タグ

資料と社会に関するblackrook368のブックマーク (14)

  • Atsushi's Homepage 〜 電力会社10社 電力使用量・でんき予報

    電力使用量・でんき予報 Twitter BOT 各電力会社の提供情報を元、 電力使用量の予測と結果を毎時自動ツイートする Twitter の情報 BOT を提供しています (98%以上になるとリアルタイムになります)。 節電の参考に、計画停電の効果を知るために、よければご利用下さい。 東京 電力 東北 電力 中部 電力 関西 電力 九州 電力 北陸 電力 四国 電力 中国 電力 北海道 電力 沖縄 電力 見ての通り、アイコンで使用率がひと目で分かるようにしてるのが特徴です。 電力使用量はアイコンの背景色は使用率によって変化します (青<80%≦緑<90%≦黄色<95%≦赤)。 でんき予報は節電お願い文の段階 (お願い文がない電力会社は使用率) によって変化します (緑<黄色<赤)。 大ざっぱに言うと、 97% を超える見通しになると「需給ひっ迫警報」が発令され、 99% を超える見通しにな

  • (PDF)政府が取り組むべき自殺対策~東日本大震災と5月の自殺者増を踏まえて~

  • データが公開されたらグラフを描く: 東電需要と東京気温

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■統計なんか使っていない能見正比古

    データが公開されたらグラフを描く: 東電需要と東京気温
  • インドで施設分娩を増やす取り組み 周産期、新生児死亡が低下…日本では? - 助産院は安全?

    病院施設での分娩が主流となったことで、「出産が管理されてしまっているのはおかしい」とする方たちが言う日の『昔のお産』が目指してしまうものがどういうものなのか、それを教えてくれるような内容があります。出典論文掲載紙>The Lancetから India's Janani Suraksha Yojana, a conditional cash transfer programme to increase births in health facilities: an impact evaluation(2010; 375: 2009-2023)をドクターサイコさんが教えてくださりました。有難うございます。 日語要約の出典、ニュースソースはメディカルトリビューンです。 「インドで施設分娩を増やす取り組み 周産期、新生児死亡が低下」 Lancet(2010; 375: 2009-2023) イ

    インドで施設分娩を増やす取り組み 周産期、新生児死亡が低下…日本では? - 助産院は安全?
  • くらしの健康(第7号)

    blackrook368
    blackrook368 2011/06/07
    食肉の加熱処理とカンピロの生存。具体的にどのくらい残るのかわかるといいなあ。
  • 平川秀幸さんの遺伝子組み換え生物に関するtweetまとめ

    Hideyuki Hirakawa @hirakawah 料価格高騰についての記事中コメント、「遺伝子組換え作物やクローン動物も排除すべきではない」としているが、肉(とくに牛)の大幅な削減とか、文化習慣まで含めた体系的な料農業システムの改変が無ければ、そんな技術は付け焼刃でしかない。 http://ind.pn/hmflj0 2011-01-27 00:17:37 Hideyuki Hirakawa @hirakawah さっきの糧生産に関する英国政府の報告書はフォアサイト・プログラムのものだったのね。"The Foresight project Global Food and Farming Futures" http://bit.ly/fXRTBA 2011-01-27 00:23:03

    平川秀幸さんの遺伝子組み換え生物に関するtweetまとめ
  • 串岡弘昭 - Wikipedia

    串岡 弘昭(くしおか ひろあき、1946年- )は、トナミ運輸元社員。同社の社員時代に公益通報者保護法制定のきっかけを作った内部告発者である。富山県出身。明治学院大学法学部卒業。 来歴[編集] 明治学院大学時代[編集] 大学在学時に読売新聞奨学生として働いていた。その時、法学部で内部告発のきっかけとなった私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)などを学び[1]、明治学院大学を卒業した。 トナミ運輸時代[編集] 大学卒業後に、幹部候補生としてトナミ運輸に入社。横浜営業所、桶川営業所、岐阜営業所と転勤した。 談合で告発[編集] 1974年岐阜営業所時代、過当競争を避けるために談合し、違法な割増運賃をとっていた状況に不満を持ち、まず最高幹部が岐阜営業所を訪ねてきた時に直訴をしたが「役員会で決めたことだ」と取り合ってくれなかった。その為、串岡はトラック業界の闇カルテルを読売新聞社

  • データで振り返る口蹄疫対策(2010年 宮崎) その43 4月30日まで - コンタンのブログ

    今回の図表(pdf)はこちらからどうぞ。 Photo(Top): 森の墓地(世界遺産) Stockholm, Sweden  Olympus E-330 + ZD11-22 (写真、図表はクリックで拡大します。) 「100430_FMD.pdf」をダウンロード * このブログは、5/10(月)に始まっているのだが、(後から見れば)口蹄疫対策の決定的勝機は、 すでにその頃までには過ぎてしまっていた、というのは間違いない。 何回かに分けて、初期の頃のデータを振り返って書いておく。 * ちなみに私が感染の拡大を知ったのは、5/7(金)のことで、「野生動物メーリングリスト」で 教えられたのだった。(そのころ東京ではまったく報道されていなかった。) * とりあえず知人に知らせる目的でmixiにこんなグラフを載せたところ、 「地元新聞でもこんなグラフは出していない」というコメントを頂戴して、「おやっ?

    データで振り返る口蹄疫対策(2010年 宮崎) その43 4月30日まで - コンタンのブログ
    blackrook368
    blackrook368 2010/07/24
    お疲れ様です。
  • データで見る口蹄疫対策の緒戦敗北(2010年 宮崎) その4 - コンタンのブログ

    タイトルを若干変更しました。(2010/5/20) 「日人は電気牛の夢を見るか?」 昨日(5/12、最初の発生確認から23日目)の公表データの数字により、図表を更新しました。 昨夜は、新たに5例の発生確認の発表がありました。 未処理の患畜は、生きていて、殺されるのを待っていて、 静かにウイルスを吐き出し続けています。 万一、野生の鹿や猪に感染したら、移動禁止をかけることも、検査をすることも 容易ではありません。これはほんとうに現実なのでしょうか? * 1.処分の進捗状況 ここ1週間での殺処分数は、牛が553頭(79頭/day)、豚が28,555頭(4,079頭/day)で、 今のペースだと、このまま続発がなくとも、まだ一週間以上はかかるようです。 * 2.累計の発生例数と殺処分対象頭数 * 3.個別の数字 よりきれいに見たい方は、下からpdfデータをどうぞ。 「100512_.pdf」を

    データで見る口蹄疫対策の緒戦敗北(2010年 宮崎) その4 - コンタンのブログ
  • 普段1000件程度しか回答が無いアンケートに24000件回答があったら疑うべきもの - 情報の海の漂流者

    いや、なにがというと、産経のアンケートなんだけど。 今回のテーマ「外国人参政権」について、26日までに2万4869人(男性1万8710人、女性6159人)から回答がありました。「参政権付与は憲法違反と思う」「参政権は国籍取得が前提」は9割を超えました。 (1)参政権付与は憲法違反と思うか YES→97%、NO→3% (2)納税は参政権の根拠になると思うか YES→4%、NO→96% (3)参政権は国籍取得が前提と思うか YES→97%、NO→3% 【私も言いたい】外国人参政権 「国籍取得が前提」97% (1/3ページ) - MSN産経ニュース 産経の「私も言いたい」は普段1000件程度しか回答が無いのだが、何故か24869票も投票されている。 しかも結果が滅茶苦茶偏っている。 まぁ、頑張った人がいたんだねという話。 外国人参政権が絡むといつものことだ。 MSN産経ニュース【私も言いたい】最

    普段1000件程度しか回答が無いアンケートに24000件回答があったら疑うべきもの - 情報の海の漂流者
    blackrook368
    blackrook368 2010/01/30
    あらら。
  • 地方にはあまり存在しない!? おたくの半数が関東に | RBB TODAY

    “おたく専門SNS”の「おたくま」が、4月27日から12月4日までの期間に収集された13,757名分の情報を元に、“おたく”属性の趣味をもつ人の所在地や人気ワードランキングをデータとしてまとめ、「日全国おたくマップ2009年度版」として発表した。 今回の調査で、おたく人口の半数は関東圏に集中していることがわかった。1位の東京は2位の神奈川に15%もの差を空けての堂々のトップ。千葉、埼玉、茨城など関東と呼ばれるエリアを合わせると、実に全国のおたく人口の約50%近くが関東に集まっているという結果となった。 また、世代別統計データを見てみると、男女ともに21歳から25歳の間をピークに“おたく趣味”をもつ世代が存在していることがわかった。21歳〜25歳以降は半数近くへと減少し、40歳までゆるやかに減少。女性にいたっては、46歳以上はほぼ皆無に等しく、男性にいたってはわずかながらの数にまで減少した

    地方にはあまり存在しない!? おたくの半数が関東に | RBB TODAY
    blackrook368
    blackrook368 2009/12/16
    地方在住オタクの私はそのSNSには登録してないぜ!SNSで集まるってことは交流したいってことで、交流するってことは頻繁にオフができる都市部に登録者が集中しても不思議じゃないけどな。
  • 事故や殺人を除いた死因を年代・性別・人種別に比較した図

    事故や殺人といった自分の意志ではなく偶発的に巻き込まれた形を除いた死因を、年代・性別・人種別に比較した図です。 年齢や性別によってかかりやすい病気が変わってくるため死因に違いが見られるというのはわかりますが、果たして人種によってそんな大きな差は出るのでしょうか。 詳細は以下より。 How Will You Die? | GOOD これが事故や殺人を除いた死因を年代・性別・人種別に比較した図。 まずは男性側から見てみましょう。 15歳から24歳の死因で最も多かったのはどの人種も「自殺」。2位・3位は「心臓病」と「ガン」が入れ替わりでランクインしています。25歳から34歳の死因No.1もほとんどの人種が「自殺」になっていますが、黒人系の人たちのみ「HIV」がトップ。黒人系の人たちのHIV感染に関しては性交渉による感染以外に文化や不十分な保健医療サービス体制なども問題視されています。また、ネイテ

    事故や殺人を除いた死因を年代・性別・人種別に比較した図
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/30
    後でじっくり読む。
  • 2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う

    id:pollyannaさんの記事を読んだ。 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 子供が一人目で小さいうちは、ものすごくたくさんの不安といらだちと気遣いに振り回されて、神経をすり減らしているだろう という点に関して。 日の平均的お母さんたちは、小さい子どもの世話に関して、その他の先進国と比較するとものすごく良く頑張っていると思う。 まず帝王切開の率が低い。北米やヨーロッパの一部では痛いのはイヤだという理由で帝王切開を選ぶ妊婦さんが結構いる。次に母乳で頑張ろうとしている(ような気がする)。ミルクはほぼ粉ミルクしか売っていなくて、これは分量を測って熱いお湯で溶かして人肌に冷ますという手間がかかる。カナダのように調整済みの液体ミルクを温めもせずそのまま飲ませればいいということはない。そして何故か公立保育園に布おむつしかダメなところが多く、「手作り」の布団カバーや袋物を要求された

    2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/03
    お母さんたちは頑張りすぎなくていいんだよ。出産して子育てして、それだけですごいじゃない。道を綺麗に整備しても誰も歩かないなんてことのないように、丁寧で取っ付きやすい記事を書くように心がける。
  • https://www.mhlw.go.jp/general/seido/kousei/i-kenkyu/rieki/txt/sisin.txt

    blackrook368
    blackrook368 2009/10/16
    COIとは。
  • 1