タグ

2019年7月31日のブックマーク (19件)

  • YARN vs NPM (vs pnpm) in 2019: comparison and verdict

    YARN vs NPM (vs pnpm) in 2019: comparison and verdict A comparative analysis of the most used package managers for JavaScript and Node.js and what to use in 2019 In this article I'll talk about Yarn and NPM, arguably the most popular JavaScript package managers available as of today, with the precise intent of compare their respective features and explain what I'm (mostly) using nowadays and why:

    YARN vs NPM (vs pnpm) in 2019: comparison and verdict
  • Google Cloud によって推進するエンタープライズ モダナイゼーション

    Google の企業向けソリューションに関する公式な情報やユーザーの事例などを、いち早く皆さんにお届けします。

    Google Cloud によって推進するエンタープライズ モダナイゼーション
    braitom
    braitom 2019/07/31
    GoogleがMigrate for Anthosのベータ提供を開始。オンプレのVM、Compute Engine VMをGKEのコンテナに変換できる。
  • GitHub - andkret/Cookbook: The Data Engineering Cookbook

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - andkret/Cookbook: The Data Engineering Cookbook
    braitom
    braitom 2019/07/31
    Data Engineering Cookbook。Data Engineeringに必要な技術要素やスキル、NetflixやTwitterなど実際の机上のケーススタディなどがまとめられている。
  • GitHub - anthonynsimon/bild: Image processing algorithms in pure Go

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - anthonynsimon/bild: Image processing algorithms in pure Go
    braitom
    braitom 2019/07/31
    Goで書かれた並列画像処理ライブラリ。
  • Builder.io: Drag & Drop Headless CMS

    Give developers and marketers an AI-powered platform to quickly transform designs into optimized web and mobile experiences.

    Builder.io: Drag & Drop Headless CMS
    braitom
    braitom 2019/07/31
    Drag & DropでWebページを作成し公開できるサービス。
  • 株式会社デプロイゲートを退職します

    こんにちは!井上恭輔(@kyoro353)です。表題の通り、この2019年7月末を以って株式会社デプロイゲートを離れることになりました。 私の状況が少し特殊なのは、自分自身がDeployGateを開発し、立ち上げた創業メンバーの1人であるという事でしょうか。このエントリーは今までDeployGateの開発以来7年近くの長きに渡りお世話になったチームメンバーや、助けていただいた周りの多くの皆様へのご報告と、感謝をお伝えするためのものです。 いわゆる「退職エントリー」となりますので、興味のある方だけお付き合い頂ければ幸いです。(そして長いですw) デプロイゲート誕生前夜 せっかくの機会ですし、デプロイゲートの人間として今後話す機会も無いと思いますので、今日は少し昔話をさせて頂ければ幸いです。 この写真は今から約7年前の2012年9月10日、DeployGateのリリース日の「DeployGat

    株式会社デプロイゲートを退職します
    braitom
    braitom 2019/07/31
    かっこいい。“毎日使うサービスを自分の手で生み出し、そのサービスが稼ぐお金でゴハンを食べたい”
  • HPE、「100%の可用性を約束する」ハイエンドストレージ「HPE Primera」発表

    ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(以下HPE)は7月30日、都内で発表会を開き、ストレージの新ラインナップとなる「HPE Primera」(プライメエラ)シリーズを発表しました。 従来のストレージのハードウェアやソフトウェアを見直すことで、100%の可用性を約束するとしています。 Primeraは、事実上同社の3PAR製品群から派生した新ラインナップです。 ハードウェアとしてSkylake世代のXeonプロセッサを搭載し、3PARの第六世代ASICによるメモリシェアド型のオールアクティブアーキテクチャにより、NVMeによる高速なアクセスにも対応できる低いレイテンシ、チューニング不要、インスタントフェイルオーバーなどを実現。 プロセッサの能力向上によって、ストレージOSではカーネル空間ではなくユーザー空間でストレージサービスを実装可能になり、これによりノードリブート回数の削減やバー

    HPE、「100%の可用性を約束する」ハイエンドストレージ「HPE Primera」発表
    braitom
    braitom 2019/07/31
    100%の可用性ってまじ?
  • CI/CDの原則とデザインパターン (整理会)/20190722-jaws-ug-arch-pipeline-principle

    2019年7月22日のJAWS-UG アーキテクチャ専門支部での発表資料です。 引き続き、議論・更新していきたいと思います。 (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    CI/CDの原則とデザインパターン (整理会)/20190722-jaws-ug-arch-pipeline-principle
    braitom
    braitom 2019/07/31
    CI/CDについて。時間面、手間面、復旧面から何のためにCI/CDを導入するのか、パイプラインの種類について書かれている。
  • 漸進的な変更を支えるフロントエンド設計

    Ginza.js#3 https://ginzajs.connpass.com/event/136794/

    漸進的な変更を支えるフロントエンド設計
    braitom
    braitom 2019/07/31
    オライリーの進化的アーキテクチャ本に書いてある中でフロントエンド開発の変化に向き合う際に役立つ内容について。
  • スマートウォッチとスマートスピーカーに関する調査

    スマートウォッチの所有率は18.0%、よく利用する機能は「通知、歩数計、消費カロリー」、スマートスピーカーの所有率は14.7%、よく利用する機能は「音楽視聴、天気予報、アラーム」 MMD研究所(東京都港区、代表取締役:吉浩司)は、スマートフォンを所有する20歳~69歳の男女1,867人を対象に2019年7月12日~19日の期間で「スマートウォッチとスマートスピーカーに関する調査」を実施いたしました。 【調査結果サマリー】 ■ スマートウォッチの所有率は18.0%、うち41.1%が「Apple Watch」を所有 よく利用する機能の上位は「通知、歩数計、消費カロリー」 ■ スマートスピーカーの所有率は14.7%、うち35.6%が「Amazon Echo」を所有 よく利用する機能の上位は「音楽視聴、天気予報、アラーム」 ■ スマートウォッチの所有率は18.0%、うち41.1%が「Apple

    スマートウォッチとスマートスピーカーに関する調査
  • 優秀な人が大量に辞めていく企業の共通点は? 「人材流出企業の覆面座談会」で明らかに

    優秀な人が大量に辞めていく企業の共通点は? 「人材流出企業の覆面座談会」で明らかに:「滅びゆく会社」の特徴とは(1/6 ページ) 初夏を迎えた都内某所に、年齢、性別、業界や職種もバラバラな5人が集まった。彼らの共通点は、優秀な人材がどんどん辞めていく「人材流出企業」で働いているということだ。 ただでさえ人手不足で人材を集めるのが難しいこの時代に、惜しげもなく優秀な人材を流出させてしまう企業では、いったい何が起こっているのか――。 ITmedia ビジネスオンラインでは、人材の流出が著しい企業に勤める5人を招いて座談会を敢行した。狙いは人材流出企業で起こっていることの共通点をあぶり出すことだ。 もし、この記事を読んでいるあなたが、「今の会社に残るべきか、転職すべきか」を迷っているのなら、判断のヒントとされたい。 登場人物 広報さん(20代 男性):新たな人事評価制度に納得がいかず、1カ月後に

    優秀な人が大量に辞めていく企業の共通点は? 「人材流出企業の覆面座談会」で明らかに
    braitom
    braitom 2019/07/31
    ふむ。"大きな危機に見舞われることなく、何とかやれてしまっている会社が一番ヤバいんですよね""「経営・マネジメント」とのエンゲージメントに問題があると、人材流出企業になりやすい"
  • 職場で無礼に振る舞う人たちは、なぜ咎められないのか マネジャーは加害者よりも被害者を非難しがち | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    職場での無礼な振る舞いを見過ごすと、被害を受けた人は仕事への関心が薄れたり、心身の健康を害したりという実害をもたらす。マネジャーは当然、こうした問題に真剣に対処すべきだが、筆者らの調査によって残念な事実が判明した。リーダーたちは、無礼な振る舞いを行った加害者ではなくむしろ、被害者に対して批判的になる傾向があるのだ。 職場での無礼な振る舞いは、非常にリアルな影響をもたらす。たとえば、職場で無礼な扱いを受けた人は、仕事への関心が薄れたと訴えたり、心身の健康を害したり、燃え尽き症候群に陥ったり、辞職したりする確率が高くなる。 しかも、働く人のほぼすべてが、話を最後まで聞いてもらえなかったり、仲間外れにされたりといった、職場での無礼な言動の被害に遭っている。推定では、1年間で従業員の98%が、そのような振る舞いや態度の標的になっているという。 無礼な振る舞いの横行や影響を鑑みれば、リーダーたちは当

    職場で無礼に振る舞う人たちは、なぜ咎められないのか マネジャーは加害者よりも被害者を非難しがち | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    braitom
    braitom 2019/07/31
    これ系のバイアス排除するの難しいよなあ。“実際の職務遂行能力にかかわらず、無礼な振る舞いの被害者は、無礼に扱われない従業員より大幅に低く評価されたのである”
  • 仕事をよりクリエイティブにするための「Learning Session」ノススメ

    Hiroyuki Ito2019-07-30LINE株式会社のSET(Software Engineer in Test)です。「SETタスクフォース」(以下「SETチーム」と表記)のリーダーとして、主にLINEプラットフォームのサーバーサイドで、テスト自動化を活用したプロダクト開発ライフサイクルの改善を立案・実施・主導しています。また、アジャイルコーチも兼務しています。 はじめに こんにちは。LINE株式会社のSET(Software Engineer in Test)の伊藤 宏幸(Hiroyuki Ito)です。 皆さんのチームでは、タスクの引き継ぎに際して、どのような準備をされていますか? また、onboarding(新しいメンバーをチームに慣れさせ、成果を出せるよう導くこと)で、どのような工夫をされていますか? さらに、チーム・メンバーの成長のために、どのような仕組みを取り入れてい

    仕事をよりクリエイティブにするための「Learning Session」ノススメ
    braitom
    braitom 2019/07/31
    LINE社のSETチームのonboardingについて。Learning Sessionを採用、どのようなトピックを扱っているのか、実施時のポイント、どのような効果があったかなどが書かれている。よい。
  • キャリアパスどうするねん問題 - アナログ金木犀

    釘宮です。こんにちは。 この記事は SHIROBAKO Advent Calendar 2017 の 二日目の記事です。昨日のkonifarさんの 武蔵野アニメーション総務 興津由佳の左眼について という記事からスタートしました。 ベスト・オブ・興津 はあれ一択ですよね。さすが、わかってらっしゃる。 さて。 キャリアパス悩む— 有象無象 (@kgmyshin) 2017年11月28日 キャリアパス悩みますよね。 なのでSHIROBAKOを見てみました。 なぜかというと、SHIROBAKOの主題を一言で表すと(浅はかかもですが)、 みゃーもりのキャリアパスどうするねん問題 に尽きるからです。1話から最後の方までのほとんど全ての要素がみゃーもりの「私って何をしていきたいんだっけ?」のヒントや刺激となっていて、最終話でみゃーもりが結論をだすいうのがSHIROBAKOの大きな流れなんです。 改めて

    キャリアパスどうするねん問題 - アナログ金木犀
  • 新入社員の皆さんへお届けする、Slackの歩き方 #1 きほんの「き」|SmartHRオープン社内報|株式会社SmartHR

    挨拶新入社員のみなさん、はじめまして!セールスグループ/SDRの加藤桃子です。 突然ですが、わたしたちはいつもSlackでやり取りを行っています。 社内でのやりとりはもちろん、他社とのやりとも一部Slackで行っていますし、連携しているサービス情報もすべてSlackに集約されるようになっているので情報量が大盛りです。 そこで、『気になること』や『こう使うといいかも!』という思いを社内報という場を借りてお伝えします! まず、今回はどうしたらSlackをうまく活用できるのか? 『Slackの歩き方』についてコーポレートエンジニアの @yamashu (@yamashush) に聞いてみました。 (1)名前表記方法について弊社はSlackの名前表記を統一しています。 氏名:ローマ字の名 or ビジネスネーム 表示名:自由に決めてOK 役職・担当 :チーム名や役職名を入れてやっていることがわかる

    新入社員の皆さんへお届けする、Slackの歩き方 #1 きほんの「き」|SmartHRオープン社内報|株式会社SmartHR
    braitom
    braitom 2019/07/31
    SmartHRのSlackの運用ルール的な話。名前のルールを決めるの確かに大事かも。
  • OKR を支える CFR

    Google で「OKR 失敗」と検索してみると色々記事が出てくるようになりました。そして失敗の一つの理由は、どうやらOKR の「運用」面にあるようです。 もし運用が問題なのであれば、OKR と一緒に CFR を普及させることで、ある程度失敗の回避が可能なのではないでしょうか。ということで記事はCFRを整理する記事です。 CFR とはGoogle に OKR を導入したとも言われている John Doerr が書いた Measure What Matters の第二部では、CFR と「継続的パフォーマンスマネジメント」の話に充てられています。 CFR はそれぞれ以下の頭文字を採ったものです。 Conversation: 対話Feedback: フィードバックRecognition: 承認CFR は同書で「OKRに血を通わせる手段」だとも書かれている、運用上で重要な概念です。 しかし CF

    OKR を支える CFR
    braitom
    braitom 2019/07/31
    ふむ。“CFR はそれぞれ以下の頭文字を採ったものです。Conversation: 対話 Feedback: フィードバック Recognition: 承認”
  • What’s new in the GitHub and Slack integration

    ProductWhat’s new in the GitHub and Slack integrationThe GitHub and Slack integration now supports the Deployments API, Checks API, and draft pull requests. The GitHub and Slack app has a few new features to help you stay informed about your projects. The integration now includes added support for deployments, checks, and draft pull requests to further enhance your productivity in Slack. Create de

    What’s new in the GitHub and Slack integration
    braitom
    braitom 2019/07/31
    GitHubのSlackインテグレーションの機能が増えた。deployment、checks、draft pull requestのサポートが追加された。
  • 入社4ヶ月で感じたプレイドエンジニアの組織文化 | PLAID engineer blog

    こんにちは!エンジニアの@g0eです。4月1日にPLAIDに入社して、約4ヶ月が経過しました。 記事ではプレイドエンジニアの組織文化について、入社4ヶ月目のフレッシュな目線で書いています。

    入社4ヶ月で感じたプレイドエンジニアの組織文化 | PLAID engineer blog
    braitom
    braitom 2019/07/31
    これいいな。“ガチャと呼んでいる仕組みがあって、プロダクトに関する不具合が見つかった場合や、エンジニア側での調査が必要な問い合わせがあった際に、その担当をエンジニアにランダムに割り当てる仕組み”
  • 説得力は2000年前から不変のスキルである アリストテレスの弁論術に学ぶ | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    他人を説得して自分のアイデアを認めさせる力は、21世紀における最大の競争力と言っても過言ではない。説得力が価値を発揮する場面はさまざまだが、その質は、アリストテレスが2000年以上前に『弁論術』で説いた内容と何ら変わりない。筆者は、アリストテレスが体系化した、説得の達人になるための5つのスキルを示す。 アイデアは21世紀の通貨だ。人を説得して、気持ちや意見を変えさせる能力は、知識経済で競争力をもたらす最大のスキルだろう。アイデアが、かつてないほど重要な時代なのだ。 米国の国民所得の4分の1以上が説得力から生まれている、という経済学者の考察もある。農業経済から工業経済、知識集約型経済へと進化するにつれて、ほぼすべての職業で、他人を説得して自分の考えに従わせることができる人が成功するようになった。ふだんの生活でも、たとえば次のような場面がある。 ・起業家が投資家を説得して、自分のスタートアッ

    説得力は2000年前から不変のスキルである アリストテレスの弁論術に学ぶ | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    braitom
    braitom 2019/07/31
    ふむ。“説得力は、もはや「ソフトスキル」ではない。投資家を口説き、商品を売り込み、ブランドを築き、チームを鼓舞して、社会的な運動のきっかけをつくるときに役に立つ、基本的なスキルなのだ”