タグ

2018年2月12日のブックマーク (20件)

  • はたらく:2018年問題/1 変わる「非正規」のルール | 毎日新聞

    <くらしナビ ライフスタイル> 非正規で働く人の雇用ルールが今年大きく変わる。4月に有期社員の「無期転換ルール」、10月には派遣社員の「派遣期間3年ルール」の運用が始まる。労働市場への影響の大きさから、「2018年問題」とも呼ばれている。雇用の安定化という期待の一方で、働き方がどう変わるかの不安もある。何が起こるのか、4週にわたり報告する。 契約社員やパート社員など非正規社員の多くは企業と1年や半年などの有期契約を結んでいる。無期転換ルールの導入で、契約が繰り返し更新され、通算5年を超えると、無期契約を申し込む権利が得られる=上図。13年4月施行の改正労働契約法で定められ、5年たった4月から運用される。

    はたらく:2018年問題/1 変わる「非正規」のルール | 毎日新聞
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 75歳以上ドライバー、「軽」の致死率1・6倍 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    75歳以上の高齢ドライバーの乗車中の事故の致死率は、軽乗用車が普通乗用車に比べて1・6倍に上ることが、警察庁への取材でわかった。 車種別の致死率が明らかになるのは初めて。衝撃が伝わりやすい軽乗用車の場合、身体の弱い高齢者が肋骨(ろっこつ)などを骨折するケースが多いことが原因とみられる。専門家は、軽乗用車の安全機能の強化が必要だと指摘している。 同庁によると、昨年1~11月末の75歳以上の軽乗用車の致死率は1・22%。普通乗用車は0・77%だった。75歳未満の場合、軽乗用車の致死率は0・59%で、半分以下の水準。普通乗用車は0・47%だった。75歳以上の軽乗用車が突出して、致命傷を受ける割合が高いことになる。

    75歳以上ドライバー、「軽」の致死率1・6倍 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 奨学金800万円重荷「父さんごめん」 親子で自己破産:朝日新聞デジタル

    奨学金破産 2016年暮れの夜。携帯電話が鳴ったとき、男性(52)はハンドルを握っていた。家具販売の営業用の車を止め、東京で一人暮らしをする息子(27)の話に耳を傾けた。 「父さん、迷惑かけることになってごめん」 大阪の実家から私立大の国際関係学部に通い、卒業して3年半。奨学金を返せず、自己破産するという。入学金30万円や毎年100万円の授業料、通学費などのため、計800万円余を借りた。機構の調査によると、大学でかかる1年間の費用は「私大・自宅生」で平均約177万円。

    奨学金800万円重荷「父さんごめん」 親子で自己破産:朝日新聞デジタル
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 「ダサいイタリア人はいるの?」を調査したら、"服育"につながる話になった

    ●インテリが知らない世界のおバカ疑問[字] 放送日時 2018年02月09日(金)19:00~20:54 番組内容 ビバリーヒルズの超激安物件とは?フランスは家でもフルコース?外国人の仕送りは何が入ってる?足が遅いジャマイカ人はいるの?おバカ疑問からまさかの新事実が明らかに! 詳細 続きを読む

    「ダサいイタリア人はいるの?」を調査したら、"服育"につながる話になった
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 35歳女性社長が変えた「突っ張り棒」の常識 | なにわ社長の会社の磨き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    その製品とは、クローゼットの中などにある、おなじみの「突っ張り棒」です。この製品、隠れた場所にあることが多いのですが、それをファッショナブルに変身させて、目に見えるところで勝負。インテリアにこだわりを持つ消費者たちの間で人気となっています。 その仕掛け人が、平安伸銅工業の竹内香予子社長。生活情報誌(『ESSE』)、女性週刊誌(『女性自身』)などで紹介されて話題になり、TV番組(NHK「ルソンの壺」、日TV系「スッキリ」)でも放送されて、その突っ張り棒へのこだわりぶりが好評でした。 おしゃれなネーミングと古めかしい社名 代表的商品の名前は「LABRICO(ラブリコ)」とおしゃれなネーミングですが、製造元の会社名は「平安伸銅工業」といささか古めかしい名前のままです。 この新旧の名前のギャップが興味深く、また30代前半で社長になって業績を回復させたらしい、との話も聞こえてきます。さらに調べてみ

    35歳女性社長が変えた「突っ張り棒」の常識 | なにわ社長の会社の磨き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 晩婚家庭に生まれて|嘉島唯

    働き方や生き方が多様になって、ある程度歳を重ねてから結婚する人も増えてきた。 実際、私はもういい年齢で、大学の同級生たちには「きみに結婚願望なんてあるの? 絶対ないでしょ」と笑われる。こういう選択肢を臆せず選べる時代になった恩恵に甘えて、徒らに日々を過ごしている。 人生訓を述べる資格はない。でも、「今後、子どもを持ちたいな」という人に向けて、ある記録を残しておこうと思う。 晩婚家庭に生まれた子どもは、どうやって大人になり、どんなことが起きるのか。その、ひとつのケースを。 *** 私の両親は晩婚だった。結婚した時、母は30歳、父は38歳。私が生まれたとき、父は42歳だった。書いていて思うが、今なら割と見る年齢だ。 幼稚園児のときから、自分の両親は友人の親より歳をとっていることを知っていた。あまり親の年齢を言いたくなかった。 歳をとってるから、早く死んじゃうんだろうな。覚悟はしないと。私が20

    晩婚家庭に生まれて|嘉島唯
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル

    奨学金破産 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。 機構は2004年度に日育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。 機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は人が8108人(うち保証機関分が475人)

    奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • JR東日本の最大組合、JR東労組、スト検討 3月中旬か 会社に通告 行使されれば初めて(1/2ページ)

    JR東日の最大労働組合「東日旅客鉄道労働組合(JR東労組)」が今年の春闘で、ストライキ権行使の可能性を検討すると会社側に通告していたことが11日、JR関係者への取材で分かった。実際に行使されればJRの最大労組で初めて。ストの可能性があるのは会社側の回答が見込まれる3月中旬で、組合員を限定して行うとみられる。 JR関係者らによると、6日に行われた団体交渉でJR東労組は組合員の「一律定額ベア」の将来にわたる実施などを要求。会社側が否定的な見解を示したため、この場で「スト権行使を含めたあらゆる戦術行使に必要な手続きに入る」と通告したという。 JR東労組は職場や組合員を限定する「指名スト」を検討しているもようで、地域によってはJR東の一部列車で運休が発生する可能性もあるとみられる。 JR東労組は平成28年末、全組合員投票を行い、約8割の賛成を得て実質的なスト権を確立したとみられる。同労組は昨春

    JR東日本の最大組合、JR東労組、スト検討 3月中旬か 会社に通告 行使されれば初めて(1/2ページ)
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • フリーズドライの傑作「チキンカツの玉子とじ」はいかにして生まれたのか?アマノフーズの担当者に聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こちら、「チキンカツの玉子とじ」というフリーズドライ品です。お湯を注いだだけで、これができあがっちゃうんですよ(ご飯は別)。ちょっと驚きじゃないですか? フリーズドライといえばたまごスープや味噌汁のイメージが強いですが、気がつけばこんなレベルまで技術が進歩していたんですね。思わず二度見するビジュアルです。 でもみなさん。こうしたフリーズドライ品って果たしてどうやって作られているかご存じでしょうか? フリーズドライと呼ぶくらいだから「冷凍して乾燥する」製法なんでしょうが、具体的な工程まで知っている人は少ないんじゃないかと思います。それに、「チキンカツの玉子とじ」まで登場しているなら、最近はどんなフリーズドライ品が開発されているのか気になりません? とうわけで、年間200種類ほどのフリーズドライ商品をそろえているアマノフーズの開発担当者の方に、フリーズドライのABCを教えていただきました

    フリーズドライの傑作「チキンカツの玉子とじ」はいかにして生まれたのか?アマノフーズの担当者に聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 【公式】京セラ フライパンの特長について

    セラミック加工だから快適さ続く 熱伝導の良さと遠赤外線効果 セラミック加工は熱伝導がよく、さらに遠赤外線効果で熱が加わるので、材のうまみを閉じ込め、ふっくらとおいしく仕上がります。 セラミック加工は汚れがつきにくい 白いフライパンだから汚れ残りを見逃さず、きれいに洗えます。調理面はメラミンスポンジでお手入れOK。いつでも清潔に洗えます。 安心・安全 セラブリッドフライパンのセラミック塗膜は、人体や環境に影響を及ぼす化学物質(PTFE/PFOA)を一切使用していません。 セラミック加工だから美味しさ続く 旨みを逃がさない 熱伝導が良く、遠赤外線効果もあるため、弱火でじっくり焼いても魚や野菜のドリップ(旨み、栄養成分)が出にくく、素材のおいしさをしっかり閉じ込めます。チャーハンやパエリア等も適度に水分が飛ばされるため、ふわっと仕上がります。 傷がつきにくく長持ちする 金属製のフライ返しで調理

    【公式】京セラ フライパンの特長について
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
    セラミックパンは地雷だと思っているのでオススメしません。/急冷不可こびりつきやすいなど。セラミック=陶磁器にこびりつきにくい性質はないわけでもその機能がある場合は被膜を付けたものなのでフッ素加工と同じ
  • 韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)

    ono hiroshi @hiroshimilano ちょっと他の人のリプで書いた続きですが、日製品が海外で売れなくなったのは、他の国の製品の方が断然安くて同じ程度の製品ならそっちを選ぶからと思っている人が未だに多いみたいだけれど、これは全くの誤解で、むしろ韓国製品やレノボの方が日製品よりも「断然高い」けれど断然売れてるのです。 2018-02-10 15:21:26 ono hiroshi @hiroshimilano サムスンはどんどんハイエンド製品に向かっていて、中国ブランドの格的国外展開を想定し、生き延びるために一番高くてもちゃんと売れるブランド力を高める戦略進行中。だから韓国の家電は超洗練された製品が多い。中国だって、シャオミの家電シリーズ検索してごらん、めっちゃ洗練されてるから。 2018-02-10 15:33:48

    韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 【写真112枚!】上坂すみれ&早瀬かな独占撮影 中野ブロードウェイで密着レポート - KAI-YOU.net

    POPなポイントを3行で ラジオ『上坂すみれの文化部は夜歩く』特別版が制作される 中野ブロードウェイでのロケ収録にKAI-YOUが密着 上坂すみれ&早瀬かなへもインタビュー! 声優・歌手の上坂すみれさんがパーソナリティを務める、ラジオ大阪で放送中の番組『上坂すみれの文化部は夜歩く』。 アシスタントの早瀬かなさんと共に、「自称・日一知的なアニラジ」をテーマに各界から文化的なゲストを招いています。その顔ぶれは、法廷画家、歌手、鉄道旅行家、アニメ監督、プロレスラーなど多種彩々。 知識欲をくすぐられて喜ぶ上坂すみれさんと、話に付いていこうと頑張る早瀬かなさんのタッグが好評を呼び、これまでに数度の公開録音や第3回アニラジアワードの受賞など、人気を博しています。 上坂すみれ、早瀬かなが参加した中野ブロードウェイのロケに密着 今回はその出張版として、ラジオ番組配信アプリ『ラジオクラウド』で聴けるオリジ

    【写真112枚!】上坂すみれ&早瀬かな独占撮影 中野ブロードウェイで密着レポート - KAI-YOU.net
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 【6誌定期購読720円】コミックDAYSとは何なのか?【無料オリジナル連載多数】 - コミックDAYS-編集部ブログ-

    いよいよ日3月1日 マンガアプリ&WEB「コミックDAYS」が リリースしました! いや〜大変だったな〜・・・ ああ違うわ、ここからスタートか。 がんばります! というわけで、 「コミックDAYS」の楽しみ方をお伝えするべく そのサービス内容をわかりやすく擬人化してみました。 どうぞ!↓ ・・・・いかがでしたでしょうか? なんとなく伝わりましたでしょうか? 実際にアプリやWEBを使ってみて、 「こうなったらいいのにな〜!」 「ココ気になったな〜!」 というところありましたら #コミックDAYS でツイートしてみてください。 毎日鬼のようにエゴサしているので必ずキャッチアップして 善後策を検討します。 よろしくお願いします!

    【6誌定期購読720円】コミックDAYSとは何なのか?【無料オリジナル連載多数】 - コミックDAYS-編集部ブログ-
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 「Windows 95の画期的なユーザーインターフェースはどのようにして開発されたのか」を詳細にまとめた論文

    by m01229 MicrosoftWindows 3.1の後継OSとして1995年に発売したWindows 95は、発売からわずか4日で400万の売上を見せ、PCを一般家庭にも普及させた立役者としても知られています。そのWindows 95が一般にも受け入れられた理由のひとつに、スタートボタンや右クリックの実装など、ユーザーインターフェースのデザインが当時としては革新的であったことが挙げられます。以下のブログでは、「Windows 95のユーザーインターフェースがどのようにデザインされたのか」について書かれた、Microsoftの元従業員のKent Sullivan氏の論文「Windows 95のユーザーインターフェース:ユーザビリティ・エンジニアリングにおける事例研究」が紹介されています。 Designing Windows 95’s User Interface – Socke

    「Windows 95の画期的なユーザーインターフェースはどのようにして開発されたのか」を詳細にまとめた論文
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 5000円のフライパンがすぐ死んだ

    料理に「凝ってる」まで行かないから道具にもそこまでこだわりは無くて 今まではスーパーで売ってる1000円以下のやっすいテフロンフライパン買ってた。 1年持たずにテフロンが禿げて、周囲も焦げ付いてくるから毎年買い替えてたんだけど、 ある日ふと「高いフライパンなら持ちがいいだろうか」と思ったので 思い切ってイタリア製のマーブルコーティングフライパンを買ってみた。 それでもお値段5000円くらい。 安いと言われそうだけどお試しとして買える値段の上限このくらいだと思ってるのでこの値段にした。 レミパンとかも気になってるんだけど、1万払ってテフロン禿げたら悲しいし。 で、使い始めて3ヶ月くらい、 既にテフロンは禿げ、フライパンの内側に焦げが目立つようになってきた。 安いフライパンより持たなかった。 これなら890円のテフロン使い倒したほうがいいな。 鉄?鉄ね。 朝、1個だけ目玉焼き作るのに鉄フライパ

    5000円のフライパンがすぐ死んだ
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
    テフロンは強火厳禁、水をかけるなどの急冷不可、金属製のヘラは駄目、水につけておくと悪くなる等の問題もある。
  • パソコン初心者の女子高生、「世界一おバカなパスワード」を思いつくの巻

    連載:女子高生、「はじめてのパソコン」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がパソコンの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートパソコンを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載の記事一覧 前回までのおさらい パソコンのメーカーにもスペックにも興味ゼロの娘(高校2年生)。初めてのノートパソコンを購入し、父の助けとともにセットアップとWindowsアップデートが無事完了した。キーボード操作は「できる」そうで、これで問題なく使い始められると良いのだが……一抹の不安が残る。 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う ネットに無事つながるも、キーボードが謎変換してくる 父 セットアップが完了したから、好きに使っていいよ。 娘 画面がカラッポで何もないね……。あ

    パソコン初心者の女子高生、「世界一おバカなパスワード」を思いつくの巻
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 彼氏の作り方教える

    15歳から10年間彼氏が途切れたことのない私が、とりあえず非モテ(だと思い込んでいる)あなたに彼氏の作り方を教える。まず、好きな人を作ってから以下を読んでほしい。 【外見】 ・大前提として、ブスはモテない。断言する。しかし、この場合のブスには「雰囲気ブス」が含まれる。 世の中の80%ぐらいの人の顔は「普通」だ。絶世の美女がほんのわずかしかいないように、絶世のブスもあまりいない。コンプレックスの肥大化とそれに伴う諦めやネガティブ、あるいは逆で自意識過剰が、「雰囲気ブス」を作ると思う。清潔感のある服装、髪と肌と爪の手入れを心がけて笑顔でいると、少なくとも第一印象が「この人ブスだな」にはならない。最初からフルスロットルで好かれる必要はないんだから、普通の顔の人は普通にしとけばいい。どうしても人前で笑顔になれない、美容に時間を割く気力も削ぐほどの甚大なコンプレックスがある人だけ、自分を「ブス」だと

    彼氏の作り方教える
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • うつ病を患った人の「一緒にいたい人とだけ一緒にいたら治った。ワガママが許されない環境からは逃げていい」という話に共感の声

    プロ奢ラレヤー🍣 @taichinakaj 俺はうつ病と診断されたことがあるんだけど、一緒にいたい人とだけ一緒にいるようにしたら治った。 うつ病なったり、自殺してしまう人が日に多いのは「ワガママが許されない環境」に縛られる日型コミュニティの欠陥。 逃げていい。無理しなくていい。ワガママでいい。そういう環境を選んでいい。 2018-02-09 23:59:00 プロ奢ラレヤー🍣 @taichinakaj 7000人に奢られて暮らしていたら、家をもらい、車ももらい、もできた。ついでに『招待制バー』と『結婚相談所』もやっています。奢りにきた人の話👉 @philosopium 。 note.com/taichinakaji/n…

    うつ病を患った人の「一緒にいたい人とだけ一緒にいたら治った。ワガママが許されない環境からは逃げていい」という話に共感の声
    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12
  • 東京の犯罪マップから考える「引越ししないほうがいいエリア」まとめ - 引越しハック

    東京都が公開している犯罪マップをつかって「治安の悪いエリア」をランキング付けしてみました。 これから上京するという人は以下のエリアには引越ししないほうがいいかも。 なぐられやすいエリアランキング 大東京防犯マップ2017にて「暴行・恐喝」の件数が多かった順にランキングしました。 第1位 歌舞伎町 172件 歌舞伎町が172件でダントツの1位ですが、特に1丁目は94件と多いです。 歌舞伎町などの夜の街にはコワイ人がたくさんいるので気をつけましょう。 第2位 新宿 149件 新宿は2丁目が28件と多めですが、いろいろなところで事件が起こっています。 第3位 六木 144件 六木は3丁目が56件と多めです。 クラブやキャバクラがたくさんあるので、お酒を飲んだ人たちによるケンカが多そう・・・。 第4位 丸の内 108件 丸の内は1丁目だけで97件の暴行がありました。 OLの街ではなく暴行の街で

    bobcoffee
    bobcoffee 2018/02/12