タグ

2008年4月23日のブックマーク (12件)

  • 「トンデモ」を批判する記事を書く皆さんにお願い。

    『結論を最初に』まず、タイトルと文冒頭それぞれに、結論をはっきり、書いてください。 今、お願いしたいことはただこの一点だけです。読解が苦手な人にはっきりと内容を伝えるために意識してみて欲しいという要望です。 何よりまず最初に、記事の趣旨を明確に示してから内容に入ってください。できれば、強調表記を活用したり、一行あけるなどして、できるだけ目立つようにしてくださると助かります。さらに、読点で大事なフレーズを浮かび上がらせて頂ければ、言うことなしです。 これまで身の回りで、いろんな方の記事を紹介させていただいているのですが、驚くほど連敗中です。皆さんの記事の思惑とは全く逆に、引用されているトンデモの内容に感心して引き込まれ、皮肉なことに問題のある部分が記憶に刷り込まれてしまっています。もちろん後から解説を入れていますが、もはやそれも聞き流されてしまいます。なぜなら、先に読んだ文章(引用元)が流

    「トンデモ」を批判する記事を書く皆さんにお願い。
  • 日本の左翼はサボりすぎ - toroneiのブログ

    asahi.com:「うつ病で解雇」は無効 東芝に賃金支払い命令 東京地裁 - 社会 これ東芝はただちに控訴とありますけど、こういう事例に対して、大掛かりな不買運動とかが起こらない所が、いかに日の左翼が市民生活なんて事を顧みていない、労働者のリアルな問題に興味を持っていないかというのが凄く出ていると思う。

    日本の左翼はサボりすぎ - toroneiのブログ
    blackdragon
    blackdragon 2008/04/23
    左翼に期待しすぎ
  • 本当に死刑でよかったのか - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    光市事件に、判決がくだった。 産経:【光市母子殺害】被告に死刑宣告 新供述は「不自然、不整合、到底信用できない」 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080422/trl0804221202010-n1.htm 読売:光市母子殺害、当時18歳の男に死刑判決…広島高裁 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080422-OYT1T00269.htm?from=any 朝日:光母子殺害、元少年に死刑判決 広島高裁差し戻し控訴審 http://www.asahi.com/national/update/0422/OSK200804220010.html?ref=any なぜこの事件は無期懲役ではなかったのだろうか。私が調べた限りでは、殺意があるとするには難があるし、計画性にも疑問符をつける。(計画的に犯行を行お

    本当に死刑でよかったのか - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • 裁判所「弁護団がDQNなので死刑にします」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    超訳すると「弁護団がDQNなので死刑にします」とも読めるなあ。昨日の光市母子殺人事件判決。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080422/trl0804222107049-n4.htm 第1審判決および差し戻し前控訴審判決はいずれも、犯行時少年であった被告人の可塑性に期待し、その改善更生を願ったものであるとみることができる。ところが、被告人はその期待を裏切り、差し戻し前控訴審判決の言い渡しから上告審での公判期日指定までの約3年9カ月間、反省を深めることなく年月を送り、その後は件公訴事実について取り調べずみの証拠と整合するように虚偽の供述を構築し、それを法廷で述べることに精力を費やしたものである。これらの虚偽の弁解は、被告人において考え出したものとみるほかないところ、そのこと自体、被告人の反社会性が増進したことを物語っているといわざるを得ない。

    裁判所「弁護団がDQNなので死刑にします」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    blackdragon
    blackdragon 2008/04/23
    裁判ではひたすら「わたしが悪うございました。いかようにもお裁きください」といい続けるのが得策だということになれば、冤罪や過大な罪状が認定されてしまうことを避けようがなくなるのでは
  • 公文俊平という偽善者 - 池田信夫 blog

    MIAUなどのネット規制法案に反対する共同声明に、公文俊平が署名している。彼は、いったいどの面さげて「インターネットの言論の自由」を語っているのか。4年前、メーリングリストでの発言を理由にして3人の研究員を「解雇する」と通告し、訴訟を起されて結局、解雇を撤回し、給与を支払わされて恥をかいたことを忘れたのか。 そのとき彼の暴挙に怒った国際大学特別顧問、中山素平氏は公文を国際大学グローコム所長から解任した。中山氏が故人となった今、これは貴重な歴史的記録なので、以下に一部、引用しておく。 前略 用件のみ申し上げます。 貴兄が昨年の10月末頃と記憶しますが来訪され、新年度からグローコム所長を退任されたい旨、申し出がありました。私は所長の実務は若い者に任せるべきと申し上げ、貴兄はこれを了承されました。 その後、西、池田、山田3氏同席の上、私が彼らの性格・適性を知っておりますので、3人それぞれの

    blackdragon
    blackdragon 2008/04/23
    センセイ、鏡を見て!言論を封殺しようとしたことのある人物がそこに映っていませんか?
  • 魔法瓶が壊れたので「タイガー魔法瓶」に修理依頼をしてみたよレポート - GIGAZINE

    GIGAZINE編集部では毎日いろいろなものをべたり飲んだりしているわけですが、それ以外にも普段の仕事の中でお茶を作ったりコーヒーを作ったり紅茶を入れたりラーメンにお湯を注いだりと、魔法瓶が大活躍しています。最初は東芝の3リットル入るタイプを買ってきて使っていたのですが、お湯が空になって水を補充することが1日最低1回はあることに気づき、「これはかなり大容量の魔法瓶を買わなくてはなるまい!」と判断、いろいろと検討した結果、タイガー魔法瓶の「PVG-H500」を2007年11月13日に購入。実に5リットルという大容量であるため非常に使い勝手も良く、かなり満足感の高い買い物になりました。 ところが2008年2月4日、購入してから3ヶ月を目前に控えたその日、普段通り出社してお湯を沸かそうとするものの、様子がおかしい……電源がオンになったりオフになったりを繰り返し、さらに温度表示を見ると「10度」

    魔法瓶が壊れたので「タイガー魔法瓶」に修理依頼をしてみたよレポート - GIGAZINE
    blackdragon
    blackdragon 2008/04/23
    任天堂に勝るとも劣らぬ神対応。結局、こういうところにかけるコストをケチるより、トラブル対応の質でこそ顧客満足度があがり、プレミアム価格で買ってくれるようになって利益も上がるということか。
  • ユーザアイコン漢字化に火がついた - ネットランダム改変

    いや、自分の中で火が付いたというお話。 これまで作ってきたアイコンたち 新作(せっかくなので作り方を追って説明します) 私はPaintを使用してます。 おもむろにはてなスターのユーザページに行きます。ここだとプロフィールアイコンが誰でも大きいんですね。右クリックしてコピーを選択するわけです。 ペイントに戻って、Ctrl+Vキーを押します。 次に色を吸い取るために「色の選択」をクリックして吸い取りたい色をクリックします。 次に漢字を書くために「テキスト」をクリックします。 書きたいところをドラッグして文字を入力します。 書きあがった文字を選択して移動したり、キャンバスサイズなどを調整。(yumizouさんのはここで90度回転させたものでした) 好きなところに保存して、はてなにアップロードして、 id:kanimasterさんの完成です!! [はてスタトップページリバイバルキャンペーン]

    blackdragon
    blackdragon 2008/04/23
    ブーム前に漢字アイコン化してた私は、鼻高々。
  • 新卒 - jkondoの日記

    昼に烏丸蛸薬師にあるインフォニックさんにお邪魔してお話をした。IT技術者が80名ほどいらっしゃり、派遣や社内の開発に従事されているとの事。未経験者を3ヶ月くらいかけて育てさまざまな企業に派遣しているけれど、不思議と退職する人はほとんどいない、という話が興味深かった。社内のクラブ活動が盛んで、休日も社員がフットサルなどさまざまなクラブ活動をやっているということだったけど、職場にもそういう活気のある雰囲気を感じた。 続いて午後に面接が一件。こちらは新卒の面接。そして夜はビジネス交流会のような会に出席し、ここではベンチャーでは新卒の教育をする余裕を取るのが難しい、ある程度社会人経験を積んだ人を採用しないとなかなか教育に時間をかけられない、という趣旨の話が出た。 図らずも、新卒についていろいろ考える一日になった。時間を使って新人教育をやっても、すぐに別のところに行ってしまうようならそういう教育

    新卒 - jkondoの日記
    blackdragon
    blackdragon 2008/04/23
    仕込んでやったのに辞めやがってという会社は、辞められる程度の魅力しか提供できなかったことに無自覚。そのくせ、よそが仕込んだ人を便利に使い捨てようとしたりする狡さがあったり。そんななか心温まるはなし。
  • サイトを訪れた途端、音が出るウエブサイトが嫌い - 煩悩是道場

    web サイトを訪れた途端、音が出るウエブサイトが嫌いだ。特に音の調整が出来ない、出来ても何処で音を消せば良いのかわからないサイトは、二度と訪問するもんか、と思ってしまう。音を出すな、とは言わないが、音が出るのを嫌がる人もウエブサイトを見ているのだ、ということを考えたウエブサイト作りをして欲しいものです。 追記:PCのボリューム絞っておけば良いんじゃね?という意見がブコメにあったので、確かにそうなんだけど、PC使って音楽聞いたりラジオ聞いたりしてるんですよ。その状態で様々なウエブサイトを閲覧すると、いきなり聞いていた音ではない音が混じって来る。 私は「ウエブ閲覧において私が聞きたいと思っている音しか聞きたくない」のです。それは我が儘なことなのでしょうか。音量を絞るという消極的な対処で応じなければならないことに違和感を覚えます。

    blackdragon
    blackdragon 2008/04/23
    同意。大抵消音にしているから、実害が無いというか出ていることに気づきもしないのが殆どではあるが。
  • asahi.com(朝日新聞社):「うつ病で解雇」は無効 東芝に賃金支払い命令 東京地裁 - 社会

    うつ病で解雇」は無効 東芝に賃金支払い命令 東京地裁2008年4月22日19時34分印刷ソーシャルブックマーク 「東芝」(東京都港区)の工場で働いていた重光由美さん(41)が、長時間労働が原因でうつ病を発病したのに解雇したのは違法だと訴えた訴訟で、東京地裁(鈴木拓児裁判官)は22日、解雇を無効とし、未払い賃金など約2700万円を支払うよう東芝に命じる判決を言い渡した。 代理人の川人博弁護士は「業務が原因で精神疾患にかかった従業員の解雇が、判決で無効だと認められたケースは初めて。過労でうつ病を発症する人は多いが、裁判で戦い続けることが難しい現状もある。経営者に警告を発する画期的な判決だ」と話す。 重光さんは、埼玉県にある工場内の液晶生産ラインの技術者だった。01年10月にうつ病の診断書を東芝に提出して休職。04年9月に休職期間が満了したとして解雇されたという。 判決は、重光さんがうつ病にな

    blackdragon
    blackdragon 2008/04/23
    うつ病がうらやましいとか、生活保護受けてうらやましいとか、そんなこという人は、本当にそう思ってるのだろうか。
  • News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非 : 404 Blog Not Found

    2012年02月20日23:45 カテゴリNewsTaxpayer News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非 死刑と無期懲役 坂敏夫 日は「死刑」を検索語にしたアクセスが多いのは、blogが死刑に関して人が思っている以上取り上げて来た結果かも知れない。 site:blog.livedoor.jp/dankogai 死刑 - Google Search http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120220164838.pdf 主 文 件上告を棄却する。 とはいえ私の思うところは2008年4月22日の高裁判決時と何ら代わりはないので、同記事を再掲するに止めることにする。 初出2008.04.23; 2012.02.20再掲 この事件は、事件そのものより、そしてその判決より、事件から判決に至る過程にこそ意味があるものだっ

    News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非 : 404 Blog Not Found
    blackdragon
    blackdragon 2008/04/23
    刑罰に国による代理復讐という面があることは否定できないが、それを目的とはしないというのが日本を含む多くの国の刑事司法制度の前提だったように思うのだが。そして、復讐以外の意味では死刑の有効性は不明かと。
  • 裁判所ともあろうものが。 - 他山の石書評雑記

    http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY200804220239.html オリコン裁判で、烏賀陽弘道氏が敗訴した。 正直、この判決には困っている。この先取材行為自体が難しくなるのではという気がしている。書かれたくないことや不都合なことなど書けなくなる。記者クラブ発表やプレスリリースを元にした記事、つまり相手が書いてほしい記事がメインになってしまう。そうなると、フリーランスジャーナリズムが成り立ちにくくなる。企業ジャーナリズムでも、ルポルタージュは難しくなるかもしれない。 取材相手が訴えられることにより、その人に迷惑がかかることもある。すると、「○○氏によると」とソースを示すのではなく、ソースをぼかして書かなければならなくなる。文章の信憑性がなくなるだけならいいが、匿名でも気づかれることを恐れて取材が頼めなくなる危険性も大きい。 事はライタ