経済に関するblackspringのブックマーク (102)

  • 96年度社会科レポート(円高)

  • マルクスの「労働価値」はなぜ消えたのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「貨幣は貨幣であることで貨幣である」 岩井克人の「貨幣論」(ASIN:4480084118)では、マルクスの「資論」(ASIN:4003412516)で展開された価値形態論が脱構築されている。マルクスの示した価値形態の図式を循環論Zへと展開することで、貨幣という形態には、マルクスがこだわった「価値に表されている労働」による根拠づけのような外部要因が入り込む必要がないことを示す。「貨幣は貨幣であることで貨幣である」とうことだ。 ではこれによって労働価値説はもはや葬り去られるのだろうか。ある意味で正しく、ある意味で正しくない。岩井はこのような循環論の他の例として「言語」を上げている。これは柄谷が、マルクスの価値形態論をソシュールの言語論で説明することと同じ意味であり、貨幣が構造主義的構造を持つことをしめす。 だから東は岩井の貨幣論をデリダの構造主義批判である「否定神学」と言った。すなわちマル

    マルクスの「労働価値」はなぜ消えたのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 2006-09-02

    韓リフ先生のところ経由。なにこれ? 国公立大を9月入学に 「安倍政権」で検討 安倍晋三官房長官は30日、首相に就任した場合に政権公約の柱として掲げる「教育再生」の一環として、国公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、高校卒業から大学入学までの間にボランティア活動に携わることを義務付ける教育改革案の検討を始めた。 source: 東京新聞(http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006083001005554.html) 論点としては僕が見たところ以下のものが挙がっている感じですね。 まず「ちょwwwそれボランティアじゃないしwww」というもの。bewaadさんのところご参照。 自発性の発露の強要の気持ち悪いところはこれが突き詰めると特攻に繋がるところでして、アレが当にお国のため、家族のための人の自発的な行為であると信じることができるおめでたい人では僕は

    2006-09-02
  • archives of bewaad institute@kasumigaseki(2006-08-31)

    ■ [economy][book]バーバラ・エーレンライク「ニッケル・アンド・ダイムド」 非常に不幸なです。それなりに豊かな文人が正体を隠して低賃金労働に従事し、衣住もその範囲内で賄い、でも実際には蓄えに頼ってしまいましたという枠組みは、昨年出版されたポリー・トインビー「ハードワーク」に極めて似通っていて、どうしても二番煎じの印象を持ってしまいます。原書は書が2001年、「ハードワーク」が2003年出版ですから、来は逆だというのに。 #なお、Granta Books社によるイギリス版にはポリー・トインビーがintroductionを寄せているとのことで、そちらも訳してもらえればうれしかったのですが。 その内容についても、「すべて幸福な家庭は互に似かよっているが、不幸な家庭はそれぞれに不幸の趣きを異にしているものである」とのトルストイの名言に反し、低賃金労働者の不幸は互いに似通ってい

  • 東南アジアの足音。 : Espresso Diary@信州松本

    2006年08月23日20:40 カテゴリ投資と経済 東南アジアの足音。 1ユーロが150円に近づいています。原油も高止まりで輸送費が上がってますから、欧州からの輸入品は値上げが相次いでいます。今もドイツ製のミルについてお問い合わせがありますが、もう国内の在庫はありません。イタリア製のエスプレッソ関係の器具も、値上げになるかもしれません。(家庭用のエスプレッソ器具は、いろんなタイプが売られていますが、まず取り替え用の部品があるかどうか?を確認することが、長く使うためには重要です)。 堀内昭利さんが、為替について次のように書いています。「昔はドルが下がるとか上がるとか言ったらすべての通貨がドルに対して上がったり下がったりしたわけ。それが混合するようになったのは、ユーロを始めとする欧州通貨がドルの勢力を超える様な力を持ってきており、ドル覇権体制がほころんできているということだ。そして、円だけ皆

  • 偽装請負合法化の先にある日本的経営は誰を幸せにするのか? - アンカテ

    酔うぞの遠めがね: 日経団連会長の発言は 酔うぞの遠めがね: 日経団連会長の発言は・その2 酔うぞさんと同じく、御手洗経団連会長の発言には非常に違和感を感じます。気にかかるので全文引用しておきます。 日経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は13日、大分市内で記者会見し、製造業の現場で横行する「偽装請負」の解消を目指し、経団連で対策を検討する方針を明らかにした。違法な労働契約の状態を是正する一方、請負会社の従業員の能力を発注企業の指導なしで請け負える水準まで向上させる対策が必要との見方を示した。 偽装請負はキヤノン体やグループ各社で発覚し、労働局から指導を受けた。御手洗会長は「法律では請負労働者は派遣された企業で仕事をすべて請け負わないといけない。だが、現実には(発注企業が)何の心配もせず、(請負労働者が求められた)仕事をできることは難しい。だから(キヤノン側が)つい必要に迫られ

    偽装請負合法化の先にある日本的経営は誰を幸せにするのか? - アンカテ
  • Kojii.net - Opinion : 防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ? (2006/8/14)

    アメリカ戦争を起こすと (なぜか、アメリカも含む特定西側諸国が関わったときしか騒がれないのは不思議)、こんな珍説を主張する人がいる。 「古くなった兵器を在庫処分するために戦争を始めやがった」 「これは防衛産業が儲けるために仕掛けた戦争だ」 「軍産複合体の高笑いが聞こえる」 etc, etc とりあえず一言。「あなたたち、エリア 88 の読み過ぎです」。 「エリア 88」には、世界各国の兵器メーカーが裏で結託して、戦争を始めるところから終わらせるところまでコントロールして、兵器供給でウハウハになる「プロジェクト 4」なるアブナイ集団が出てくる。架空のストーリーのことで、そもそも戦争の推移を外部からコントロールできるという筋書きからして非現実的なのだけれど、それはともかく。 そもそも、「戦争になると防衛産業が儲かる」という文面からして、「防衛産業」の幅が広すぎて解釈に困る。昔だったら、大砲・

  • 酔うぞの遠めがね: 日本経団連会長の発言は

    朝日新聞より「経団連会長、偽装請負の解消策を検討へ」 日経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は13日、大分市内で記者会見し、製造業の現場で横行する「偽装請負」の解消を目指し、経団連で対策を検討する方針を明らかにした。 偽装請負はキヤノン体やグループ各社で発覚し、労働局から指導を受けた。御手洗会長は「法律では請負労働者は派遣された企業で仕事をすべて請け負わないといけない。 だが、現実には(発注企業が)何の心配もせず、(請負労働者が求められた)仕事をできることは難しい。だから(キヤノン側が)つい必要に迫られて教えたり、指導したりしてきた」と説明した。 また、御手洗会長は「請負会社は中小企業が多く、どの企業の仕事でも、完全に請け負えるように社員を訓練することはなかなか難しい。 何らかの方法で、中小企業である請負会社を強化する方策がいるのではないか」と述べた。 こんな人が財界リーダーで良い

    blackspring
    blackspring 2006/08/19
     嗚呼ニッポンの一流企業・・・
  • 労働を労働でなくす偽装請負の横行 [ブログ時評61] | ブログ時評

    新聞やテレビで集中的に取り上げられて、大企業での偽装請負の横行や労働法規無視に関心が高まっている。ネット上では若年層の生活やキャリアを圧迫している実態や、外国人労働者の酷使などの体験報告も出ている。 「雇用形態 ~請負編~」(労働サポートセンター@ブログ)で、まず請負契約と労働の違いを確認しよう。請負で得られるのは「『賃金』ではなく『報酬』であり、労働基準法を初めとした労働法の保護対象外であり、厚生年金ではなく国民年金、健保ではなく国保、失業保険の対象でもなく、有休もない。何時間働こうが残業代もなく、税金の申告は自分で確定申告をします」「請負は、基的に業務を請け負うのです。その業務をこなしさえすれば、働き方について取引先に管理されたり指示されたりはしません」「世に請負契約を結んでいる方はたくさんいます。しかし、自分が請負契約を結ばされているということを理解していない方もたくさんいます」

    労働を労働でなくす偽装請負の横行 [ブログ時評61] | ブログ時評
  • 資本社会主義と社会資本主義 : 404 Blog Not Found

    2006年08月01日11:55 カテゴリValue 2.0 資社会主義と社会資主義 資主義と「社会主義」は、対立する概念ではなく「直交」する概念なのではないだろうか。 切込隊長BLOG(ブログ) - 「日は社会主義国」でどこが悪い 産業の競争力が国益の原点であるというのはよくよく理解するが、もう少しさじ加減というものを考えるべきだ。単にてめえのとこの業績を良くしたいためだけに変な議論を喚起して、結果として社会的コストが上がるような施策をせっせと押し出す前に、資主義の原点たる透明性ある市場と明文化されたルールの制定、遵守について想いを馳せれ。ただし、ここでいう「社会主義」は、オリジナルの社会主義ではなく、現在の先進国における社会主義だ。 これは、似ているようで結構違う。その点を明らかにするために、まずオリジナルの社会主義の定義を見てみることにしよう。 社会主義 - Wikiped

    資本社会主義と社会資本主義 : 404 Blog Not Found
  • マルクスの労働価値説 - finalventの日記

    あるいは剰余価値説とすべきか。まあ、きちんとした議論はさておき。 私はポスト全共闘世代だし、出発点からしてアンチ・マルクスだった。最初からスラファ(Piero Sraffa)があるわけで。その後も森嶋とか読むに、マル経、ダメじゃんとかとか。 ネットをひくとこんなものがある⇒ピエロ・スラッファ (Piero SRAFFA) あまりスラファの解説になってような。 その後、全然関係ないスジから吉隆明を読み出し、彼のマルクス理解に滑り込んだ。吉はマルクスの大筋をけっこうきちんと捉えているものだと思った。ただ、依然、経済学としてのマルクスはもうどうでもいいでしょとも思った。 ちなみに、ふとウィキを引くと。 ⇒価値 - Wikipedia 交換価値 交換(こうかん)は、経済活動の最も基的な行動である。すなわち、物々交換も貨幣による売買も交換である。マルクス経済学では、交換される二財には、二つを釣

    マルクスの労働価値説 - finalventの日記
  • 議論がきちんと噛み合えば面白いのだろうなとはちと思う - finalventの日記

    1⇒池田信夫 blog:マルクスとロングテール 2⇒[R30]: 悪夢のロングテール考 3⇒池田信夫 blog:マルクスとロングテール(その2) で。 それはそれとして。1の。 必要を超えた過剰な資源が利用可能になる社会というのは、非現実的に聞こえるが、半導体の世界では(ムーアの法則によれば)性能が40年間で1億倍になる「爆発的な富の拡大」が生じ、コンピュータは「必要に応じて使える」状態になっている。これによってITの世界では、資家と労働者を区別していた「資」の意味がなくなり、だれもが情報生産を行うことができるようになった。 このあたりが面白い。 批判とかではなく、この部分は、資論を逸脱していると思う。 アウトラインだけいえば、資源=リソースの問題ではなく、サービスの問題だろうし、サービスであれば、マーケットがその価値を定位する。 ところがここではリソースが一億倍という話になり、それ

    議論がきちんと噛み合えば面白いのだろうなとはちと思う - finalventの日記
  • 共産主義はなぜ破綻したのか?(2) : 依存症の独り言

    人気ブログランキングへ あなたの暖かい応援をお願いいたします。↑ 今日は約束どおり、「なぜ社会主義(共産主義)の思想から、中国や、それ以上に残酷な北朝鮮のような非人間的社会体制が生み出されたのか?」に言及する。 昨日のエントリーで書いた「ソ連的社会主義体制」の崩壊をお読みいただければ、理由の半分以上は既にお解りいただけると思う。 --------------------------------------------------------------------- 私は、昨日のエントリーで次のように書いた。 ①共産主義社会とは、社会主義社会がさらに発展した人類の理想社会。 ②搾取も抑圧も差別もない、真に自由で平等な社会。 ③人間が疎外から解放され、もっとも人間らしく生きることのできる社会。 ④「一人は万人のために、万人は一人のために生きる」社会。 ⑤「各人はその能力に応じて働き、必要に応

    共産主義はなぜ破綻したのか?(2) : 依存症の独り言
  • 依存症の独り言: 共産主義はなぜ破綻したのか?(1)

    人気ブログランキングへ あなたの暖かい応援をお願いいたします。↑ 今日(11日)は、午後2時半にエントリーを書き上げ、ココログにアップしようとしたところ、何とメンテナンス中で不可。 メンテナンスは13日(木)の午後2時まで続くというからガッカリ、というかウンザリ。 皆さんにも、コメントやTBでご迷惑をおかけすることになると思うので、この場を借りてお詫び申し上げる。 ただ、ガッカリ&ウンザリしていても仕方がないので、今日から明日(12日)にかけて、普段は時間がなくて書くことがなかなかできないテーマのエントリーを書くことにする。 --------------------------------------------------------------------- 皆さんの中には、なぜソ連のような社会主義(共産主義)体制が破綻したのだろう? なぜ社会主義(共産主義)の思想から、中国や、それ以

    依存症の独り言: 共産主義はなぜ破綻したのか?(1)
  • 金融大学TOP

    初めての方は、こちらをご覧ください。 ご利用上の注意 金融大学をご利用になる前に、かならずお読みください。免責事項や著作権などについて記載しています。 金融大学を初めてご覧になる方へ 金融大学ってどんなウェブサイト? 初めてご訪問くださった方、金融や経済の初心者の方は、よかったら参考にお読みください。 金融大学で何がわかるの? 金融ってなあに? 経済ってなあに? 金融と経済の関係ってなんだろう? こちらのページも初心者の方向けです。 金融リテラシーとは? 金融リテラシーって知っていますか? 知らない方は必見! 金融リテラシーを理解して、使いこなす能力を身につけましょう! 大切なのは信用! 人間関係において「信用」は不可欠ですが、金融の世界においても、とても重要なキーワードです。そう、金融のテーマは「信用」なんです。 経済学 概念マップ 経済学をやさしく説明する目的で作成した、オリジナルの経

    blackspring
    blackspring 2006/06/23
     「よくわかる!金融用語辞典」「一般教養雑学集」「経済ニュース」
  • 経済思想の歴史:トップ

    経済思想史ウェブサイト日語版:new school の HET ページの翻訳。経済思想の歴史について、古代から現代まで情報やリンクを集めたサイトなんめり。学生や素人で、経済学について歴史的な流れを理解したい人たち向けのサイトだが、中身的にはそこらの専門書より視野が広くて高度だったりするぞ。

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Excelで株投資

    Kindle資料:ExcelKindle作成 Kindle資料:ExcelKindle表紙作成 自作:木曾上松町吉野史 自作:コレが知りたかった!Excelマクロ&VBAテクニック 自作:新・Excel VBAで極めるシステムトレード~最強パワーアップ編 自作:株解析チャートから自動発注ロボットまで! Excel VBAで極めるシステムトレード amazon.co.jp バナー 兄弟ページ⇒ このページについてのご意見・ご感想等をお寄せ下さい。 メール(●を@に変更して下さい) (このページへのリンクは自由(確認不要)です)

    blackspring
    blackspring 2006/05/16
     エクセルで株式投資しようぜ!
  • 銀行合併の歴史

    あるところで、最近、銀行が合併につぐ合併でどこがどうなっているのか分からなくなってきたというような話題になったので、作ってみました。 このページの図はダウンロードするなり、リンクするなり勝手に使っていただいて結構ですが、まだ暫定版ですのでいつの間にか内容が書き変わっているかも知れませんのでご注意ください。誤りがありましたらご指摘いただけると助かります。画像は72dpiで、印刷するには解像度が低いです。 2003年 11月 9日追記:東京三菱銀行の箇所に誤りがあるとの指摘をいただき、訂正いたしました(旧版は、「千代田銀行」の後に直接「東京三菱銀行」になっていたが、途中に「三菱銀行」があるのが正解)。 2004年 4月 18日追記:横浜市の佐藤さんから次の3点について指摘をいただき、訂正、追加いたしました。「第一銀行(国立→民営)」としていたが、もともと第一銀行は民営だった註1。日興業銀行、