2017年2月28日付けで株式会社ドワンゴを退職しました。 新卒入社から二年弱、Scalaを書いたり、ScalaTextの作成に参加したり、Kafkaを運用したりしていました。 短い期間でしたがscalazコントリビューター1位&2位の人*1を含め、色々な側面ですごい人達と同じチームで仕事が出来たのはとてもいい経験になりました。 チラシの裏になりますが、せっかくの節目なのでドワンゴの思い出を書いていきます。個人ブログだしね₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ Slackと分報チャンネル ドワンゴはSlackが異様に発展していてチャンネルが2700以上あり、自分自身もjoin数が社内2位(700チャンネル)になるほどハマっていました。 最近では分報も急速に発展しています。#times_matsu_charaはジョイン者数55人で、こちらも社内2位でした。 割りと長いこと1位だったのですが人事部長に
WELQ(ウェルク)資料館は、あなたのココロとカラダの悩みをスッキリ解消できるヘルスケア情報のキュレーションメディアです。健康に関するお役立ち情報から、ダイエットやスキンケアなどの美容情報まで、ヘルスケアに関する情報が満載です。アスタリフトはWの赤の力がいっぱい♡人気の4シリーズをご紹介! 2016/11/29 スキンケア アスタリフトは、赤いジェリーで一躍有名になったエイジングケアで注目を浴びている化粧品。毎日お仕事や家事や子育てに頑張る女性のスキンケアを内からも外からもサポートしてくれて、ランキングや賞なども多く獲得されている商品も多いといわれています。アスタリフトの人気シリーズを全てご紹介していきます。 記事を読む 【肌の保湿のメカニズム】美肌を作るために実は重要な「角質層」のお手入れ方法 2016/11/29 スキンケア 乾燥肌は冬だけのトラブルではありません。1年中エアコンを使
こんにちは。freee 共同創業者 CTO の横路です。 freeeは現在、「スモールビジネスに携わるすべての人が創造的な活動にフォーカスできるよう」というミッションのもと、テクノロジーによる中小ビジネスのバックオフィス効率化とデータドリブンな経営意思決定支援を実現すべく、スモールビジネスAIラボチームを立ち上げて活動しています。 その中で、サービス・プロダクトづくりをリードし顧客に価値を届けてきたソフトウェアエンジニアこそ機械学習を学び、顧客の課題解決のいちオプションとして身につけはじめるべきだという実感を得たので、エンジニアリング対象としての機械学習について紹介します。 サービスをつくるエンジニアが機械学習を学ぶべき3つの理由 サービス開発で顧客に価値を届けるソフトウェアエンジニアこそが機械学習を学ぶべきだと思う理由は、以下の3つです。 サービスが対象としているトピックについて 深いド
Doc2Vecで類似文章を検索してみたので、実装を紹介します。 Doc2Vecとは コンピュータが自然言語を処理するためには、まず人間の言葉をコンピュータで扱える値にする必要があります。 単語の意味をベクトル化する手法としてWord2Vecが存在します。 詳しくはリンク先がとてもわかりやすいのですが、ざっくり言うと前後n単語のリストでその単語を表現します。 こうすることで、例えば「犬」と「猫」は同じような文脈で使われるため、似た「意味」であると考えることができます。 Doc2VecはWord2Vecを応用し、文章をベクトル化するものです。 実装サンプル 今回Doc2Vecを用いて実現するのは、以下の2つの機能です。 単語で文章を検索 類似文章の検索 サンプルとして、青空文庫の文章を使用しました。 なお、この記事で使用するコードはGitHubで公開しています。 (学習に使用した文章もzipに
今やあらゆる場面で必要とされるプロジェクトのノウハウを、300件以上成功させてきたプロフェッショナルがこっそりお伝えします。 「プロジェクトを計画しよう!」という話になった時、ガントチャートはよく利用されます。しかし、実際に現場でそれがツールとして「使える」かというと、使えなかったりします。 それはなぜなのか、そしてその対策はどうすればいいかをお伝えします。 目次 そもそもガントチャートとは何か? ガントチャートあるある ガントチャートが現場で使えない理由①:実工数を無視した〆切になりやすい ガントチャートが現場で使えない理由②:タスクの相互依存関係が見えない ガントチャートが現場で使えない理由③:納期に頼ると「学生症候群」と戦うことになる 対策としてのクリティカルパスマネジメント ただ1点だけ問題が… そもそもガントチャートとは何か? 「プロジェクト計画と言えばガントチャート」と連想され
Lobiチームの吉村(moulin)です。 今回は、Lobiのチャットの投稿画像やユーザアイコンなどの画像ファイルをwebp形式で配信して通信量を削減した話について紹介します。 TL;DR 画像配信について 画像変換サーバのwebp変換対応 AWS Athenaを使ったCloudFrontのログの集計 画像配信について Lobiの画像配信ではAWS CloudFrontを利用しています。ユーザーから画像のリクエストがあった場合、CloudFrontにキャッシュが存在すればキャッシュを返します。無い場合は画像変換サーバにリクエストを渡して、画像を生成してもらいます。画像変換サーバが生成した画像をCloudFrontが受け取り、画像をユーザに配信します。一度ユーザに配信がされるとCloudFrontはその画像をキャシュするため、次からは同じ画像のリクエストが来た場合は画像変換サーバーにリクエス
<2018/03/08追記> 2018年3月、Lambda@Edgeを使った画像リサイズのソリューションがAWSの公式ブログにて紹介されました。 - Amazon CloudFront & Lambda@Edge で画像をリサイズする - Amazon Web Services ブログ 今後サーバレスな画像リサイズ処理について検討する場合は、上のブログ記事を参照されることをお勧めいたします。 </追記> 2016年11月に Amazon API Gatewayがバイナリデータに対応したので、Amazon CloudFront、AWS Lambda、Amazon S3を組み合わせて、フルマネージドな画像変換(リサイズ)APIを作ってみる。 やりたいこと URL中のパスで指定したファイルを、クエリパラメータで指定したサイズ(今回は幅のみ指定)に変換して返す。 例えば HTML中にimgタグで
前回説明したLINE BOT(画像スタンプBOT)ですが、画像表示のためのアーキテクチャはいろいろ応用が効く部分なので、今回はもう少し詳しくご紹介します。 matsukaz.hatenablog.com 実現したいこと 画像スタンプBOTの場合、LINEのトーク上に画像を表示するためには HTTPS JPEG 縦横最大1024px 最大1MB という要件を満たす必要がありました。 インターネット上の画像はHTTPであったり画像サイズや容量が大きかったりと、必ずしも上記の要件を満たしているとは限らないです。 そこでAWS Lambda + API Gateway + CloudFrontを組み合わせることで、これらの要件を満たした画像配信を実現しました。 前回の図で言うと、右下の CloudFront → API Gateway → AWS Lambdaの流れです。 アーキテクチャ構築手順
The document discusses various topics related to Spring Boot including Spring Data REST, CSRF protection, and Cloud Foundry integration. It provides code examples for exposing repositories as REST APIs with Spring Data REST, handling errors and exceptions, and securing applications with CSRF tokens. It also briefly mentions Spring Boot features like configuration properties and the Actuator.Read l
Feedback request | Documentation site reorg, switch to Markdown Doug Smythies dsmythies at telus.net Sun Feb 19 00:57:23 UTC 2017 Previous message (by thread): Feedback request | Documentation site reorg, switch to Markdown Next message (by thread): Feedback request | Documentation site reorg, switch to Markdown Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] Hi Robert, Thanks very
まあ、この辺の話 https://togetter.com/li/1084224https://togetter.com/li/1084225http://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.htmlhttp://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.htmlhttps://codezine.jp/author/1233https://github.com/keiichishigahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E5%BF%97%E8%B3%80_%E6%85%B6%E4%B8%80当初はよくあるネットの厄介な人なんだろうぐらいに思って、酷いやつが居たものだぐらいで調べていたのだけど、だんだん胸が苦しくなってきた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く