タグ

2016年3月7日のブックマーク (3件)

  • 静岡茶、厳しい足元 価格低迷、荒茶生産量は過去最少に:朝日新聞デジタル

    静岡県内の2015年産荒茶の生産量は前年比4%減の3万1800トンで、過去最少を更新したことが、農林水産省の統計でわかった。国内消費など需要の減少から価格が低迷し、減産を招く悪循環に歯止めがかからないことが要因。全国生産量も推計で5%減の7万9500トンにとどまり、1965年以来50年ぶりに8万トンを割り込んだ。 荒茶は製品に仕上がる前の乾燥茶葉のこと。農水省によると、県産荒茶の内訳は「一番茶」1万2600トン▽「二番茶」8220トン▽「三番茶」896トン▽「四番茶」215トン▽「冬秋番茶」9830トン。単価も最も高い一番茶は1%の増産だったが、次に量が多い二番茶が17%減と低迷したことが響いた。 静岡、鹿児島、三重、京都など主要12府県の生産量も7万6400トンと、前年より5%減った。静岡県に次ぐ鹿児島県は、8%減の2万2700トン。宮崎県は6%減の3620トン、福岡県は11%減の194

    静岡茶、厳しい足元 価格低迷、荒茶生産量は過去最少に:朝日新聞デジタル
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/03/07
    海外市場はまだチャンスあるとは思うが
  • 追憶のゲレンデ

    さまざまな理由により、営業中止や廃業・廃止となってしまったスキー場。 かつて、賑わいを見せたゲレンデやその界隈は、いまどうなっているのか。 気の向くままに記録していきます。 (左・右)メインゲレンデ(いずれも2013年1月訪問時) このスキー場で滑ったのは過去2回。最初は「スポーツ振興石打」の名前だった1991年2月。スキー人口が多かった時代で、ここもそれなりに賑わっていたと記憶している。2回目は、グランビューと名前を変えた後の2013年1月。その頃には、もうずいぶんさびれていて「怖いもの見たさ」のような感じで訪問した。そのときから、もう10年も経過している。 2013年訪問時の記憶は鮮明。連絡リフト的な宮野下リフトの乗場の小屋でリフト券を買おうとしたら、窓口にいたのは赤ちゃんを寝かしつけている若いお母さん。渡されたリフト券は使い古したものの再利用。連絡リフトに乗って上ったところがメインゲ

  • ユーザ側の『ITイノベーター』こそ、急いで育成するべきだ | タイム・コンサルタントの日誌から

    昨年のことだが、あるITコンサル兼調査会社の主催するカンファレンスに出席した。参加者は大手企業や官庁などのITリーダーばかり40〜50人ほど。「ITリーダー」というのはやや微妙な表現だ。主催者側は当は「CIO」の参加を期待したのだろうが、実際の参加者の大多数は、情報システム部長さん達だったので、こういう言葉を使ったらしい。わたしはCIOでも情報システム部長でもないが、まあ現在は社内の中期的な情報戦略をつかさどる立場なので、この場に混ぜていただいた。 わたしが参加したセッションは二つ。「グローバル企業のITガバナンス」と、「IT人材の育成」をテーマにしたものだった。円卓を10数名で囲んでディスカッションする形式で、コンサルタントが議論をファシリテートする。なかなか興味深い試みだったと思う。同席したのは、自動車会社が3社、大手通信業者、大手製造業、外資系メーカー、エネルギー企業、航空会社な

    ユーザ側の『ITイノベーター』こそ、急いで育成するべきだ | タイム・コンサルタントの日誌から
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/03/07
    システムがらみの仕事から離れて久しいことをあらためて思う