タグ

2022年7月4日のブックマーク (4件)

  • 6歳娘「パパ、Vue3のComposition APIってどう使うの?」 - Qiita

    今回使った技術 Vue3 Nuxt3(ベータ版) TypeScript ある日の我が家 娘「ねぇ、パパ!」 娘「Vue3の、Composition APIの使い方を教えて!」 ワイ「おお、ええで〜」 ワイ「ほな、試しにこんな感じのページを作っていくで!」 娘「わー、数をカウントできるページなんだ!」 娘「便利そう〜!」 娘「しかも、2倍の数も確認できるんだね!」 ワイ「げへへ、照れるでぇ」 ワイ「ほな、さっそく作っていくで〜」 カウンターを作っていく ワイ「まずは、カウンターの数値が今いくつなのか」 ワイ「その状態管理をせなあかんから」

    6歳娘「パパ、Vue3のComposition APIってどう使うの?」 - Qiita
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2022/07/04
    関心事でまとめられるのがComposition APIのメリット
  • 落合陽一率いるピクシーダストテクノロジーズ 超音波ヘアケアデバイス「SonoRepro™」を発売 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    落合陽一が率いるピクシーダストテクノロジーズ(PxDT)は、アンファーと共同開発したヘアケアデバイス「SonoRepro™」を発表した。 同製品は、PxDTの超音波研究・技術と、アンファーの頭髪研究をかけ合わせて共同開発した、超音波による振動で頭皮を刺激する家庭用ヘアケアデバイス。1日1分、頭皮の気になる部分に使用するそうで、ミノキシジルを塗布した頭皮にも使えるという。 PxDTが独自開発した技術「非接触振動圧刺激」は、空中を伝わる超音波を利用して非接触で皮膚を刺激する技術で、独自のヘキサゴン構造によって、デバイスに搭載された61個の超音波スピーカーが発する超音波を集束させ、効率的に頭皮を刺激する。 1回5分間の使用・最大5か所の照射が可能。約40,000回/秒の音(空気の振動)を振幅変調させることで、デバイスから非接触で超音波を皮膚に届かせる。また、動作音は静かで、周囲を気にせず使えるそ

    落合陽一率いるピクシーダストテクノロジーズ 超音波ヘアケアデバイス「SonoRepro™」を発売 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2022/07/04
    ピクシーダストテクノロジーズを創業した背景として、産学連携の遅さ。
  • 【CSS】あっという間に悩み解決!新常識な最新テクニック24選

    この記事では、これまでのCSSコーディングの悩みを解決できるかもしれない最新テクニック24個をまとめてご紹介します。 コピペで利用できるテクニックを中心に、実際の問題点や新しい解決案を、実用的なサンプル参考例を確認、プレビューしながら新しいCSSテクニックに触れてみましょう。 ただし、実験段階のプロトタイプも含まれているので、一部ブラウザでは非表示のケースもあります。実装するときは、対応ブラウザの確認を行いましょう。 前回までのお役立ちCSSテクニック集がこちら、少しずつ増えてます。 よくあるWeb課題をCSSで乗り切る!知っておきたい最新テクニック20選 よくあるWeb制作の悩みをCSSで解決!最新テクニック40選まとめ 【CSS】知っておくと便利!短いコードで実装できるCSS小技20選 コンテンツ目次 1. background-imageによる実用アニメーションサンプル集 2. 無限

    【CSS】あっという間に悩み解決!新常識な最新テクニック24選
  • あたりまえの生活を支えるインフラのUIデザイン!その開発プロセスをご紹介 |東芝 UIデザイン

    こんにちは。東芝の社会インフラ事業に関連したUIデザインを担当しているREIです。 私たちはよく鉄道を利用しますが、その裏側にはなかなか触れる機会がないと思います。実はそこにもデザインは活躍しているので、今回は、安心な日常生活を支えるインフラのUIデザインに関して、デザイン手法をご紹介しながらお話したいと思います。 回生電力貯蔵装置の監視画面イメージ 2021年iF賞とグッドデザイン賞に入賞 1. 回生電力貯蔵装置ってナニ?回生電力貯蔵装置(Traction Energy Storage System 以下、TESS)は、変電所に設置されていています。電車が減速する際に発生する電力(回生電力)を電池であるSCiB™(下図参照)に貯蔵し、電車が加速する際や、災害・停電時に、非常電源として有効利用できる素晴らしい装置なのです! TESSの仕組み2. 現場観察でお困りごとをリサーチより良いシステ

    あたりまえの生活を支えるインフラのUIデザイン!その開発プロセスをご紹介 |東芝 UIデザイン