天文に関するblackspringのブックマーク (214)

  • GIGAZINE - 都会では見ることのできない「天の川」の写真いろいろ

    アメリカ、ユタ州のキャピタルリーフ国立公園にて観測された天の川の写真です。どんな環境下であればこれだけ立派な天の川を地上から観測できるのかというと、こんな感じ。 キャピタルリーフ国立公園 ユタ州 西部 道路 上記天の川写真はこのキャピタルリーフ国立公園にて2003年5月に撮影されたもの。 また、これも天の川です。 The Summer Milky Way from S.E. Arizona パノラマ画像風に360度全天を覆うバージョン。 360-degree Milky Way Panorama Flickrにもありますね。 milkyway on Flickr - Photo Sharing! 天の川がどういう構造なのかという説明。 The Universe within 50000 Light Years - The Milky Way Galaxy これは様々な波長で観測したり、その

    GIGAZINE - 都会では見ることのできない「天の川」の写真いろいろ
  • 冥王星は惑星だろうか

    冥王星は惑星だろうか 2005年夏、「10番目の惑星発見」というニュースが流れました。1930年に冥王星が発見されてから75年間、太陽系の惑星は9個と考えられていました。新たに発見された星は、2003UB313という符号でよばれる天体で、まだ名前はありません。冥王星の3倍も遠いところにある暗い天体です。その光を分析したところ、冥王星の1.3倍の大きさで表面は冥王星のようにメタンの氷でおおわれているらしいことがわかってきたのです。太陽のまわりを557年で一周すると計算されています(冥王星は248年)。 矢印の暗い星は、2003UB313. 冥王星より大きいそうだ。 この2003UB313は、カイパーベルト天体という分類で呼ばれています。1992年に1992QB1という海王星より遠い天体が発見されて以来、遠いところにある小さな天体がたくさん発見されるようになりました。それらは彗星と関係が深く、

  • 魂の叫び: テレビを捨てろ!星を見よう

    テレビを捨てろ!星を見よう お持ち帰り用(14KB) 昨年暮れには地上デジタル放送も始まり、10年後には現行の放送は終了? お怒りの方もいらっしゃるようですが、、別に見られなくてもかまわんじゃないかと思うんです。 テレビなんて、見るとバカになるし、ロクなニュースをやってないし。 テレビを見る時間を 他のことに使っても別にかまわないんじゃないかな? と、いう記事のために わざわざプラネタリウムを作ってみました 。 ※関連ページ WikiLog/2004-01-12 TV/コピーワンス ※操作 ・上が北。 ・左下の地図の赤い点をドラッグして、観測場所を選ぶ。 ・右下が表示する時刻と日付。 ・時刻と日付を変更するには横の緑のボタンを押す。 ・星座は目ぼしいのだけしか表示してません。 その他判らないことがあれば、コメントつけてください。 ※追記 そんな私が 今一番欲しいものは、プラズマハイビジョン

    blackspring
    blackspring 2006/07/20
     フラッシュで動く簡易プラネタリウム。
  • Amazon.co.jp: 天文不思議集 (「知の再発見」双書): ジャン・ピエールヴェルデ (著), Verdet,Jean Pierre (原名), 幸子,唐牛 (翻訳): 本

  • 窓の杜 - 【NEWS】星座のイラストを星明かりに重ねて表示できる3Dプラネタリウム「Stellarium」

    星座線や星座のイラストを星明かりに重ねて表示できる3Dプラネタリウムソフト「Stellarium」v0.8.1が、6月26日に公開された。Windows 95/98/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Stellarium」は、地球上の任意の場所・時刻の空を、OpenGLで滑らかに3D描画できるプラネタリウムソフト。天球上に、星明かりや星の名前、星雲、星座線を表示できるほか、ペガサスや白鳥といった主要な星座のイラストを、星明かりに重ねて半透明表示できるのが特長。 観測点は、設定画面上の世界地図より指定する。起動時に現在の時刻をPC内蔵時計から取得し、観測点から見た風景をリアルタイムに表示する。オレンジ色に染まった早夕の空、太陽がぎらつく昼の青空、星の瞬きを際だたせる漆黒の夜空など、時間の経過に応じて空の様子が変化し、見る者を飽きさ

  • 物理のかぎしっぽ

    [2007-10-27] 電磁気学/ビオ・サバールの法則とその応用(クロメル著) [2007-10-27] 力学/球殻のつくる重力ポテンシャル(クロメル著) [2007-09-30] 解析力学/エネルギーの定義とエネルギー保存則(佑弥著) [2007-07-07] 電磁気学/一様に帯電した無限平面板の作り出す電場(CO著) [2007-06-05] 解析力学/ネーターの定理(佑弥著) [2007-06-02] 力学/ベクトルのモーメント(トルクと角運動量)(クロメル著) 力学/角運動量(クロメル著) 力学/角運動量を持つ系の例(クロメル著) 力学/全角運動量(クロメル著) 力学/慣性モーメント(クロメル著) more ≫ 2007年の更新履歴 「物理のかぎしっぽ」は,さまざまなバックグラウンドを持つ メンバー によりつくられている,物理学と数学とコンピュータ

  • Stella Theater Lite - シンプルで使いやすいフリーの天文・プラネタリウムソフト ステラシアター・ライト

    Windows 11・10・8・7・Vista・WindowsXP対応済 Stella Theater Lite Ver3.02 (2010/02/05) SSWLT302.EXE (サイズ:1.62MB) ↑ 無料ダウンロードは、ここをクリックして「開く」または「実行」を選択してください ウィルスチェック済みで安全ですので、セキュリティ警告が表示されても、そのまま続行してください。 対応機種:MS-Windows 11, 10, 8.1, 8, 7, Vista, XP Windows用の天文(プラネタリウム)ソフトです。 世界中の任意の地点における、任意の時刻の星空を見ることができます。 あらかじめ、全世界の1200ヶ所以上の観測地が登録されています。 リアルな地球儀を表示して、ビジュアルに観測地を変更できます。 全天の約6.5等までの約9300個の恒星と、主な恒星名が表示できます。

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】天文現象を一覧「つるちゃんの天文カレンダー」v1.00

    1900年から2200年までに起こるさまざまな天文現象を自動計算して日時を一覧表示する月間カレンダー。日・月や流星群、惑星や恒星の接近など自分が興味のある表示対象をチェックボックスでチェックしておけば、該当する天文現象と発生時間をカレンダーの日付の横に表示する。たとえば、2004年8月20日の欄には“1時:はくちょう座流星群が極大(4個/時)”、8月21日には“2時21分:月がスピカ・おとめ座α星(1.1等)に接近(2°30’)”、といった具合だ。彗星については1910年ハレー彗星以降に発見された20個の彗星データから2つを選んでカレンダー内に表示できるほか、彗星データの追加も可能。日および世界の主要都市や地域を観測地として設定し、日の出・日の入り、月の出・月の入り、月齢も表示できるので、海や山で天体観測の計画を立てるときに役立つだろう。 【著作権者】つるちゃん 氏 【対応OS】Wi

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】星座紹介スクリーンセーバー「上を向いて歩こう」

  • Celestia: Home

    Unlike most planetarium software, Celestia doesn't confine you to the surface of the Earth. You can travel throughout the solar system, to any of over 100,000 stars, or even beyond the galaxy. All movement in Celestia is seamless. The exponential zoom feature lets you explore space across a huge range of scales, from galaxy clusters down to spacecraft only a few meters across. A 'point-and-goto' i

    blackspring
    blackspring 2006/05/15
     天文ソフト。
  • GIGAZINE - デスクトップでプラネタリウムできるフリーソフト「Stellarium」

    Stellarium http://www.stellarium.org/ 厳密にはオープンソースソフトなのですが、無料のソフトでここまでできるとは。WindowsMac OS X、Linuxに対応しています。見た目がすばらしくきれいなのが特徴です。 使い方も簡単、自分の住んでいる場所も地図からクリックして選ぶだけ。あとはソフトを起動すれば現在の時刻、どの方向に何の星座や星が見えるのかが一目瞭然。 また、星が見えない昼間などでも当は何が見えているのかシミュレーションできます。ホンモノのプラネタリウムみたいに時間を加速させたりできるので、星座がどんどん動いていく様子は大画面のモニターであれば圧巻です。 というわけで以下、インストールしてからの基的な使い方を解説。 初期状態ではこんな感じ、南を向いています。昼間に起動した場合には星が見えないので「A」を押せば大気のシミュレーションモードを

    GIGAZINE - デスクトップでプラネタリウムできるフリーソフト「Stellarium」
  • 4D2U Project Website

    4D2U映像コンテンツ「ダークマターハローの形成・進化(Ⅲ. 網目構造・ボイド構造の形成)」公開 2023年12月21日可視化映像

    4D2U Project Website
    blackspring
    blackspring 2006/05/09
     「Mitaka(ミタカ)は、太陽系・恒星・銀河データを基にした『4次元デジタル宇宙ビューワー』です。地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、天文学の様々な観測データや理論的モデルを見ることができます」
  • 星座早見盤

    Copyright(C) 1998-2008 UozuSystem. All Rights Reserved ver 2.22 ・Javaアプレットで天体観測 ・Java Plug-inのダウンロード ・機能紹介&推奨動作環境 ・動作確認済ブラウザ一覧 ・JAVAアプレット画面の印刷について ・ご利用していただいている団体・個人へのリンク MAIL:seiza_sales@u-sys.net 「星座早見盤 管理事務所」 提携サイト/フラワーライクスイーツ 提携サイト/けろんぱ学園 ホスティング VPS 株式会社イーサポート ゴルフグッズ JRA出馬表 競馬ニュース ゴルフ場検索 お手頃プレゼント SEO SSL証明書 旅行 いわき トレカ 500円 ブログ アンティーク