タグ

2016年2月18日のブックマーク (2件)

  • マルチコア危機:ScalaとErlangの対立

    ブロゴスフィアでは最近Scala対Erlangの議論がややヒートし続けている。マルチコアの世界(参考記事)が訪れようとしている今、いかにマルチコア危機を解決するかが問題になっている。ScalaとErlangはその解決法たらんとしている言語だが、少し違いがある。それぞれのアプローチの長所短所はなんだろうか? 問題 ムーアの法則はもう通用しない。かつてのようなクロック周波数の向上(リンク)は見込めず、かわりにコアの数を増やそうとしている。今の時代、あなたのノートPCでさえも2つコアを搭載していることだろう。 2つ以上のコアを有効に使うには、アプリケーションが並列処理を意識してないといけない。もしあなたの顧客が8コアのマシンを買ったとしたら、たとえそれをあるアプリケーションの専用マシンにしたとしても、そのアプリケーションがCPU性能の12%しか使えなくてもおかしくない、とあなたは顧客にどうにかし

    マルチコア危機:ScalaとErlangの対立
    bopperjp
    bopperjp 2016/02/18
  • rebarについて調べた - Qiita

    rebarの使い方をちゃんと理解しようと思い、その際にまとめた内容です。 rebarとは rebarとは、Erlangアプリケーションやポートドライバ等の、コンパイル・テスト・リリースを簡単に行う事ができる統合ビルドツールです。 rebar自体にescriptを含んでいるので配布やプロジェクトに直接含める事が簡単にできます。またErlang/OTPの標準的な慣習に沿ったプロジェクト構成に従うので、ビルド時の設定作業が少なくて済みます。更にモジュール/ライブラリの依存関係管理もしてくれるので、ユーザーはGithub等のリポジトリからライブラリを簡単に再利用できます。 すばら。 インストール rebarのインストールはmacだとhomebrewでインストールできます。Windowsの場合はわかりません。すいませんがGoogle先生に聞いて下さい。

    rebarについて調べた - Qiita