天文に関するblackspringのブックマーク (214)

  • パオナビ(プラネタリウム/公開天文台情報) - 星ナビ.com

    ▲イベントカレンダーでは各地のイベント情報を掲載しています。随時更新 ※各地のプラネタリウムや科学館では、新型コロナウイルス対策を行ったうえでイベントや投影を実施しています。詳細は各施設のウェブページ等でご確認ください。 プラネタリウム・公開天文台ご担当者様へ イベント情報などを随時お寄せください。 掲載情報に間違いがある場合にもご一報ください。 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-41-12 富ヶ谷小川ビル1F 星ナビ編集部「PAONAVI」係 FAX 03-5790-0877 Eメール pao@hoshinavi.com 製品情報 星ナビ 2024年5月号 4月5日 発売 今が見ごろ!ポン・ブルックス彗星 / 人工天体を撮る2 / CP+2024機材ピックアップ / 陰陽師・安倍晴明と星空 / 特別付録「5分でわかる天体画像処理5 仕上げ編2」 / ほか ステラナビゲータ12 最

  • 地球では考えられない!極限的でダイナミックな火星の気候

    【2006年9月7日 ESA News / JPL News Releases】 火星の環境は、地球と似ている。一方で、火星は小さく、気圧もひじょうに低い。だからといって、火星で起きていることは地球上の現象を小規模にしたものとは限らない。ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査衛星マーズ・エクスプレスは、地球では考えられないほど極限的に薄い大気の中で形成される薄い雲を発見した。また、NASAの火星周回機マーズ・オデッセイの観測からは、南極では毎年爆発のような現象が起きていることが明らかになった。 火星の超高層雲 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査衛星マーズ・エクスプレスに搭載された紫外・赤外大気スペクトロメータ(SPICAM)が、火星大気の高い場所に、ひじょうに薄い雲が浮かんでいるのを発見した。 雲の位置は高度80〜100キロメートル。そこでの大気圧はひじょうに薄く、地球上ではこんなに薄

  • 星の運動

    blackspring
    blackspring 2006/09/09
     「地球から見たとき、星はどのように動いていくのか、その規則性と原因をみていきましょう」
  • JSTバーチャル科学館|惑星の旅

    このサイトをご覧になるには、ADSL、光ファイバー等のブロードバンド接続とPentiumIII [1GHz] 、PowerPC G4[1GHz] 相当以上のCPUが必要です。また、Flash Player 7以上が必須となります。

  • 「惑星定義」決定までの経緯と解説

    【2006年8月30日 国立天文台 アストロ・トピックス(234)】 8月24日に採択された惑星定義によって、冥王星の地位が「惑星」から「海王星以遠天体代表」へと変わり、各方面で大きな話題となっています。衛星の定義や和名表記など検討事項が残されているものの、1990年代に始まった議論はやっと決着したといえます。その経緯について、海王星以遠の天体が発見され始めた90年代から今日までを振り返ってみましょう。 これまで、どのような天体を「惑星」と呼ぶのかは、国際天文学連合(IAU)では定義されていませんでした。しかし、冥王星は「軌道が17度も傾き、大きく歪んでいる」「直径が水星の半分以下である」という点で、水星から海王星までの惑星とは違っていました。 観測技術の進歩により、1990年代から海王星以遠で様々な天体が発見され始め、冥王星を含めて、惑星の定義についての検討が始まりました。たとえば、19

  • 【特集・太陽系再編】まとめ

    【2006年8月28日 アストロアーツ】 特集「太陽系再編」では4回に分けて8月16日に公表された「惑星の定義」原案に基づきさまざまな考察をしてきました。24日、ついに新しい「惑星の定義」が決定しました。改めて、4つの論点から見てみましょう。 (1)太陽系の外へ広がらなかった影響 新定義に基づく、新しい太陽系の姿(上段が惑星、下段が矮惑星)。クリックで拡大(提供:The International Astronomical Union/Martin Kornmesser) 特集第1回では、原案が系外惑星も視野に入れていることを指摘しましたが、今回採決された定義は「太陽系の惑星」に限ったものとなってしまいました。 原案では「褐色矮星」の扱いが不明瞭でした。この点は会議中にも指摘され、惑星の定義に「核融合を一切起こしていない」という条件を加えることが提案されています。それでも最終的に系外惑星に

  • http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stars/index.htm

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 「自分」を定量的に評価する -- [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年08月 -- Spiegel's Trunk

    今の職場には Websense によるレーティング(コンテンツ・フィルタ)がかかっているのだが, 見れないページやサイトがやたら多くてこまりもの。 「J-RCOM」は前々から見れないのだが(軍事関係のページと見なされているらしい), ついに 「 P2P today ダブルスラッシュ」 も見れなくなった。 ファイル交換ソフト関連のページはダメらしい。 実は私が管理しているサイトもひとつ見れないのがある。 有用なあるいは面白いページが紹介されていて行ってみたら「ここはアダルト・ページだ」とか言われて遮断されちゃうのはしょっちゅう。 翻訳サイトも Web ページ翻訳は遮断されてしまう(抜け穴と見なされているらしい)。 あと, ただの CGI ページを「マリシャス・ページ」として遮断してたのもあったな。 基準が分からん。 権威による恐怖支配。 まぁ職場だから諦めもつくけど(それよりも Web 閲覧

    blackspring
    blackspring 2006/08/28
      冥王星は小さいから「降格」したんじゃない!
  • 【速報】太陽系の惑星の定義確定

    【2006年8月25日 国立天文台 アストロ・トピックス(233)】 24日21時(日時間)から行われた国際天文学連合(IAU)の総会で、「太陽系の惑星の定義」が決定された。この結果、太陽系の「惑星」は水星から海王星までの8個となり、冥王星は惑星ではなく"dwarf planet"という新しい分類に入ることとなった。 冥王星は、今夜が「惑星最後の夜」になった。2006年8月24日21時8分(日時間)、西はりま天文台の「なゆた望遠鏡」+高感度ハイビジョンカメラで撮影。クリックで拡大(提供:兵庫県立西はりま天文台) 8月14日からチェコのプラハで開催されていた国際天文学連合(IAU)総会は24日、太陽系の惑星について、以下のように決定しました。これは海王星・冥王星より遠い小天体が最近多数発見されていることなどにより、これまでの太陽系像を改定する科学的必要が生じたもので、2年近い討議と特別委

  • 【特集・太陽系再編】(4)守られるか、冥王星の地位(後編)

    ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した冥王星の実際の写真(左上)と画像処理で得られた高解像度の「地図」。クリックで拡大(提供:Alan Stern (Southwest Research Institute), Marc Buie (Lowell Observatory), NASA and ESA ) 16日に国際天文学連合(IAU)が示した原案には、惑星の定義とともに、次のような提案もありました。 「冥王星や、最近発見された1つまたは複数のトランス・ネプチュニアン天体(注1)は、上記(注2)の定義から、惑星である。Classical Planets(注3)と対比して、これらは典型的に大きく傾いた軌道傾斜と歪んだ楕円軌道を持ち、軌道周期は200年を超えている。われわれは、冥王星が典型例となるこれらの天体群を、新しいカテゴリーとして、Plutonsと呼ぶ。」(国立天文台 アストロ・トピックス 230

  • 【特集・太陽系再編】(4)守られるか、冥王星の地位(前編)

    【2006年8月23日 アストロアーツ】 やはり、すべての発端は「第9惑星」冥王星、そして冥王星を含むエッジワース・カイパーベルト天体にあると言えるでしょう。冥王星を惑星とすることの是非はさておき、確かなのは、今回の提案はこの十数年の間に急速に進歩した、私たちの太陽系に関する認識を反映しているということです。 冥王星と「第10惑星」だけではない! 2005年に発表された、冥王星よりも大きな天体「2003 UB313」。その存在は、惑星に関する議論の「きっかけ」の1つとなったことは確かです。しかし、議論の質的な「理由」だと考えるべきではありません。冥王星の周囲には「エッジワース・カイパーベルト」と呼ばれる領域があり、そこには氷でできた無数の天体が潜んでいることが、ごく最近になってわかってきました。冥王星も2003 UB313も、氷山の一角に過ぎません。 まずは、急激に展開する「エッジワース

  • 【特集・太陽系再編】(3)「小惑星」が消える

    【2006年8月21日 アストロアーツ】 変わるのは惑星だけではありません。それ以外の太陽系のメンバーも、名称が変更されようとしています。特に、「小惑星(minor planet)」という呼び方が撤廃されて、「太陽系小天体(small Solar System bodies)」になろうとしている点が注目されます。現在小惑星の代表であり、惑星にすることが提案された「セレス」を中心にその事情を見てみましょう。 埋まる数字、欠ける数字 − セレスのポジションはどこに ハッブル宇宙望遠鏡が2003年から2004年にかけて撮影したセレス。丸くて、新しい惑星の定義にあてはまることは確かだ(提供:NASA, ESA, J. Parker (Southwest Research Institute), P. Thomas (Cornell University), and L. McFadden (Uni

  • 【特集・太陽系再編】(2)惑星は増え続けるか

    【2006年8月19日 アストロアーツ】 今回提案された「惑星の定義」の1つは、「自分の重力で丸くなるほど大きな天体」というものでした。この定義によって、惑星に含まれる天体の数は急激に増えると予想されます。すでに発表された12個の「惑星」に加えて、12個の天体が「惑星候補」として挙げられているのです。 候補乱立 12個の惑星候補。地球を含めた縮尺は正しいが、模様はイメージである。クリックで拡大(提供:The International Astronomical Union/Martin Kornmesser) 国際天文学連合(IAU)が示した原案がそのまま採決されて、「惑星の定義」が正式に決まったとしましょう。天文学者たちが繰り返してきた「惑星か、惑星でないか」という議論は、ついに収まるのでしょうか。 いいえ、彼らが当に忙しくなるのは、これからです。 図は、原案の中で「惑星だ」とされた1

  • 【特集・太陽系再編】(1)太陽系の外へ広がる影響

    【2006年8月17日 アストロアーツ】 8月24日、国際天文学連合総会で「惑星」の定義が決定します。「惑星の数が増えそうだ」ということが話題を呼んでいますが、重要なのはそれだけではありません。そこで、アストロアーツニュースでは「特集・太陽系再編」として注目すべきポイントを4回にわけて紹介します。第1回は、この10年で急激に発展した「系外惑星」、つまり太陽系の外にある惑星を研究する分野への影響を考えます。 「惑星とは、(a)十分な質量を持つために自己重力が固体としての力よりも勝る結果、重力平衡(ほとんど球状)の形を持ち、(b)恒星の周りを回る天体で、恒星でも、また衛星でもないものとする。」(国立天文台 アストロ・トピックス 230) これが、国際天文学連合(IAU)が示した「惑星の定義」の原案です。(a)の定義は、これまであいまいだった「冥王星は惑星なのか?」などといった問題に決着をつける

  • 冥王星はやはり惑星、太陽系惑星が12個へ | スラッシュドット ジャパン

    aoi曰く、"冥王星は発見当時から特異な惑星として知られているが,海外科学ニュースによれば,現在開催されているIAUの総会の主要な議題として,「惑星」の明確な定義というのがある.そこでの決議如何によって,「惑星」ではなくなるかもしれない(元記事). そもそも冥王星クラスの物体としては,2003年に発見されている2003 UB313を始め,セドナ,オルクスなどがあり,また冥王星自身もエッジワース=カイパー・ベルト天体の一つではないかとの説もある.これらの惑星とも天体とも言い切れない物体たちをはっきりとさせる結果によっては,太陽系の惑星数に変化が訪れる可能性がある." 元のタレコミは、冥王星が惑星ではなくなる可能性を論じたものだった。読売新聞によれば、どうやら冥王星は惑星となったようだが、 冥王星の衛星とされてきた カロン、火星と木星の間にある小惑星の ケレス、2003UB313までもが惑星と

  • 「惑星」の定義の原案、公開へ

    【2006年8月16日 国立天文台 アストロ・トピックス(230)】 8月14日からチェコの首都プラハで行われている国際天文学連合総会で「惑星」の定義の原案が提示され、内容が公表されました。原案では新たに3つの惑星が追加され、太陽系の惑星は合計12個となっています。最終案は24日に再度提示され、同日中に決議されます。 提案された定義に則した太陽系のイラスト。クリックで拡大(提供:The International Astronomical Union / Martin Kornmesser) 8月14日から2週間の日程で、国際天文学連合総会がチェコの首都プラハで始まりました。3年に1度開催される総会は、今回が26回目を迎えます。今回の総会での注目は、なんといっても「惑星」の定義が決議されるかどうかでしょう。 これまで「惑星」の厳密な定義はありませんでした。19世紀初めから、火星と木星の間に

  • 惑星の数が12に増えるかもしれない[UPDATE](宇宙と天文学) / 科学ニュースあらかると - 惑星の定義,冥王星

    This domain may be for sale!

    惑星の数が12に増えるかもしれない[UPDATE](宇宙と天文学) / 科学ニュースあらかると - 惑星の定義,冥王星
  • 404 Not Found | 理化学研究所

    お探しのページが見つかりませんでした。 誠に恐れ入りますが、お客様がアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページは、削除または名前が変更された、もしくは一時的に使用できなくなっている可能性がございます。

  • セガ、GPS レシーバー(仮)対応の星空ナビゲーター、PSP「ホームスター ポータブル」

    【10月14日】 ユービーアイソフト、プライベートイベントレポート 「プリンス・オブ・ペルシャ」、「FarCry 2」など、強力な4タイトルを公開 キュー、WIN/PS3「Angel Love Online」キャラクタボイスを追加 たてかべ和也さん、渕崎ゆり子さんにインタビュー バンダイナムコブースレポートその2 「NARUTO」、「ガンダム」、「テイルズ オブ」 KDDIブース イベントレポート 豪華ゲストを招いたゲーム体験イベントを続々開催 NTTドコモ ブースレポート その2 「キングダム ハーツ」、「デビル メイ クライ」など次世代作品が登場 モバイルゲーム出展ブースレポート 規模は縮小気味ながら、iPhone音楽ゲームなども登場 フロム・ソフトウェアイベントレポート Xbox 360「ニンジャブレイド」 小柳ゆきさんがメインテーマ「beansta

    blackspring
    blackspring 2006/08/11
     プラネタリウムといえば大平貴之。