タグ

ブックマーク / iseebi.hatenablog.com (2)

  • 母が亡くなった後の手続きを自力でやりきったので記録しておこうと思う (2) 戸籍謄本の収集 - backyard of 伊勢的新常識

    (1) のつづき。相続などの手続きに絶対に必要になる「戸籍謄」の話。 前提 僕の両親は離婚していて、その後母は再婚していない 兄弟は3人。長男の僕と次男の弟、そして長女にして末っ子の妹がいる。 僕は東京住まい、弟は兵庫県で父と住んでいて、妹は大阪で母と住んでいた。 兄弟仲は悪くない状態になっている 過去は一言も口をきかないレベルで、母を通じてお互いを知るという状況だった。 不動産などの大きな財産はなかった 役に立った インターネットで色々調べたけど、それぞれが書きたいことを書いている感じで何が正しいのか判断できなかったので、まとまってるを買った。 大切な人が亡くなった後の手続き 完全ガイド 作者: 佐藤正明出版社/メーカー: 高橋書店発売日: 2016/06/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 免責事項 この記事はあくまで個人の体験に基づいて記載されたも

    母が亡くなった後の手続きを自力でやりきったので記録しておこうと思う (2) 戸籍謄本の収集 - backyard of 伊勢的新常識
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/08/17
    偉いなこの人、ちゃんとしてますね!自分の場合は姉が他界したときは両親が準備不足で、ご遺体をお神輿みたいに抱えて車に載せたのを覚えてます。父の他界の場合に活かして葬儀屋さんの会員へ入ってました。
  • 母が亡くなった後の手続きを自力でやりきったので記録しておこうと思う (1) 葬儀とその時期の手続き - backyard of 伊勢的新常識

    5月、母が亡くなった。 このことについて、心情的なところを書き始めると僕もつらいし興味ない話なのでここで語るのは避けようと思うが、人が亡くなった後の手続きはいろいろ参考になることも多いと思うので書き残しておこうと思う。 連載インデックス (1) 葬儀とその時期の手続き (2) 戸籍謄の収集 (3) 法定相続情報一覧図の写しの作成 (4) 遺産分割協議書の作成 前提 僕の両親は離婚していて、その後母は再婚していない 兄弟は3人。長男の僕と次男の弟、そして長女にして末っ子の妹がいる。 僕は東京住まい、弟は兵庫県で父と住んでいて、妹は大阪で母と住んでいた。 兄弟仲は悪くない状態になっている 過去は一言も口をきかないレベルで、母を通じてお互いを知るという状況だった。 不動産などの大きな財産はなかった 役に立った インターネットで色々調べたけど、それぞれが書きたいことを書いている感じで何が正しい

    母が亡くなった後の手続きを自力でやりきったので記録しておこうと思う (1) 葬儀とその時期の手続き - backyard of 伊勢的新常識
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/08/17
    結婚は無かったとしても、両親の死は誰もが必ず訪れる避けて通れないイベントですからね… 見てみないふりすれば死体遺棄になりますし、適当に有名なところ選ぶとボッタクリされますから。
  • 1