タグ

2020年12月19日のブックマーク (17件)

  • 25年以上前の旧式半導体製造装置をIoT化、「5年で約15億円」の効果を期待

    京都セミコンダクター(以下、京セミ)は2020年12月10日、同社の主力製品である光半導体の薄膜形成に必要となる、プラズマCVD装置などの旧式製造設備をIoT(モノのインターネット)化する取り組み「スマートFAB」を同年12月4日から格的に開始したと発表。Raspberry Piなどを用いることで投資コストは200万円と低く抑えながら、装置の稼働状況をリアルタイムで自動記録、遠隔監視できる仕組みを整える。 25年以上前から使う旧式設備をIoT化 今回、京セミが構築したのは、同社が保有する各種設備機器の一部をRaspberry Piや各種センサー類でIoT化し、収集した設備データをクラウドを介して遠隔モニタリングできるシステムだ。 具体的には恵庭事業所(北海道恵庭市)にあるプラズマCVD装置に、ガス圧力やガスボンベの残量、真空度、真空ポンプ負荷、高周波電力などの値を測定するセンサーを設置。

    25年以上前の旧式半導体製造装置をIoT化、「5年で約15億円」の効果を期待
  • NVIDIAの訓練済みモデルで遊ぶ - Qiita

    NVIDIA は訓練済みモデルを公開している NVIDIA は最新のモデルの実装や、訓練済みモデルを公開しています。 カタログページ では、DeepLearning に限らず docker のコンテナなど分野問わず研究成果を公開していて見ていて楽しいです。 また、github の NVlabs では、実装が置いてあったりします。 今回は、この中から面白そうなもので、訓練済みモデルをダウンロードできるものを使って遊んでみたいと思います。 使うモデル NVlabs の中の FUNIT というものを使って遊びたいと思います。 pix2pix のような Image-to-Image Translation のモデルのようです。 犬を別の動物に変えるような画像を生成したりしています。 訓練では動物の顔を別の動物の顔に変換するような訓練をしていますが、自分の顔の画像を入力して自分の顔を別の動物に変えて

    NVIDIAの訓練済みモデルで遊ぶ - Qiita
  • GitHubがGit操作時のパスワード認証を廃止、今後はトークンによる認証が必須に

    GitHubがコマンドラインでのGit操作時の認証方式のひとつである、パスワード認証を廃止すると発表しました。同サービスは2020年11月にREST API利用時におけるパスワード認証を廃止し、二段階認証などのトークン認証に移行しており、今回の発表はその範囲を拡大した形となります。 Token authentication requirements for Git operations - The GitHub Blog https://github.blog/2020-12-15-token-authentication-requirements-for-git-operations/ 近年、GitHubは二段階認証やサインインアラート、デバイス認証、WebAuthnへの対応など、トークンを基盤としたセキュリティ機能の向上に力を入れてきたとのこと。トークンは「ユーザーごとに固有」「いつで

    GitHubがGit操作時のパスワード認証を廃止、今後はトークンによる認証が必須に
  • テレビなどに付いてる「HDMI端子」って何? 意外と奥深い中身を解説【解説】

    HDMIは「High-Definition Multimedia Interface」の略です。簡単にいえば、映像と音声をデジタル信号で伝えるために生まれた規格となります。 規格としてのHDMIは2002年12月に誕生しました。当時、パソコン向けのデジタル映像伝送規格としてある程度普及していた「DVI(Digital Visual Interface)」をベースに、以下のような改良を施したものです。 デジタル映像に加えて、デジタル音声も伝送できるようにした AV機器で使われている「色差信号」も伝送できるようにした 著作権保護機能に標準で対応した 端子形状を接続しやすいものに変えた(後述) 現在では、HDMIはAV機器における映像/音声伝送規格として完全に定着し、ほぼ全てのテレビに搭載されています。

    テレビなどに付いてる「HDMI端子」って何? 意外と奥深い中身を解説【解説】
  • Aの左にある「CapsLock」キーは本当にいらない子?

    ITmedia NEWSの読者であれば、普段見慣れている……と言うより叩き慣れているであろう、PCのキーボード。しかし普段使っていて、どうにも使用頻度が低い……というか「これって何のために付いているの?」というキーはないだろうか。 実はそうしたキーは、今の日では使用頻度が少なくとも、海外では非常に便利だったり、面白い歴史があったり、はたまた「スマホゲームにおいて普段は使いにくいけれど、高難度クエストのみ輝くあのキャラ」的なキーだったり……と、その多くはやっぱり付いている意味があるのだ。 この連載では、そうした普段は意識しない、使用頻度が比較的低いキーの機能や役割、由来、小話などを紹介していきたい。 英語圏では大文字固定に使われる「CapsLock」キー 今回紹介するのは「CapsLock」キーだ。このキーの基機能は「アルファベットの大文字を、Shiftキーを押したままでなくても入力可能

    Aの左にある「CapsLock」キーは本当にいらない子?
  • マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋

    米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。写真はニューヨークで2015年に撮影(2020年 ロイター/Mike Segar) [18日 ロイター] - 米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。事情に詳しい関係者が明らかにした。

    マイクロソフト、半導体を自社設計へ サーバーやPCに=関係筋
  • Pythonでいい感じにバッチを作ってみる - prefectをはじめよう - JX通信社エンジニアブログ

    JX通信社シニア・エンジニアで, プロダクトチームのデータ活用とデータサイエンスのあれこれ頑張ってるマン, @shinyorke(しんよーく)です. 最近ハマってるかつ毎朝の日課は「リングフィットアドベンチャー*1で汗を流してからの朝」です. 35日連続続いています. 話は遡ること今年の7月末になりますが, JX通信社のデータ基盤の紹介&「ETLとかバッチってどのFW/ライブラリ使えばいいのさ🤔」というクエスチョンに応えるため, このようなエントリーを公開しました. tech.jxpress.net このエントリー, 多くの方から反響をいただき執筆してよかったです, 読んでくださった方ありがとうございます! まだお読みでない方はこのエントリーを読み進める前に流して読んでもらえると良いかも知れません. 上記のエントリーの最後で, 次はprefect編で会いましょう. という挨拶で締めさせ

    Pythonでいい感じにバッチを作ってみる - prefectをはじめよう - JX通信社エンジニアブログ
  • 【検証! EVは本当にエコなのか】-モビリティのEVシフトとCO2排出量に関する一考察-

    昨今、「EVはエンジン車に対してCO2排出量が少ない」という大前提に基づいた政策誘導が世界各国で行われようとしています。 その妥当性を電力供給やライフサイクル分析の面から実証的に問い直します。 確かにEV(電気自動車)は、走行中にはCO2を排出しません。しかし、電気を火力発電で供給すれば、そこでCO2が発生します。また、走行段階だけでなく、生産や廃棄の段階を考える必要があります。EVはバッテリーの生産段階で多量のCO2を排出するからです。 稿はそれらをデータで検証します。

    【検証! EVは本当にエコなのか】-モビリティのEVシフトとCO2排出量に関する一考察-
  • 同居する認知症のおばあさんが1日に何度も500円を渡そうとする、その時孫は…『10代女子のやさしいババ活』の話

    しろたぬ @shirotanu_dds 10代女子のやさしいババ活 同居する認知症のお婆さんから1日に何度もお小遣いを受けとる10代のお孫さん。毎回500円。何買うの?ときくと「使わないよ。バイトしてるし。内緒でお財布に戻してるの。婆ちゃん私にお金あげると喜ぶんだ」…素敵すぎる。(パパ活に見えた人は邪悪な自分をぶっ叩いて下さい 2020-12-18 21:16:44

    同居する認知症のおばあさんが1日に何度も500円を渡そうとする、その時孫は…『10代女子のやさしいババ活』の話
    bluescreen
    bluescreen 2020/12/19
    少し感動した
  • 税務調査:仮想通貨 高騰「エイダ」の無申告 情報入手で重点調査対象に=種市房子 | 週刊エコノミスト Online

    無申告だと後々痛い目を見る……(Bloomberg) 国税当局が仮想通貨(暗号資産)の売買で得た所得に対する税務調査を強化している。 仮想通貨といえばビットコインなどがよく知られているが、ここ最近は仮想通貨「エイダ(ADA)」で利益を得た納税者への調査が強化されている模様だ。 エイダは、ブロックチェーン「カルダノ」で運用されている仮想通貨で、2017年に世界大手取引所「ビットレックス」に上場。 上場時の価格が3カ月後には50倍に急騰した。 その後も、他取引所で取り扱いが始まり、調査会社コインマーケットキャップによると、11月30日現在、時価総額で世界8位に位置する。 上場前に販売する「プレセール」が15~17年に実施され、これに応じた投資家には日人の割合が多かったようだ。 株式上場の仮想通貨版である「ICO(イニシャル・コイン・オファリング)」によって数百倍の利益を得たと言われる。 約3

    税務調査:仮想通貨 高騰「エイダ」の無申告 情報入手で重点調査対象に=種市房子 | 週刊エコノミスト Online
  • OracleSpecial動画[SPO/AGI/Wolfram/Ergo...]🎉

  • 卒業制作の美しいドレス→まさかの〇〇が素材だった!「造るの気が狂いそう」現代社会を反映した深いコンセプトも話題に

    希宮 @nozo3ya のぞみや。海がすきです。少しばかり絵が描けたり、衣装が作れたりします。美術の先生兼フリーランスデザイナー。大体日常のつぶやき。転載しないでね。個人依頼受け付けます。詳しい事はホームページ見てね。DMお気軽に。匿名でのメッセージはこちら→ https://t.co/76qWxmwZgB https://t.co/OAkFPPSwuT

    卒業制作の美しいドレス→まさかの〇〇が素材だった!「造るの気が狂いそう」現代社会を反映した深いコンセプトも話題に
    bluescreen
    bluescreen 2020/12/19
    夏に着ると良さそう。
  • Python3.7以上のデータ格納はdataclassを活用しよう - Qiita

    はじめに Pythonでデータを格納する際に辞書や普通のクラスを使っていませんか?Python3.7からはデータ格納に便利なdataclassデコレータが用意されています。 この記事では公式ドキュメントやPEP557の説明ではいまいち掴めない、どういった時に便利で、なぜ使うべきなのかという点に触れつつ、使い方を説明していきます。 なお、以前のバージョンではPython3.6に限りpip install dataclassesによって使えるようになります。執筆時点ではGoogle Colaboratoryの環境がPython3.6.9ですが、デフォルトでdataclassesがインストールされています。 想定読者 dataclassの存在を知ったが何なのかよく分からない人 可読性高くデータを扱いたい人 「前はこんな機能なかったし、自分は別に使わなくて良いよ・・・」と思っている人 よく見かける

    Python3.7以上のデータ格納はdataclassを活用しよう - Qiita
  • 【エッジAI】MITがまた何かすごいのを作ったようです。有名AI学会のNeurIPSで発表した内容を解説(コード・動画あり) | AIDB

    ホーム 実装 【エッジAI】MITがまた何かすごいのを作ったようです。有名AI学会のNeurIPSで発表した内容を解説(コード・動画あり) 【エッジAI】MITがまた何かすごいのを作ったようです。有名AI学会のNeurIPSで発表した内容を解説(コード・動画あり) 2020/12/18 実装 AIDB Research

    【エッジAI】MITがまた何かすごいのを作ったようです。有名AI学会のNeurIPSで発表した内容を解説(コード・動画あり) | AIDB
  • ライセンスをつけないとどうなるの? - Qiita

    GitHub上でプログラムを公開するとき、 どのライセンスを使えばいいのかわからない どうやってライセンスを設定すればいいのかわからない ライセンスというもの自体が難しそうでよくわからない などの理由で、ライセンスを設定しないままになっていることはないでしょうか? この記事では、個人の開発者によるプログラムにライセンスが設定されていなかった場合にどのようなことが起きるのか、という観点からスタートして、ライセンスについての理解を深めていこうと思います。1 注意1: この記事の執筆者は法律に関する専門家ではありません。法律やライセンスに関する言及や解釈は不正確である可能性があります。実際の問題に対しては専門家による助言を受けてください。 注意2: この記事の内容は執筆者個人の見解であり、所属企業・部門の見解を代表するものではありません。 ライセンスがないということ プログラムのソースコードは、

    ライセンスをつけないとどうなるの? - Qiita
  • TSMCとSamsungが繰り広げるEUVのマスク描画装置と検査装置の調達競争

    7nm以降のロジックデバイスの製造に必須となっているEUVリソグラフィ装置は、ASMLが独占的に販売しているが、その生産能力には限界があり、7nm以降の微細プロセスでの事業拡大を図っているTSMCとSamsung Electronicsがこぞって調達競争を繰り広げている。そんな中、韓国の電子産業専門メディアetnewsが12月14日付けで、「EUVリソグラフィの周辺技術であるマスク向け電子ビーム(EB)マスク描画装置と、マスクの外観検査装置についても、TSMCとSamsungが争奪戦を繰り広げている」と報じている。 同紙は、「これらの装置の生産能力は、EUV露光装置よりも低く、仮にEUV露光装置を必要台数入手できたとしても、これらの周辺装置が確保できなければEUVを用いた半導体デバイスの製造に支障をきたす」としている。EUV向けマルチビーム方式のEBマスク描画装置はオーストリアIMS Na

    TSMCとSamsungが繰り広げるEUVのマスク描画装置と検査装置の調達競争
  • 日本半導体産業年代記

    以前にこんな日記を投下した半導体業界人の増田です。 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920 https://anond.hatelabo.jp/20200813164528 久々に日記を書きたくなったので、今回は方向性を変えて年代記風の記事を投下してみます。 私自身は業界の全盛期である80年代~90年代前半を経験しておらず、当時の状況を記述するのに十分な知識がないため、その時代については省いています。 ということで、私がこの業界に入ることになる少し前の90年代半ばから物語を開始します。 ※工場の呼び名は企業の再編によって変わる事が多々あるので、原則立地で表記している。 1990年代半ばごろ 時代の転換点80年代後半に栄華を極めた日半導体産業であったが、日米貿易摩擦の影響で一時に比べて勢いを失っていた。 また、韓国企業の台頭により得意分野のDRAM

    日本半導体産業年代記
    bluescreen
    bluescreen 2020/12/19
    まさにバブルの時代「電子立国日本の自叙伝」、高校時代にオンエアで見ました。驕りに満ち溢れた雰囲気を感じ、この産業の先行きに危うさを覚えずにはいられなかった。