タグ

2018年4月25日のブックマーク (17件)

  • Redashを0から布教して社員全員に効果検証の文化を根付かせた話 - BASE開発チームブログ

    (BASEオフィス内の光景) 初めに こんにちは!BASEでBack-end Engineer Groupに所属している菊地陽介です! 今年度からBASEでは世のエンジニアに興味を持ってもらおうと、積極的に技術ブログを発信していこうという運びとなりました。記事を読んで少しでも興味を持って頂けましたらぜひ私までご連絡ください! さて、私はRedashエヴァンジェリストとしてRedashを社内に普及させましたので、その話について書こうと思います。「Redashって何?」、「Redashサーバってどうやって立てるの?」、「Redashの便利機能は?」などの疑問については先に素晴らしい記事がたくさんありますので、そちらを参考にされてください。 この記事では、Redashをどのように社内に普及させたのかということについて述べたいと思います。 背景 私がBASEに入社したのは、今からちょうど一年前の

    Redashを0から布教して社員全員に効果検証の文化を根付かせた話 - BASE開発チームブログ
    braitom
    braitom 2018/04/25
    キャズム理論を元に技術を普及する戦略を立てるのいいな
  • 【ワークライフバランスはもう古い】新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは

    「残業ほぼナシ」「勤務時間自由」「リモートワークOK」「有給無制限」そんな夢のようなホワイト企業があるだろうか?と思うかもしれないが、 実はこれ、ここシリコンバレーやサンフランシスコ周辺では結構当たり前になってきている勤労習慣である。 というのも、むしろそうでもしないと人材の獲得&維持がしにくいレベル。 高い給料を払うのは当たり前で、それ以上にどのようにスタッフにFlexisibility (柔軟性) を提供できるかが優れた人材を獲得し、強いチームを作り上げるもう一つの勝負となる。 おしゃれなオフィスや高い給料に加え、一緒に働くスタッフに、いわゆる「お金で買えない価値」も提供する事がこの辺の企業のスタンダード。実は我々btraxのサンフランシスコオフィスでも上記のほとんどの仕組みを取り入れている。 日でもリモートがますます浸透 感染症の影響もあり、日でもリモートワークがどんどん普及し始

    【ワークライフバランスはもう古い】新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは
    braitom
    braitom 2018/04/25
    ふむ。“仕事中は主にアウトプットを、プライベートや休暇を含めたそれ以外の時間は新しいことやインスピレーションをインプットするための時間であり、仕事にも大きな価値が得られる”
  • 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア

    残業が多いと言われるIT業界の中で、アクシアでは2012年から残業ゼロを継続しております。2009年頃から業務効率化の取り組みに着手し、残業ゼロにたどり着くまでには色々な苦労をしてきました。 残業ゼロとなった今でもさらなる業務効率化、生産性向上を目指しておりますが、ここにたどり着くまでにアクシアで経験してきた業務効率化の失敗談を社員のやる気を奪う業務改善7つの法則として取りまとめてみました。今後も業務改善を追求していくので、この情報は更新されていくかもしれません。 SNSで多くの人の声を見ていると、他の多くの会社にも当てはまる法則だと思います。業務改善を進める際にこれをやるとほぼ確実に社員のやる気を奪いますので、「やってはいけない悪手」として参考にしていただければと思います。 1.現場無視の法則 これは業務改善に限らずですが、会社で何かを進める際にはそこで働く社員に対する配慮が必要です。業

    社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア
  • GitHub - grpc/grpc-web: gRPC for Web Clients

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - grpc/grpc-web: gRPC for Web Clients
    braitom
    braitom 2018/04/25
    “gRPC-Web provides a Javascript client library that lets browser clients access a gRPC server.”
  • 最も改善したいスキルは「リーダーシップ」――ガートナーがテクノロジー人材のスキルに関する調査結果を発表

    最も改善したいスキルは「リーダーシップ」――ガートナーがテクノロジー人材のスキルに関する調査結果を発表:2011年の調査とほぼ同じ結果に ガートナー ジャパンは、テクノロジー人材のスキルに関する調査結果を発表した。改善したいスキルのトップは「リーダーシップ」で、人材育成上の懸念のトップは「技術変化に対応できるトレーニングが整備されていないこと」だった。 ガートナー ジャパン(以下、ガートナー)は2018年4月24日、テクノロジー人材のスキルに関する調査結果を発表した。従業員数500人以上の日企業が対象で、有効回答数は515件。それによると、改善したいスキルのトップは「リーダーシップ」だった。 同調査は、同社が2011年から毎年実施しているもので、クラウドやAI人工知能)、IoT(Internet of Things)といった技術の利用状況に加え、企業や組織の課題、将来の方向性、人材のス

    最も改善したいスキルは「リーダーシップ」――ガートナーがテクノロジー人材のスキルに関する調査結果を発表
  • React Sketch.appでデザインガイドラインを作ってみた

    リポジトリのURLはこちらです https://github.com/sawa-zen/style-guide

    React Sketch.appでデザインガイドラインを作ってみた
    braitom
    braitom 2018/04/25
    ReactでSketchデザインを扱えるReact Sketch.appについて。デザインガイドラインをこれで作ってみた際に得られた知見や課題がまとめられている。
  • 「飲み会は”情報戦”」という理解

    新人歓迎会の季節も、だいたい一段落しましたね。 新しい職場への適応を迫られている新社会人のみなさん、息していますか? 新社会人や新一年生はもちろん、そうでない人でも飲み会が苦手な人はいらっしゃるでしょう。かく言う私も飲み会のたぐいが苦手で、アルコールが回るほど白けてしまうタイプでした。 以前、借金玉さんというブロガーの方が、「就職面接が茶番だと思う人のためのアドバイス」を書いていたことがありました。 皆さんは世の中の様々な営為を眺めたとき、「これは茶番だ」と認識する能力がとても高いのではないかと推察します。 実際、人間がなんか必死でやってるのを見て「くっだらねえなぁ」と思うことが非常に多いのではないですか?少なくとも僕はそうです。 アルバイトで単純な仕事をしたとき、街頭で募金を求める人を見かけた時、政治的な意見を掲げてデモをする人々を見かけた時、皆さんの中を通り過ぎるあの冷笑的な感情は否定

    「飲み会は”情報戦”」という理解
    braitom
    braitom 2018/04/25
    飲み会だけでなく儀式的な会議もこの一種だと思っている。“「これは、お互いに情報を出し合って相関図をアップデートしあう一種のゲームだな」と認識するように”
  • 詳説GraalVM(1) イントロダクション - Fight the Future

    GraalVMが1.0.0 RC1を出し、公式サイトを公開しました! http://www.graalvm.org/ 日技術ブログメディアPublickeyさんも取り上げておられます。 www.publickey1.jp そのこともあって、Graalで検索しこのブログへたどり着いた方も多かったです。私は1年ほど前、0.23の頃からGraalVMとGraal(両者の違いは後述)を触ってきました(単に触っているだけの1ファンです)。おそらく熱狂的なファンの方で、JavaOneではGraalとあるものは全セッション入りましたし、YouTubeにある世界の技術カンファレンス動画でGraalに関するものはおそらくすべて見ています。 なので自己満足がてらGraalVMについて書いていきます。 GraalVMって何なの? 端的に言うと"Polyglot VM"です。Polyglotとは多言語を意味し

    詳説GraalVM(1) イントロダクション - Fight the Future
    braitom
    braitom 2018/04/25
    Graal、GraalVM、Truffleが何かとその関係性が説明されている。分かりやすい。
  • GitHub - iamkun/dayjs: ⏰ Day.js 2kB immutable date-time library alternative to Moment.js with the same modern API

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - iamkun/dayjs: ⏰ Day.js 2kB immutable date-time library alternative to Moment.js with the same modern API
    braitom
    braitom 2018/04/25
    日時を扱うJavaScriptライブラリ。2KBと軽量。Moment.jsと同じような操作で扱える。
  • AmazonのDNSトラフィック乗っ取り、仮想通貨盗まれる被害

    AWSのクラウドベースのDNSサービスである「Route 53」のDNSトラフィックが何者かに乗っ取られ、「MyEtherWallet.com」のユーザーが仮想通貨を盗まれる事件が発生した。 米Amazon Web Services(AWS)のDNSサービスで4月24日、トラフィックが一時的に不正なWebサイトにリダイレクトされ、仮想通貨Ethereumを扱うウォレットサービス「MyEtherWallet.com(MEW)」のユーザーが通貨を盗まれる被害に遭った。 MyEtherWallet.comは同日、DNS登録サーバが何者かに乗っ取られ、ユーザーがフィッシング詐欺サイトにリダイレクトされていたことを明らかにした。DNSサーバのリダイレクトには、古くからあるハッキングの手口が使われており、どんな組織であっても被害に遭う恐れがあると強調している。 この攻撃についてセキュリティ研究者のケビ

    AmazonのDNSトラフィック乗っ取り、仮想通貨盗まれる被害
  • GitHub - raviqqe/muffet: Fast website link checker in Go

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - raviqqe/muffet: Fast website link checker in Go
    braitom
    braitom 2018/04/25
    Webサイトのリンク切れをチェックしてくれるツール。Go製。高速らしい。
  • Qt Visual Studio Tools 2.3.0 Released - Qt Blog

    Axivion Architecture Verification Software architecture verification

    braitom
    braitom 2018/04/25
    Qt for WebAssembly portのBeta版が公開された。ブラウザ内で直接Qtアプリが実行できるようになるとのこと。ほー
  • 多様性と働きやすさ

    先日TigerspikeさんのUX Meetupにて「デザイナーの働きやすさとは」というテーマで、ライトニングトークとパネルディスカッションに参加してきました。(当日の様子) 普通ならSlideShareに載せるような内容なのかもしれませんが、5分のライトニングトークでは言いたいことを全てカバー出来なかったので、後半で少し補足も入れながら発表内容を紹介したいと思います。 また、余談ですが、私は妊娠8ヶ月に入ったところです。近ごろ「働きやすさ」について色々と考えていたので、今回Tigerspikeの田屋さんに声をかけて貰ったときには「やります!」と即答しました。いいタイミングでこのイベントに参加できて、嬉しかったです😊 さて発表内容へ…(スライドにプラスして、口頭で話した内容を文章化しました。)

    多様性と働きやすさ
    braitom
    braitom 2018/04/25
    ダイバーシティ&インクルージョンの話。似ている人が集まるより考えが違う人が集まるとお互いの意見を尊重し合う環境になることを分かりやすく説明している。
  • ウェブフォントのエモい話

    PostgreSQL Log File Mastery: Optimizing Database Performance Through Advanced Log Analysis

    ウェブフォントのエモい話
    braitom
    braitom 2018/04/25
    Webフォントを使うときのパフォーマンスについて。Webフォントを使う理由、遅い理由について。Font Loading APIやpreloadを使う。
  • 何も起きなかったことを評価する - Konifar's ZATSU

    を2匹飼っているんだが、2匹目のツーがワンパクで常にいたずらを考えて生きている。しかしごく稀にいたずらを"しないで"いい子にしていることがある。そういう時に「偉いねぇ〜」と褒めようとして考えたことを雑にまとめておきたい。「何もしなかった」あるいは「何も起きなかった」ことをどう評価すべきなのかということだ。 の例だと、おとなしくしていたことに対する評価をする上で2つの問題がある。 まず、よく考えたらそもそも偉いわけではない。普段のいたずらが過ぎる分、相対的に偉く見えているのだ。この行動を褒めて評価してしまっていいのかという点。不良が更生して称賛されるのに似ている。 2つ目は、なぜ褒められたかわからないのではないかという点。何もしなかったことに対して褒めるという行為は、人にとってもなぜ評価されたのかわかりづらい。もしくは人はわかるかもしれないが、まわりから見たら何が評価に値するのかわか

    何も起きなかったことを評価する - Konifar's ZATSU
    braitom
    braitom 2018/04/25
    難しい問題だ。どういう取り組みや工夫をしてそれが実現できたかを突き詰める感じかなあ。その取り組みが毎回通用するわけではないと思うので都度何かしら工夫して当たり前状態にしているはずだと思うので
  • フロントエンドの技術選定

    Transcript ϑϩϯτΤϯυͷٕज़બఆ� 3PQQPOHJ�KT��� None ࠷ۙͷϑϩϯτΤϯυք۾ʹ� ͋Γ͕ͪͳ࿩୊ ࠷ۙͷϑϩϯτΤϯυք۾ʹ� ͋Γ͕ͪͳ࿩୊ w7VFͰ͠ΐʂ� w"OHVMBSͰ͠ΐʂ� w3FBDUͰ͠ΐʂ� ɾɾɾͱܾΊ͚ͭͯ͠·͏ ͲΕ΋ૉ੖Β͍ٕ͠ज़ None ͱ͸͍͑਺ଟ͘ͷϑϩϯτΤϯυٕज़͕� ଘࡏ͍ͯ͠ΔதͰ� Ͳ͏΍ٕͬͯज़બఆΛ͍͚ͯ͠͹ྑ͍͔ʁ (JU)VC�4UBS (JU)VC�4UBS w(JU)VCϦϙδτϧͷӈ্ʹ͋Δɺ
 ϦϙδτϦͷਓؾΛද͢�ͭͷࢦඪ� w਺ࣈ͕ଟ͍͔Βͱ͍ͬͯɺա౓ͳ৴༻͸͠ͳ͍� wϦϙδτϦ࡞੒೔਺͕௕͔ͬͨΓɺ
 ϢʔϞΞ͕͋Δ͚ͩͰελʔ͕ଟͭ͘͘৔߹΋ (JU)VC�1VMTF (JU)VC�1VMTF w(JU)VCϦϙδτϦ����*OTJHIUT����1VMTF� wϦϙδτ

    フロントエンドの技術選定
    braitom
    braitom 2018/04/25
    ライブラリの選定ポイントについて。GitHubの各指標の見方、企業による開発なのか、収益はあるのかなど。
  • 「Microsoft Teams」などWindows Phone版アプリ3製品のサポートが終了へ

    Microsoftは先週末、「Windows Phone」向けのアプリケーション「Microsoft Teams」「Yammer」「Skype for Business」のサポートを終了すると発表した。過去数年にわたりWindows Phoneの動向を追っている人ならば驚かないだろうが、Microsoftの突然の発表に驚かされた人がいるかもしれない(筆者が受け取ったツイートや電子メールから、実際にいることがわかる)。 Microsoftは2018年5月20日をもって、「Microsoft Store」からこれらのアプリケーションのダウンロードを停止し、サポートも終了する。 MicrosoftのサポートページにはSkype for BusinessおよびYammerについて、「動作するかもしれないが保証できない。これらのアプリケーションは今後アップデートおよびサポートは受けられない」と記載さ

    「Microsoft Teams」などWindows Phone版アプリ3製品のサポートが終了へ
    braitom
    braitom 2018/04/25
    Storeから消すのか。本当にもうWindows Phoneは終わりなんだな。