タグ

Newsに関するblackrook368のブックマーク (649)

  • 生レバ料理長の告白「食中毒になったかもしれないと思うとぞっとする」見た目で判断 - 産経WEST

    京都・祇園の焼き肉店で牛の生レバーを提供したとして、品衛生法違反容疑で逮捕された京都市東山区の焼き肉店「祇園焼肉 志(こころ)」の料理長、大槻善之容疑者(44)が、「このまま続けていたら、中毒になったかもしれないと思うとぞっとする」と供述していることが6日、京都府警西京署への取材で分かった。同署は、店側が中毒の危険性を認識しながら売り上げ目的で提供を続けていたとみて調べている。 同署によると、大槻容疑者が生レバーの仕入れや値付けを担当。複数の業者から仕入れたレバーのうち、肉の張りなどの見た目で生可能と判断した部分のみを生レバーとして提供していた。 また、店舗責任者の大西亮太容疑者(28)=同容疑で逮捕=が「1年で少なくとも1200皿売った」と供述していることも判明。同店では、提供した生レバーを30分後には回収するルールも定めていたという。

    生レバ料理長の告白「食中毒になったかもしれないと思うとぞっとする」見た目で判断 - 産経WEST
    blackrook368
    blackrook368 2015/01/28
    2014年11月の記事
  • 小保方氏、STAP細胞再現できず…存在しない可能性高まる 理研、週内にも結果発表へ(1/2ページ)

    STAP細胞の有無を確かめる検証実験で理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究員(31)が細胞を作れず、論文に記載した実験内容を再現できなかったことが17日、分かった。STAP細胞の存在を主張していた小保方氏が自ら作製できなかったことで、細胞は存在しない可能性が一段と高まった。今週中にも理研が検証実験の結果を発表する。 小保方氏は7月以降、所属していた神戸市内の研究センターで検証実験を開始。第三者の立ち会いのもとで、論文(撤回済み)と同じ手法でSTAP細胞の作製に一人で取り組み、期限の11月末に終了した。 実験では、万能性の目安となる遺伝子が働くと、細胞が緑色に光るように遺伝子操作したマウスを使用。白血球の一種であるリンパ球を採取し、弱酸性の溶液に浸すことで万能細胞を作れるかどうかを調べた。 しかし、複数の理研関係者によると、万能性遺伝子に特有の緑色を確認することはできず、STAP細胞は作

    小保方氏、STAP細胞再現できず…存在しない可能性高まる 理研、週内にも結果発表へ(1/2ページ)
    blackrook368
    blackrook368 2014/12/18
    12月初めに小保方さんの方の実験は終わるって報道あった気がするからダメだったのねと思った記憶あり。それはそうとこういう一刻を争わない類の報道は理研が正式発表してから報道してもいいんじゃないの?
  • 自転車事故死が半減 「左側」徹底効果か:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    県内の今年上半期(一~六月)の自転車交通事故死者は六人で、前年同期の十三人から半減した。事故件数は13・4%減の二千百五十六件で、死者数、事故件数とも過去十年で最少だった。県警交通企画課のまとめで分かった。  昨年十二月に道交法が改正され自転車の車道左側通行が徹底されて以降、県内では自転車事故の減少傾向が続いている。同課の担当者は「事故がはっきりと減っている。法改正と、その後の広報啓発活動がうまくいったようだ」と話している。 自転車の通行場所別の事故件数は、車道の右側走行時が39・4%減、左側走行時と歩道がともに9・8%減った。事故の相手別では、歩行者など人が36・7%減、自転車同士や自動車との事故は13・5%減った。 同課は特に多い自転車と自動車など車両の出合い頭事故のうち、自転車に原因があったものを分析。右側通行の自転車が起こした事故は40・4%減った。一方、法改正後の指導で交通量が

    自転車事故死が半減 「左側」徹底効果か:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
    blackrook368
    blackrook368 2014/08/06
    ちゃんと数字を出してくるあたりに好感
  • 「第3の洗剤」乳幼児の誤飲が多発 ゼリーと誤認?発売2カ月半で23件+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    日用品大手「P&Gジャパン」(神戸市東灘区)が今年4月に発売した「ジェルボール」と呼ばれる1回使い切りタイプの洗剤について、乳幼児が誤って飲み込む事故が発売後2カ月半で23件と多発していることが24日、分かった。弾力があるなど形状がゼリーのように見えるため、菓子などと間違えたとみられる。強い吐き気などの症状があり、日中毒情報センター(茨城県つくば市)が25日、日中毒学会で事例を報告、注意を呼びかける。 P&Gによると、ジェルボールは、洗濯1回分の液体洗剤を、水に触れると溶ける透明フィルムで包んだ製品。緑色の洗剤「アリエール」と赤色の「ボールド」の2種類があり、欧米での先行販売後に、4月中旬に全国発売された。 1回の使用量を測る必要がないため、欧米では市場の2割を占めるヒット商品となっており、同社は粉末、液体に続く「第3の洗剤」と位置づけて販売に力を入れている。 だが、子供による誤飲事故

    「第3の洗剤」乳幼児の誤飲が多発 ゼリーと誤認?発売2カ月半で23件+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/07/25
    誤飲はおそらく完全には防げないから、苦みをつけてすぐに吐き出させるようにするのがいいかもしれない。
  • 都議会ヤジ:笑った指摘に舛添知事「塩村氏の笑いに笑み」 - 毎日新聞

    blackrook368
    blackrook368 2014/06/21
    たしかにこれは自民党か公明党でしかありえないですねぇ。たとえ見ていなくても声が聞こえた方を左右誤認する可能性はかなり低そうです。
  • STAP有無「結論まだ早い」 理研再生研の竹市氏:朝日新聞デジタル

    STAP細胞論文の問題で、小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーが所属する理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター(CDB)の竹市雅俊センター長が16日、朝日新聞社の取材に応じた。STAP細胞の存在を揺るがす指摘が相次いでいるが、「結論を出すのはまだ早い」と述べた。提言されたCDBの解体については「解体ではなく、執行部を一新してやり直した方が、建設的な改革ができる」と訴えた。 STAP細胞をめぐっては、別の万能細胞であるES細胞だったことを疑わせる遺伝子解析の結果が次々出ている。 竹市氏は、STAP細胞として公開されている遺伝子データに、ES細胞を培養したときに生じることがある染色体異常が見つかったとの指摘について「解析自体は科学的に正しい」と認めた。その上で、「論文に掲載したデータの扱いが適切ではなかったため、遺伝子解析の根拠となった細胞が、どこから来た何の細胞だったのかなど未解明な

    STAP有無「結論まだ早い」 理研再生研の竹市氏:朝日新聞デジタル
    blackrook368
    blackrook368 2014/06/20
    小保方晴子という「ゴッドハンド」にしか再現できない技術に将来性があるようにはとても思えないんだけど。そのへん、理研はどのようにお考えなのだろう。
  • 「理研再生研の全面改組を」…改革委が提言 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞の論文問題で、外部有識者で作る理化学研究所改革委員会(委員長・岸輝雄東京大名誉教授)は11日、小保方晴子ユニットリーダーが所属する発生・再生科学総合研究センター(神戸市)を全面的に改組し、研究テーマの選択や組織運営の仕組みを再検討するよう、理研に求める方針を決めた。 12日にも理研改革推進部(部長・野依良治理事長)に提出する提言に盛り込む。 4月に設置された改革委は、センターで行われた小保方氏採用からSTAP論文発表までの経緯を検証した結果、研究不正を防止できなかったのは、論文の妥当性をチェックしたり、実験の再現性を事前に確認したりするといった組織の管理体制が不十分だったためと判断した。 理研全体の信用を大きく損ねたセンターの責任を重くみて、竹市雅俊センター長と小保方氏の指導役だった笹井芳樹副センター長の辞任を促す方針だ。

    blackrook368
    blackrook368 2014/06/12
    論文の妥当性を事前にチェックしてる組織はどのくらいあるの?それって煩雑さが増すだけで効果が薄い提言なのでは。むしろ、共著者の責任を今までよりも厳しく問うことを明記した方がよっぽど抑止力になりそうだが。
  • STAP細胞 遺伝子データに説明と矛盾する点 NHKニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが発表したSTAP細胞の論文を巡っては、新たな疑義が次々と指摘されていますが、STAP細胞のものだとしている遺伝子のデータにも、これまでの説明と矛盾する不自然な点のあることが専門家のグループの分析で新たに分かりました。 この分析を行ったのは、横浜にある理化学研究所統合生命医科学研究センターの遠藤高帆上級研究員らと東京大学の2つのグループで、それぞれ独自に行いました。 それによりますと、小保方リーダーらがインターネット上に公開しているSTAP細胞のものだとする遺伝子の情報を分析したところ、ほぼすべての細胞に8番目の染色体が通常の2より1多くなる「トリソミー」と呼ばれる異常のあることが分かったということです。 8番目の染色体がトリソミーを起こしたマウスは、母親のおなかの中にいる胎児の段階で死んでしまい、通常、生まれてこないということで、専門家グ

    STAP細胞 遺伝子データに説明と矛盾する点 NHKニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/06/11
    日経サイエンスの号外に詳しい説明が載っているhttp://www.nikkei-science.com/?p=42686
  • (ニュースQ3)「漢方クリーム」にステロイド、なぜ被害拡大:朝日新聞デジタル

    「ステロイドが入っていない漢方クリーム」。こんなうたい文句を信じ、アトピー性皮膚炎の塗り薬を使った全国の患者が症状の悪化を訴え、今夏にも集団提訴する。処方したのは横浜市の個人病院。なぜ被害は広がったのか。 ■使用やめて「前より悪化」 「私の顔を返せ」「土下座しろ」。横浜市内で医院側が4月に開…

    (ニュースQ3)「漢方クリーム」にステロイド、なぜ被害拡大:朝日新聞デジタル
    blackrook368
    blackrook368 2014/06/09
    しまった。ブクマが割れてる。アピタルの方はもう少し先まで読めますhttp://apital.asahi.com/article/story/2014060900004.html/院長は中国人アドバイザーに騙されていたと主張。不正競争防止法違反容疑で山口医院に家宅捜索とのこと
  • 論文撤回、ネイチャー誌の打診転機 STAP成果白紙に:朝日新聞デジタル

    STAP細胞の研究成果が白紙に戻ることが決まった。論文の主要著者、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーと米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が撤回に同意。応じていなかった2人の姿勢を変えさせたきっかけは、論文を掲載した英科学誌「ネイチャー」編集部の「自ら撤回を」との打診だったという。 理研広報室などによると、小保方氏は3日、主論文の撤回に同意することを示した書面に署名し、共著者に渡したという。 STAP細胞論文は主論文の「アーティクル」と追加論文の「レター」の2。主論文について、理研は5月、改ざんや捏造(ねつぞう)があったとして撤回を勧告した。ほとんどの著者は同意したが、小保方氏とバカンティ氏は「論文撤回は、結論が完全な間違いであったと認めることになる」と応じなかった。 しかし、関係者によると、ネイチャー編集部が独自に論文を調査し、バカンティ氏に「自ら取り下げた方が

    論文撤回、ネイチャー誌の打診転機 STAP成果白紙に:朝日新聞デジタル
    blackrook368
    blackrook368 2014/06/06
    どちらにしろ論文の撤回は避けられない見通しだから、だったら自分から取り下げた方が言い訳が立つってことか。ていうか、本気で撤回を避けられると思ってたのかな。
  • “STAP細胞”検証 小保方氏の参加を NHKニュース

    STAP細胞が当に存在するのかを調べる検証実験について、外部の有識者で作る理化学研究所の改革委員会は、小保方晴子研究ユニットリーダーの参加を求める方針を明らかにしました。 STAP細胞を巡っては、当に存在するのかを科学的に検証するため、理化学研究所がことし4月から1年ほどかけて検証実験を行う計画です。 この検証実験について、理化学研究所の外部の有識者で作る改革委員会の岸輝雄委員長が2日、記者会見し、「STAP細胞の有無に関しては、あると言う人が実験を行うべきだ」と述べ、小保方研究ユニットリーダーに参加を求める方針を明らかにしました。 これについて、理化学研究所の改革委員会は今後、最終的な調整を図ったうえで、今月中にまとめる研究不正の再発防止に向けた提言に盛り込む予定です。 改革委員会の岸輝雄委員長は「当に作れるという人が、作るのをあきらめたと言わないかぎりは、あるような雰囲気になって

    “STAP細胞”検証 小保方氏の参加を NHKニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/06/03
    今ある検証実験チームとは独立して小保方さんのチームを作るというのなら賛成。ただ参加させるのなら反対。捏造疑惑がある人を参加させるのなら透明性の確保をお願いしますね。
  • STAP論文新たな疑義 理研は調査せず NHKニュース

    STAP細胞の論文のグラフや画像に、新たに見つかった疑義について、理化学研究所は、一部の著者からすでに論文を取り下げる意向が示されていることを理由に調査は行わないことを決めました。 STAP細胞の論文について理化学研究所は、小保方晴子研究ユニットリーダーがねつ造と改ざんの2つの不正行為を行ったと認定して調査を終了し、これを基に関係者の処分の検討を進めています。 こうしたなか、先週新たにこれらの不正以外にも複数の画像やグラフに疑義があるとする調査内容を研究所の別の検証チームがまとめていたことが分かりました。 これを受けて外部の有識者などで作る改革委員会は、研究所に対し正式な調査を求めていましたが、理化学研究所は26日、一部の著者からすでに論文を取り下げる意向が示されていることを理由に調査は行わないことを決めました。 専門家「常識的には考えられない」 これについて、研究の倫理問題に詳しい東京大

    blackrook368
    blackrook368 2014/05/27
    理研は既にこう言ってたのでhttp://mainichi.jp/select/news/20140524k0000m040048000c.html想定の範囲内ではあるが、全部を調査しないのは不正を過小あるいは過大評価する恐れがあるのではないかと思うが。
  • STAP論文:理研改革委が調査要請 新たな疑義発生で - 毎日新聞

    blackrook368
    blackrook368 2014/05/24
    暗に「取り下げるなら今のうちやで」って言ってる。しかしこの「暗に」が小保方さんには通じないのである。/須田記者は再生医療分野が得意なので、今までの取材で培った人脈がすごいのだろう。
  • 万能細胞:STAP論文問題 小保方氏採用も特例 通常審査の一部省略 理研CDB、秘密保持に重点 - 毎日新聞

    blackrook368
    blackrook368 2014/05/22
    PIに抜擢された経緯は具体的にどうだったのか、記者会見での異様さは誰が演出したのか、など、みんなが疑問に思っていたことについてようやく情報が出てきた感じ。
  • くる病:乳幼児に増える 母乳、日光浴不足、食事が要因 - 毎日新聞

  • 「卵の生食」リスクはゼロではない サルモネラ菌食中毒に注意を (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自宅で生卵をべ、サルモネラ菌の中毒で死亡した女性の遺族が卵の生産業者を訴えた訴訟で先月、「生産業者に責任あり」との判決が出された。サルモネラ菌は鶏卵の中にいることもあり、生産業者がどんな対策を取っても家庭での管理状況が悪ければ中毒を引き起こすことがある。判決とは別に、卵の生には中毒のリスクがあることを認識する必要がありそうだ。(平沢裕子) ◆業者に賠償命令 訴訟となったサルモネラ菌による中毒死は平成23年8月、宮崎県延岡市で起きた。死亡したのは70代女性で、原因となった卵は同月2日に女性が市内の商店で購入、5日夜に「生卵入りオクラ納豆」にしてべ、3人が中毒を発症した。同県衛生管理課によると、保健所が行った調査では、べ残された料理や冷蔵庫に保管してあった卵の殻の表面、卵パックの内側などからサルモネラ菌が検出された。 判決では、卵の洗浄やパック詰め施設の衛生管理が不十分

    blackrook368
    blackrook368 2014/04/19
    今回は殻やパックから検出されたからon-eggの汚染ということで卵の洗浄不足が過失と取られたのかな?in-egg(卵の中身)の汚染も0.003%程度起こりうる。サルモネラは増やさないことが重要なので冷蔵保存大事。
  • 【STAP細胞】「それさえあれば捏造吹き飛ぶ」と代理人弁護士 小保方さん、正しい画像提出へ - MSN産経ニュース

    STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の代理人弁護士は17日、週明けにも不服申し立てに関する追加資料を理研に提出すると明らかにした。 代理人の三木秀夫弁護士によると、捏造(ねつぞう)とされた画像を取り違えて使った経緯について、来載せるべきだった画像を添付して、詳しく説明するという。三木氏は「それさえあれば、捏造(との指摘)は吹き飛ぶ」と強調した。 また、切り張りした画像については、改竄(かいざん)の定義に当たらないと改めて主張する。 理研の調査委員会が調査に使った小保方氏関連の資料のうち、弁護士らが開示を求めていた資料の一部が返却されており、これも参考にする。 追加資料は小保方氏の体調などを踏まえ、段階的に提出する考え。三木氏は「資料作りは詰めの段階。不服申立書で言い足りない部分を補充する」と話した。 理研の調査委は現在、再調査するかどうかの審査を

    【STAP細胞】「それさえあれば捏造吹き飛ぶ」と代理人弁護士 小保方さん、正しい画像提出へ - MSN産経ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/04/18
    むしろ、真正な画像に差し替えたものをnatureに出したんだよね?natureからは何も言ってきてないの?やるならむしろ9日の会見でやるべきで、やらない(やれない)ならその理由を会見で述べるべきだった。
  • STAP細胞:論文共著の米大教授ら来日 京都で講演 - 毎日新聞

    blackrook368
    blackrook368 2014/04/15
    ニ段落目と三段落目が相矛盾することについてVacanti先生はどうお考えなんだろうか。「結論には影響を及ぼさない」から矛盾してていいのか。
  • 規制拡大か生食文化か 焼き肉店集団食中毒から3年 遠のく客足…業者「安全な調理法指導を」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    5人が死亡した焼肉酒家えびすの集団中毒事件は、平成23年4月27日の最初の発症者発覚からもうすぐ3年となる。生肉に関する店側のずさんな衛生管理が露呈。国が牛の生レバー(肝臓)の販売、提供を禁じ、文化にも影響を与えた。「代用品」として注目される豚レバーなどの規制も検討されるが、関係者からは「禁止対象を広げるのではなく、管理徹底などで安全にべられる方策を示すべきだ」との声が出ている。逮捕「認識甘かった」 京都府の住宅街にある小さな焼き肉店。メニューには「よく火を通してお召し上がりください」との一文が記されていた。「規制対象外のものも含めて生ものは一切出していない」と経営者の男性は話す。 男性は昨年10月、店で牛の生レバーを提供した容疑で逮捕され、罰金刑を受けた。平成24年7月に厚生労働省が品衛生法の規格基準を改正し、生用の販売、提供を罰則付きで禁止してから初の逮捕となった。 「メニュ

    blackrook368
    blackrook368 2014/04/13
    『「(略)ユッケの食中毒の『連帯責任』で、レバーまで禁止になるのは納得いかない」と話す』その程度の認識だからお上が「禁止にしないとあかん」って思うんじゃないの。
  • 馬刺し用生肉からO157、20人が下痢や腹痛

    blackrook368
    blackrook368 2014/04/09
    馬でO157ってどういうことだろ。汚染された経緯を知りたいね。