアーム、腰部をサポートするポスチャーフィ

    アーロンチェアを10万円で――ハーマン、機能限定の廉価モデル
    biaslook
    biaslook 2009/03/14
     椅子
  • 代表秘書の逮捕より深刻、民主党が抱えるある問題:日経ビジネスオンライン

    政権前夜を迎えたはずの民主党に新たな問題が浮上した。小沢一郎代表の公設第1秘書の逮捕もさることながら、肝心な経済政策が民意と大きく乖離していることが日経ビジネスの調査で明らかになった。 日経ビジネスは今年1月から2月にかけて、全衆院議員480人と上場企業の会長・社長、日経ビジネスオンラインの読者を対象に「第2回 経済政策アンケート」を行った(下図参照)。 >>>図の左側を拡大する    >>>図の右側を拡大する このアンケートは、日経済が復活するためにどのような政策が必要かについて、17の質問で聞いたものだ。衆院議員で回答があったのは147人。質問のうち、具体的な政策内容を聞いた15問について、彼らの回答をクラスター分析(類似度を数値化し、近いものを集めて集団を作る)という方法で分類したところ、政党の枠を超えた4つの集団ができあがった。これを仮にA党、B党、C党、D党と名づけた。 上の図

    代表秘書の逮捕より深刻、民主党が抱えるある問題:日経ビジネスオンライン
  • 日産自動車の「派遣切り」が事業効率向上につながらない理由|公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略|ダイヤモンド・オンライン

    高田直芳(公認会計士、CPA Factory Co.,Ltd.取締役社長) 【第1回】 2009年02月13日 米国発のサブプライムローン問題に端を発して、世界中で景気悪化の嵐が吹き荒れ、今年は「100年に一度の大不況」と言われるほどの津波が数多くの企業へ押し寄せている。 そのインパクトはすさまじく、金融、自動車、電機、流通、建設・不動産など、あらゆる業界で減収減益に陥ったり、倒産したりする企業が相次いでいるのが現状だ。 「好不況の波は資主義の宿命」とはいえ、個々の企業業績を調べていくと、同じ業界であるにもかかわらず、業績好調の企業と不調の企業との「格差」が拡大しているケースが見受けられる。 その要因を一言でいえば、「経営戦略の差」といったところだろうか。たとえ経営環境が悪化しても、経営戦略にブレのない企業は好業績を維持し、景気悪化によるリスクを最小限に留めることができるようだ。一

  • ホンダの真の苦境は不況にあらず? 大企業を襲う「亡国の租税制度」|公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略|ダイヤモンド・オンライン

    高田直芳(公認会計士、CPA Factory Co.,Ltd.取締役社長) 【第2回】 2009年02月27日 ホンダの真の苦境は不況にあらず? 大企業を襲う「亡国の租税制度」 2009年3月期に対前年比で大幅な減収減益に陥る見込みのホンダ(田技研工業)は、昨年12月にF1からの撤退を表明した。 当時のプレス発表を見ると、「将来への投資も含め、さらに経営資源の効率的な再配分が必要との認識から、F1活動からの撤退を決定いたしました」とある。その後も「鈴鹿8時間耐久レース」への参加見送り(マシン貸与を除く)を発表するなど、矢継ぎ早のリストラ策に取り組んでいる。 前回のコラムで紹介したニッサン(日産自動車)が、神奈川にある生産ラインの海外移転や2万人規模の人員削減といった“外科的なリストラ策”を採用しているのに対し、ホンダの場合は主に研究開発費の削減など“内科的なリストラ策”が中心になっ

  • 事業効率が最高でも固定費は予想の2倍! 他社の追撃を侮れないトヨタの“懐事情”|公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略|ダイヤモンド・オンライン

    高田直芳(公認会計士、CPA Factory Co.,Ltd.取締役社長) 【第3回】 2009年03月13日 事業効率が最高でも固定費は予想の2倍! 他社の追撃を侮れないトヨタの“懐事情” 前2回の連載では、ニッサン(日産自動車)とホンダ(田技研工業)の経営分析を詳しく行なったが、自動車業界を論ずるのであれば、来は真っ先に業界トップのトヨタトヨタ自動車)を扱うべきだろう。 ところが残念なことに、筆者の住む栃木県にはニッサンとホンダの工場はあっても、トヨタの栃木工場はない。筆者がよく利用する国道4号線沿いの親しみ深い企業として、まずはニッサンとホンダを取り上げた次第だ。 そこで今回は、トヨタ、ニッサン、ホンダといった「自動車業界トップ3」のパワーバランスをファイナンス分析で明らかにしながら、王者のポジションを同業他社から常に虎視眈々と狙われているトヨタの今後について、徹底分析し

  • シリコンバレーは来ないと享受できないメリットが沢山あるが、来なくてもわかることが沢山あるー1

    前回の「シリコンバレーで働く方法」は、「日人がシリコンバレーで働くのに一番確実な留学→就職という方法をとる人が少ないね」というエントリーだったのだが、「そもそもシリコンバレーにどうしていかなきゃならないんだ」という思いがけない角度からの突っ込みコメントが複数きた。私は「相対的」に「留学→就職」比率が少ないということを書いたのだが、「絶対数」に関してのコメントが来た訳です。それも含めてなんだか沢山コメントいただいたので「続きエントリー」です。 最初に言っておくと、「どうしてシリコンバレーに行かないといけないんだ」という問いに対する答えは「いや、全然来る必要ないし」。面白いと思う人、来たいと思う人だけくればよいのではないかと。でも、何が面白いかは伝えたいと言うのがこのブログの基の主旨だったりします。 というわけで続きエントリーその1の今日は「シリコンバレーに来ないと享受できないメリット」。

    シリコンバレーは来ないと享受できないメリットが沢山あるが、来なくてもわかることが沢山あるー1
  • 国会議員は法律よりエラい - アンカテ

    小沢さんの秘書逮捕の件は、おおよそ次の3つの見方があると思う。 自民党の指示で検察が動いた 検察独自の意思で動いた 単なるルーチンワークである(誰かの意思ということではなく、証拠が出てきたので逮捕) 1.の自民党の指示で行なっていることだとしたら、私は容認する。いくつかの条件が満たされたら、積極的に自民党を支持する。 実際どうなのかハッキリとはわからないけど、おそらく2.か3.かその中間くらいではないかと思っていて、前のエントリはその前提で書いた。 「日和見していた」と書いたのは、この中のどれなのかもうちょっと見極めたいと思っていたからだが、最初から今回の件に関しては、2.と3.は許されない暴挙だと思っていた。 検察がルーチンワークとして法を犯した犯罪者を捕まえることが、なぜ暴挙になるかと言えば、国民主権の国では国会議員は法律よりエラいからだ。 なぜなら、法律とは過去の民意の集積でしかなく

    国会議員は法律よりエラい - アンカテ
    biaslook
    biaslook 2009/03/14
     小沢秘書逮捕
  • 1887年にも元素を擬人化した人がいるようです : お茶妖精

    2009年03月13日 1887年にも元素を擬人化した人がいるようです ↑ルーシー・ジェーン・ライダー・メイヤーさんという女性が書いた「物の妖精たち(Real Fairy Folks.別名、Fairyland Of Chemistry)」というで、双子の兄妹が伯父さんから化学を教わる話だそうです。 見難いですが羽と腹巻き(?)にClと書いてます。塩素分子ですね。電子を1つずつ共有してるので手も一なんですが、ちょっと不気味。羽は揮発性を表現してるそうです。 これは水素分子。やっぱり腹巻きにHと書いてます。比較すると塩素がややブサイクなのはやっぱり匂いのせい? 塩素と水素がくっついて塩化水素。 NaCl。塩っすね。揮発しないので羽がありません。 水分子。いかにも水属性っぽい。召喚できそう。 空気の絵。窒素と酸素の比に注目。ちゃんと4:1になってます。当は二酸化炭素もわずかにあるけど比率

    1887年にも元素を擬人化した人がいるようです : お茶妖精
    biaslook
    biaslook 2009/03/14
     萌え