天文に関するblackspringのブックマーク (214)

  • 国立天文台:ダウンロード

    ※この壁紙に関しての、著作権はデザイン・制作を担当した小栗順子にあります。 スクリーンセーバー ※準備中です。 ペーパークラフト PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerのダウンロードから無料でダウンロードできます。 月球儀 月周回衛星「かぐや」に搭載したレーザ高度計(LALT)によって取得された観測精度5mの観測データを元に制作しました。 元の月地形図は、RISE月探査プロジェクトのWebページでご覧頂けます。 |その1|その2|その3|その4|その5| その1:正20面体 PDF:2.09MB ※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。 組立所要時間:約30分 難易度:★★☆☆☆ ※のりしろの位置を少し改訂しました。(2008/08/01) その2 PDF:1.98MB ※画像をクリックするとPDF

    blackspring
    blackspring 2008/10/16
     月球儀のペーパークラフト、壁紙など
  • 【プレスリリース】iPhone、iPod touchで星空を楽しむ「iステラ」を開発

    マルチタッチインターフェイス、姿勢センサー、GPS対応の星図アプリ 【2008年10月3日 株式会社アストロアーツ】 天文ソフト「ステラナビゲータ」の開発や天文雑誌「月刊 星ナビ」の発行など、天文関連プロダクツの開発会社である株式会社アストロアーツは、米アップル社のスマートフォン「iPhone」と携帯音楽プレーヤー「iPod touch」に対応したアプリ「iステラ」(英語名:iStellar)をiTunes株式会社の運営する「App Store」で公開の予定です。 iステラは場所と時間を設定することで、その時間にその場所で見られる星空を再現できる星図アプリです。マルチタッチインターフェイスに最適化されており、指で画面をなぞること(スライド)で星図を動かし、指2で画面をつまむこと(ピンチ)で星図を拡大・縮小、2回続けて画面の同じ場所をタッチすること(ダブルタップ)で見たい場所を中央表示する

    blackspring
    blackspring 2008/10/05
     これは欲しい。が iPod を持っていない。
  • http://jvsc.jst.go.jp/universe/hoshi/chizu/kensaku/seizu.html

  • NRO Annual Open House

    2008年度の野辺山特別公開日は8月23日(土)に開催しました。雨の中、2317名の皆様にご来場いただきました。スタッフ一同、心より感謝致します。来年の特別公開については、日程などが決まり次第ご案内する予定です。 当日の様子はこちらをご覧下さい。 公開日ポスター(クリックで拡大) 公開日ポスター(クリックで拡大) 更新履歴 2008年8月19日 催し物ページを更新しました。 2008年8月12日 催し物ページを更新しました。 2008年8月6日  特別講演会要旨を掲載しました。 2008年8月6日  シャトルバス時刻表を掲載しました。 2008年6月23日 公開日ポスター掲載・催し物ページ更新 2008年5月9日  ウェブページ公開 国立天文台(野辺山)ホームページ

    blackspring
    blackspring 2008/08/11
     国立天文台野辺山 特別公開 2008年8月23日(土)。 午前9時~午後4時(3時30分入場終了)。/ うー、今年も行けそうにない気もするが、いちおう。
  • ペルセウス座流星群ガイド

    はまぎんこども宇宙科学館/(財)横浜市青少年育成協会 2008年 ペルセウス座流星群ガイド -- 2008. 9/8更新 Credit & Copyright: Fred Bruenjes 2004年8月11日(アメリカ時間)の夜に、カリフォルニアで撮影されたペルセウス座流星群の写真です。 6時間のあいだに撮影された30秒露出の数多くの写真から、流星が写っている48コマなどを重ねあわせたものです。 合計51個の流星写っています。放射点もよくわかります。 国際流星機構による観測速報 日流星研究会による観測速報など 2008年のペルセウス座流星群の写真集(SpaceWeather.com) ペルセウス座流星群のイメージ 毎年、7月中旬頃から8月下旬頃まで、 ペルセウス座方向を中心に、 流れ星が放射状にながれるようすが見られます。これをペルセウス座流星群といいます

  • プラネタリウム|コニカミノルタ

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • ペルセウス座流星群 | 星降る

    2008年のペルセウス座流星群は8月12日21時頃に極大。オススメは13日の明け方。 2008年のペルセウス座流星群は、8月12日21時頃に極大になる(たくさんの流れ星が流れる)と予想されています。しかし、この時間は月が出ているため、明るい流れ星しか見られずにさほど多くの流れ星を見られないかもしれません。極大の時間は外れてしまいますが、月も沈み、ペルセウス座も空高く上ってくる13日の明け方(13日の1時から4時くらい)が、ベストの観測時間と言えそうです。 オススメの観測時間 極大の時間・・・・・8月12日21時頃(前後1時間くらい) 月が出ているため、あまりたくさん流れ星を見られないかもしれません。 オススメの時間帯・・13日の明け方(13日の1時から4時くらい) 月も沈みますので、たくさんの流れ星を見ることができるでしょう。 西洋にはね、何ともロマンチックなこんな言い伝えがあるそうなんだ

    blackspring
    blackspring 2008/08/11
     2008年は、8月12日の21時頃に極大(多くの星が流れる)の予想だが、この時間は月が出ているため見えにくい。月が沈み、ペルセウス座が空高く上ってくる13日の明け方(1時から4時くらい)がベストの観測時間。
  • 流れ星を見てみよう−ペルセウス座流星群−

  • ペルセウス座流星群 −つるちゃんのプラネタリウム

  • 2008年8月 ペルセウス座流星群:国立天文台

    流星と流星群の関係を示したイメージ画像です。 実際のペルセウス座流星群の母彗星とは 軌道が異なりますのでご注意ください。 (クリックすると大きな画像をご覧になれます) 流星(「流れ星」とも言います)とは、宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて、大気と激しく摩擦を起こし、高温になると同時に光って見える現象です。 彗星はこのようなチリの粒を軌道上に放出していて、チリの粒の集団は、それを放出した彗星の軌道上に密集しています。彗星の軌道と地球の軌道が交差している場合、地球がその位置にさしかかると、チリの粒がまとめて地球の大気に飛び込んできます。地球が彗星の軌道を横切る日時は毎年ほぼ決まっていますので、特定の時期に特定の流星群が出現するわけです。 このとき、地球に飛び込んでくるチリの粒はみな同じ方向からやってきます。それぞれのチリの粒はほぼ平行

    blackspring
    blackspring 2008/08/11
     「夏の夜、流れ星を数えよう」。ペルセウス座流星群の活動が活発になる8月11日の夜から14日の夜(15日の明け方まで)にかけて、何個の流れ星を見ることができたかを報告ページから報告する。12日の夜中がピーク。
  • AstroArts:【特集】2008年 ペルセウス座流星群

    関連リンク i-流星観測 携帯電話で流星を観測しよう! 無料で手軽に参加できる、出現数記録サービスです。 流星観測のすすめ ただ見るだけでなく、格的な観測に挑戦したい方のための解説です。 ムービー『流星の観察方法について』 流星の解説や観測方法の紹介を収録したムービーです(rm形式、9分40秒、2.4MB)。 流星ギャラリー 流星の写真を集めたギャラリーページです。 日流星研究会 日の流星観測のとりまとめを行っています。出現予報や速報もあります。 fileparse(): need a valid pathname at /app/script/../lib/Ads.pm line 286. at /usr/lib/x86_64-linux-gnu/perl-base/Carp.pm line 289 Carp::croak('fileparse(): need a valid pa

  • 賢治の見た夢~銀河鉄道の夜~

    このサイトでは、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を 様々な角度から考えていきます。 作品に散らばるうつくしい言葉、世界観、そして 賢治の思想の深さ。童話でありながら多くの謎を 秘めた、銀河鉄道の夜の面白さを少しでも伝え られたら幸いです。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。

  • 国立天文台 定例観望会

    2008年度定例観望会スケジュール 夏休み、春休み期間中などは大変混雑することが予想されます。ご了承ください。 年 月 日 受付時間 観望天体

  • 夜空を縦横無尽に天体望遠鏡で見まくる気分が味わえるフリーソフト「WorldWide Telescope」

    NASAなどの各種機関によって提供された各種天体望遠鏡からの数テラバイトに達する高解像度な画像をマウスクリックだけで見まくることができ、自宅のデスクトップでちょっとしたプラネタリウム気分を体験することができます。 作ったのはマイクロソフトで、利用は無料。現在はベータ版とのことですが、かなりいい感じに仕上がっています。 ダウンロードからインストールの方法、さらには実際にどのような感じでぐりんぐりんに動いて見えるのかといったムービーは以下から。 公式サイトは以下にあります。 WorldWide Telescope http://www.worldwidetelescope.org/ 実際に動いている様子をムービーで見るとこうなります。 まずは以下のページからダウンロード。 WorldWide Telescope 公式ページからダウンロードするとこのようなインストールアイコンが出てきます。 イン

    夜空を縦横無尽に天体望遠鏡で見まくる気分が味わえるフリーソフト「WorldWide Telescope」
  • Google Sky

    Google Sky Maps will soon be sunsetted in favor of the experience offered in Google Maps in Space and Google Earth Desktop. For more information see our help center.

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 大平貴之氏が明かす「世界最高のプラネタリウム」の作り方【前編】 - 日経トレンディネット

    大平貴之氏は、日大学生産工学部機械工学科在学中の1991年に、レンズ投影式プラネタリウム「アストロライナー」を完成させる。同大学院理工学研究科精密機械工学専攻を経てソニーに就職。プラネタリウム製作への熱はやまず、仕事の傍ら製作を続け、1998年、当時世界最高の170万個の恒星を投影することが可能で、重量わずか30kgの移動式プラネタリウム「メガスター」を完成。2003年に退社後、有限会社を興して後続機を発表。恒星数を410万個から500万個に増やした「メガスターII」は、各地で移動公演や常設もされ、日科学未来館と共同開発した同3号機「cosmos」は、“世界で最も先進的なプラネタリウム投影機”としてギネス認定を受けるなど、世界からも高く評価されている。 大平氏にプラネタリウム開発とデジタルの関係、デジタル化が進むプラネタリウムについて聞いた。(聞き手:佐々木健二) ――世界最高と言われ

    大平貴之氏が明かす「世界最高のプラネタリウム」の作り方【前編】 - 日経トレンディネット
  • コニカミノルタ

    blackspring
    blackspring 2008/01/20
     シナリオのPDFファイル
  • AstroArts - StarWatching Express

    星空を楽しむための旬の情報をお伝えするポッドキャスト「スターウオッチングエクスプレス」。今週の星空情報や、天体・宇宙に関するミニ知識をお送りします。