タグ

社会と行政に関するblackrook368のブックマーク (51)

  • 国交省、批判受け女性講師15人を追加。「多様な視点を加えた」と担当者。バリアフリーや外国人共生の専門家も

    経緯を振り返る問題となっていたのは、自治体や行政機関の職員向けの講座「公務員アーバニストスクール」。9月から始まる予定だ。 国交省が公式Twitterアカウントに7月19日、25人の男性講師陣の顔写真が並ぶポスターの画像をアップして告知すると、批判が相次いだ。 Twitter上では「街を使う人の半分は女性なのに」「講師に男性ばかりを選ぶことに異論はなかったのか」「令和の時代にこれは…」といった指摘が殺到した。 国交省は当時、BuzzFeed Newsの取材に「複数人の女性講師による講義を追加できるように検討する」と回答。斉藤鉄夫国交相は7月22日の会見で、「講師に女性が含まれていなかったことは適切ではなかった」「まちづくりを含めて、国土交通行政を推進していくには、多様な視点が重要」と発言していた。 国交省担当者「真摯に受け止めより良いカリキュラム探った」「多様な視点を加えた」女性講師を15

    国交省、批判受け女性講師15人を追加。「多様な視点を加えた」と担当者。バリアフリーや外国人共生の専門家も
    blackrook368
    blackrook368 2022/08/24
    批判を受けて女性を増やすだけでなく多様な視点を加えたのは大変よい。ただ、指摘がなかったらマジョリティのみの視点で街作りをするつもりだったんだろうか。
  • 生活保護申請者に不適切対応、横浜市の非情すぎる発言 “録音テープ”の中身を公開(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    生活保護の申請をしたい」横浜市の神奈川区福祉事務所を訪れたひとりの女性が申し入れた。すると面接担当者は誤った条件を提示し、来は有効のはずの申請書を受け取らなかった。市は対応の不適切を認め、謝罪会見をすることになったが、なぜ、このようなことが起こるのだろうか。今回、福祉事務所に抗議した、生活困窮者の支援活動を行う『つくろい東京ファンド』の小林美穂子氏が、その全容を語る。 【写真】当に反省しているのか、横浜市が配った記者発表資料 福祉事務所が生活保護めぐり虚偽の説明  仕事と住まいを失った女性Aさんの所持金は9万円でした。数日後には携帯代金や各種支払い(約2万円)が引き落とされる予定となっています。先行きが不安だったAさんは、節約をしようと考え公園で過ごしていました。 そして翌日の2月22日、Aさんは横浜市神奈川区の福祉事務所を訪ね、アパートで生活できるよう生活保護の申請をしたいと申し出

    生活保護申請者に不適切対応、横浜市の非情すぎる発言 “録音テープ”の中身を公開(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2021/03/17
    所持金が13万円以下じゃないと申請できないのか…。家賃あったら13万円て1ヶ月しか生活できないけど、そのギリギリまで申請できないのか。すごく恐ろしい気分になった。申請してから最短で2週間かかるんだよね…。
  • 雑感623-2013.2.5「リスコミという言葉に違和感」 J. Nakanisi Home Page

  • 出すのはムダなの!?「コピペでパブリックコメント」の問題点 - 紺色のひと

    「パブリックコメント」をご存知でしょうか。政策などを決めるにあたって、国民からの意見を聞くための制度です。このパブリックコメントを巡っては、以前から「コピー&ペーストによる同一意見の提出」が問題視されています。なぜ、コピペではダメなのか? どんな意見が求められているのか? について考えてみたいと思います。 *1 ◆三行まとめ パブリックコメントは署名ではありません。多数の同じ意見ではなく「様々な意見を聞く」ための制度です。 コピペで送っても1件に集約されてしまって、あなたの問題意識がもったいない。資料をしっかり読んで、自分の意見を自分の言葉で書きましょう。 コピペの大量送付は、意見を送る側にも受け取る側にもデメリットが大きいです。呼びかけた方も賛同した方も、よくよく考え直して。 もくじ 日でのパブリック・コメント制度の概要 法の目的 どんな意見が求められているか 「コピペでパブコメを送ろ

    出すのはムダなの!?「コピペでパブリックコメント」の問題点 - 紺色のひと
    blackrook368
    blackrook368 2013/02/11
    ふむ。良くまとまってると思います。ネットではパブコメの意義についての良いテキストがあまりないので、これからは利用させてもらおうかな。
  • 豚レバーを生で食べるリスクに関する注意喚起 |報道発表資料|厚生労働省

    平成24年10月04日 【照会先】 医薬品局品安全部監視安全課 課  長   滝浩司 (内線2471) 課長補佐  三木、鶴身 (内線2473、2477) (電話代表) 03(5253)1111 (電話直通) 03(3595)2337 ・ 豚レバーを生用として提供している飲店があるとの一部報道があったことから、豚レバーを生することの危険性について周知し、関係事業者に対して必要な加熱を行うよう指導するとともに、消費者に対しても加熱して喫することを注意喚起するよう自治体に対して要請しました。 厚生労働省では、生用牛レバーの販売を禁止し、牛を含めた獣畜及び家きんの内臓についても、中毒の原因となる菌等が付着している可能性があるため、中毒の発生防止の観点から、必要な加熱をして喫するよう情報提供することを従来より都道府県等に対して要請してきました。 今般、一部の報道等において、豚

    blackrook368
    blackrook368 2012/10/04
    id:s025236、SPF豚はE型肝炎ウイルスに対応してないです。協会のQ&Aはこちら→http://www.j-spf.com/Q&A/Q&A.htm加熱調理をしてくださいとのこと。
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    blackrook368
    blackrook368 2012/03/09
    『「シワ・シミ改善に8倍の効果」「国連から特別功労賞受賞」などと事実に反する表示』
  • 「安心」を錦の御旗に、厚労省審議会は新基準値を決めた | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 厚生労働省の薬事・品衛生審議会品衛生分科会及び同会放射性物質対策部会の合同会議が2月24日に開催され、品中の放射性物質の新基準値案を妥当とする答申が出された。 私は所用で傍聴できなかったのだが、Foocomではさっそく議事録を作成し、今週発行する有料会員向けメールマガジンで配信する予定。議事録を一読しての感想は「今頃、こんな審議をして、あまりにも不誠実ではないか」というものだ。 新基準値をめぐる厚労省審議会の審議は実は、議事録がなかなか出ない。10月に行われた1回目の議事録は公開されているが、11月の第2回、12月の第3

    「安心」を錦の御旗に、厚労省審議会は新基準値を決めた | FOOCOM.NET
    blackrook368
    blackrook368 2012/03/03
    リスコミでも新基準値なら「安全」なんだから「安心」できるだろうという論調だった。国民を馬鹿にするのもいいかげんにしろと思ったよ。国民の健康を守るための基準じゃないのか。安心させればそれでいいのか?
  • 「食品中の放射性物質に関する説明会」(16日・東京会場)

    有機農業ニュースクリップ @OrganicNewsClip 【新基準値】1)品安全委員会主催の「品中の放射性物質に関する説明会」16日の東京会場は異様だった。ほとんどが背広組で、消費者と思しき人はほとんど見当たらず。参加申し込みはあっという間に埋まったらしく、“動員”されたようにもみえる。 http://t.co/Y5z3HnIq 2012-01-17 16:35:53 有機農業ニュースクリップ @OrganicNewsClip 【新基準値】2)背広組からは、ほとんど質問も意見も出ず。全国ネットのお母さんたちから質問や意見が多数出た。「子供たちを放射能から守りたい。内部被ばくをできるだけ少なくするために新基準を下げるように」と当然の意見 2012-01-17 16:36:01 有機農業ニュースクリップ @OrganicNewsClip 【新基準値】3)厚労省・森口基準審査課長は、「暫定

    「食品中の放射性物質に関する説明会」(16日・東京会場)
    blackrook368
    blackrook368 2012/01/18
    東京だし初回だし、必然的に企業・マスコミ関係の人が増えるだろうなと思った。ついでに、宮城と岩手はまだ空いてます。/しかし、これを見るとリスコミになってるのか心配になるのだが当日行った方、どうでした?
  • 放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 厚労省の薬事・品衛生審議会「品衛生分科会放射性物質対策部会」が11月24日開かれ、新しい規制値について議論されました。主な内容は新聞やテレビ等でも報じられているのですが、極めて重要な審議内容がマスメディアでは伝えられていません。 11月24日会合資料 今回合意した主な内容は次の通り。 (1) 規制値を検討する際には、暫定規制値の時に行われた成人、幼児、乳児という区分で検討し最小値に近い数値を全年齢に適用する方法をさらに、きめ細かくする。具体的には1歳未満/1〜6歳/7〜12歳/13〜18歳/19歳以上——の5つの年齢区分で

    放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET
    blackrook368
    blackrook368 2011/12/03
    少量しか摂取しないものや乾燥させるもの(食べるときに戻したり少量なもの)については個別に柔軟に対応していくのだと思ってた。議論して却下ならわかるけど、議論せずに却下は納得できないのでちゃんとしてほしい
  • 八ッ場ダム:意見公募なのに96%が同一文書に署名だけ - 毎日jp(毎日新聞)

    パブリックコメントで提出された八ッ場ダム建設を求める同一文書。署名欄(黒塗り部分)だけが自書されている(国土交通省関東地方整備局の公表資料から)=喜屋武真之介撮影 ◇推進派が世論誘導か 建設の是非を検証中の八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)を巡り、国土交通省関東地方整備局が集めたパブリックコメント(意見公募)で、寄せられた意見の約96%が同一文書に署名だけ手書きしたものだったことが分かった。「八ッ場ダムは必要不可欠」などと印刷され、ダム推進派が組織的に署名を呼びかけた可能性が高い。ダム反対派は「世論誘導の狙いがあるのではないか」と反発。専門家は「パブリックコメントの趣旨から逸脱した行為」と批判している。 同整備局が25日にまとめた「パブリックコメントの結果」によると、寄せられた5963件のうち5739件は全く同じ内容だった。「八ッ場ダムは利根川水系における治水、利水の安全度を高める対策

    blackrook368
    blackrook368 2011/11/26
    同一文面だと理解できるなら問題ないが、一応全部に目を通して意見数を整理しないといけないからね。その手間を考えると、その部分のリソースを他で使ってもらいたいと思ったり。
  • パブコメ煽動の狙いは?-鳥の広場

    ネット上をパブコメ熱が席巻しています。被災動物救済熱が下火になり、同じ人達の熱気がパブコメ・ネタに移行した按配。 パブコメ私案を掲載し、繰り返しパブコメ参加を促すブローガーの多くは「考えの至らぬ人達」です。自分の作成したパブコメに賛同者が集まり、同じものが多く送られれば通りやすいだろうと勘違いしているのですね。 悪気があるわけじゃないんでしょうけれど・・・ パブリックコメント制度(意見公募手続制度)は、行政手続法(最終改正:平成一八年六月一四日法律第六六号)、第6章 意見公募手続等(第38条~第45条)に準拠しています。 パブリックコメントは署名運動ではありません。 そこを混同しないように。 頭数で賛成反対の多数決を図るものではない。 選挙や世論調査とは趣旨が違います。 数が多ければ多いほどいいと誤解していませんか? もしそうなら、パブコメのコペピは出さない方が良いです。

    blackrook368
    blackrook368 2011/10/08
    パブコメの数での暴力は、その分野で活動してきた人たちの後ろ弾になりかねない。パブコメを書く際の心得としても有用な記事。
  • 文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 知人から、文科省で学校給を担当する学校健康教育課が出した文書を教えてもらった。 「評価書(案)『品中に含まれる放射性物質』」等について(照会) 品安全委員会事務局の総務課長宛てで8月22日付け。安委が7月27日に取りまとめたリスク評価書案について、詳しい説明を求めている。 私は、一読して失礼ながらまず、吹き出してしまった。文科省が憤懣やるかたない、という感じで書いているのがありありと分かるからだ。 ●具体的にどうしたらいいの? 問いかける文科省 安委のリスク評価書案でもっとも重要なのは、「放射線による影響が見いだされ

    文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET
    blackrook368
    blackrook368 2011/09/01
    どこまで責任を持つべきか、で具体的な内容に踏み込めずにいる感じだな。とにかく、ぼくらにも見えるところでやってくれると大変助かる。
  • 「国民生活センター」から「お知らせパンフレット」が郵送されてきたら、それはニセモノです!(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 「国民生活センター」から「お知らせパンフレット」が郵送されてきたら、それはニセモノです! 過去に未公開株や社債などの投資トラブルにあった人に、国民生活センターが作成したかのようなパンフレットが郵送されてきたという情報が寄せられました。 このパンフレットは、国民生活センターのホームページの抜粋を掲載しながら、未公開株トラブルの被害者にニセの電話番号に相談するよう誘導するという内容になっています。 パンフレットには実在する未公開株販売事業者が掲載されています。これらの事業者から未公開株等を購入した人が驚いて、ニセの国民生活センターの電話番号に電話をしてしまうと、新たな契約をすすめられて、二次被害にあうといった可能性も考えられます。 注意してほしいこと(パンフレットを送付された人へのアドバイス) 郵送されてくる「独立行政法人国民生活センタ

  • 「検出なし」と「●●ベクレル以下」は違わね?

    今日、まず目にしたのは2011年8月10日付けの、ル・フィガロ紙の記事「東京の米に放射性物質の検出なし」だった。 で、その後に日語の記事とか見てみっかって思って幾つか見て又驚かされたわ。 ま、まずは、ル・フィガロの記事の訳載せるんで読んでよぉぉおおっ。 追記 あたしの読んだのはル・フィガロ紙上の記事だったけど、「ル・フィガロとロイター」ってなってるんで、元はロイター記事なんだって今気づいた。ってことは、この記事、「通信記事」であって、ル・フィガロHPに掲載されてるけど、ロイターの「コピペ記事」なんだぁ。ま、記者の名前書いてなかったしねぇ。 ——————————————– 「東京の米に放射性物質検出なし」 ル・フィガロ紙 20011年8月10日付 東京近郊で行われた米の放射性物質検査、「米から放射性物質が全く検出されなかった」と、県の責任者によって発表された。(←フランス語で「aucune

    blackrook368
    blackrook368 2011/08/11
    それぞれ定量下限未満の20Bq/kgらしい。それはそうと資料が探しにくいのはなんとかしたほうがいい>千葉県http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h23/housyanou-kome-0809.html
  • 長野も全頭検査へ 稲わら汚染 - MSN産経ニュース

    東北地方などで放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた問題を受け、県は3日、県内で飼育され肉処理されるすべての肉牛について放射性物質の全頭検査を行う方針を決めた。 これまで県は、稲わらの利用実態調査などで安全性を確認できているとしていたが、牛肉全体の取引価格低迷などを受けて県内272戸の肥育農家ごとに1頭を検査する「全戸検査」を検討するとしていた。 しかし、周辺各県で全頭検査実施の動きが強まる中で「市場からの要請は全頭検査」(県農業政策課)として、急遽(きゅうきょ)全頭検査の実施を決めた。 厚労省から使用が認められた放射性物質簡易測定機器の精度確認に時間がかかるため、実施は早くても来週以降になる見通しだ。

    blackrook368
    blackrook368 2011/08/04
    これは極めて残念なニュース。それでも、全戸検査で全体の汚染状況を確認してから全頭検査をしてくれないかな。それが安全確認だろう。非科学的な判断が非常に残念。
  • 福島産牛からのセシウム検出で再確認した2つのこと - 食の安全情報blog

    前回のエントリでお伝えした通り、東京都の検査でセシウムが暫定規制値を超えて検出された福島県南相馬産牛肉は特異的な数値を示していました。この原因は農家が高濃度に汚染された飼料を与えていたためと判明しました。福島全域で肉用牛飼育調査へ 県、260戸緊急立ち入り  餌の高濃度セシウム、規制値の56倍福島県南相馬市の農家が今月7日に出荷した11頭の肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、福島県は11日、出荷元である農家の飼料のわらから1キログラム当たり7万5千ベクレルのセシウムを検出したことを明らかにした。わらを乾燥前の状態に水分量を補正し飼料の暫定規制値(1キログラム当たり300ベクレル)と比較すると、基準の約56倍に相当するという。2011/7/11 21:12  日経済新聞 農水省からは3月の時点で畜産農家に対し、飼養管理に当たっての注意を案内していました*1。こうした対策が十分に徹底

  • 食の信頼向上をめざす会「ユッケ問題から考える」開催

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 傍聴くんが行く 森田 満樹 2011年7月7日 木曜日 キーワード:メディア 中毒 文化の信頼向上をめざす会」(唐木英明会長)主催のメディアとの情報交換会「ユッケ問題から考える中毒―育の重要性―」が、6月20日都内で開催された。牛肉の生をはじめとする腸管出血性大腸菌の中毒について、厚生労働省医薬品安全部監視安全課の加地祥文課長厚生労働省課長、肉の輸出入を手がける企業の社長などが講演を行い、記者や焼肉店経営者など85名が参加した。 質疑応答が興味深く、と畜業者が生肉の衛生基準を満たす施設を備え基準をクリアできる処理を行いながら、「生用」として販売してこなかった内幕を、課長が解説。また、焼肉の業界団体理事が「自治体の指導が不十分

    食の信頼向上をめざす会「ユッケ問題から考える」開催
    blackrook368
    blackrook368 2011/07/07
    『強制されなければ守らないのか、という問題もある。食品衛生法は、営業者が安全な食品を提供する義務があり、それを第一義的に守らなければならないことが前提にある』厚労省が放置してたことも忘れないけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):牛生レバー禁止を検討 厚労省審議会、違反なら罰則も - 社会

    印刷  厚生労働省の審議会は6日、生用の牛のレバー(肝臓)の提供を品衛生法で禁止する検討を始めた。中毒の多発を受け複数の委員が危険性を指摘。意見がまとまるまで、厚労省は生レバーを提供しないよう飲店などへの指導の徹底を自治体に求める方針。禁止の方針が決まれば、厚労省は罰則付きの法規制に向けた手続きに入る。  焼き肉チェーンの集団中毒事件を受け、審議会はユッケなど生用の牛肉などの取り扱いについて協議している。牛の生レバーは、内部で細菌が見つかっており、中毒を防ぐには加熱するしかない。審議会では「生での提供を禁止すべきだ」との意見が大勢を占めている。  厚労省によると、生用の衛生基準を設けた1998年当時は、中毒の原因となる細菌のカンピロバクターは牛の腸管内にはいるが、肝臓の内部にはいないと考えられていた。このため、解体処理中に腸管が破裂するなどして、細菌が肝臓の表面に付着しな

    blackrook368
    blackrook368 2011/07/06
    愚直に「禁止反対」してる人は論外としても、禁止はなあ…。放射線照射以外の方法はないのかねえ…。
  • 「委員発表等の概要」を読んで感じたことなどをid doramaoが記します - uneyama記録

    一つ前のエントリで畝山さんが紹介している「委員発表等の概要」での各委員の方から出た意見を改めて読みなおしましたが、論点は色々とでているものの、これらを具体的な報告書にまとめるのは難しいのでは、という印象を持ちました。特に消費者教育の話にまで広がると、表示のあり方のみの検討会の範囲を大きく超えてしまう事でしょう。まず、絶対必要な項目や改善が求められるものだけについて、提言を持つ事が大切なのかな、そんな風に考えます。 今回は委員発表等の概要に記されていた各委員の発言などに対し、議事録の遣り取りなども踏まえ個人的に感じたことを幾つか書かせていただきたいと思います。 ■前提に対する疑問 リンク先の資料p2より ・平成17年度の国民健康・栄養調査のデータを再解析した結果、栄養成分表示を参考にしている人は、環境に対するニーズも高く、自分の生活に対しても意識が高い傾向にある。しかし、栄養摂取状況に関

    「委員発表等の概要」を読んで感じたことなどをid doramaoが記します - uneyama記録
    blackrook368
    blackrook368 2011/06/10
    消費者教育が大事だというならば、サイエンスコミュニケーターにしろ、表示の拡充にしろ、「安定して何かを供給してもらうためにはコストがかかる」ってことを教えるべきかも。
  • (PDF)出荷制限期間中に千葉県香取市産ホウレンソウが出荷されたことに関する 調査結果及び再発防止策について(消費者庁)

    〒100-8958 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館 (地図) 電話番号:03-3507-8800(代表) 法人番号:5000012010024 Copyright © Consumer Affairs Agency, Government of Japan. All Rights Reserved.