タグ

ブックマーク / archipelago.mayuhama.com (12)

  • ミニマリストが愛してやまないノームコアなコーデとは? / ユニクロの新作活用術 - アーキペラゴを探して

    ユニクロの苦戦が報じられていました。 *1 ユニクロには以前ほどの魅力はなくなったのでしょうか? しかし、ユニクロは依然として使い勝手の良いメーカーだと思います。 そこで、ミニマリストが追求してやまないノームコアなコーデを3部構成で検証してみました。エアリズムやヒートテックだけではないユニクロの活用術が見えてきました。 目次 (ステップ1) 知識編:ユニクロのミニマリズムとノームコア (ステップ2) 実地編:ユニクロでノームコアなコーデ力を考えた (ステップ3) 応用編:ノームコアを自分流にアレンジする A.知識編:ユニクロのミニマリズムとノームコア まずはかつてユニクロが仕掛けたミニマリズムのふり返りです。 1.ミニマリズムのDNA いまでもユニクロのシャツで展開している「+J」コレクションのJは、ミニマリズムの代表的ファッションデザイナー ジル・サンダー(Jil Sander)のJです

    ミニマリストが愛してやまないノームコアなコーデとは? / ユニクロの新作活用術 - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/08/12
    すごい。勉強になる。( ´−`) .。oO(自分以外にも“コーデカ”と読んじゃってたヒトがいて安心w)
  • ザハ・ハディドの建築デザインってどんなの? / 脱構築20選 - アーキペラゴを探して

    新国立競技場のデザインを担当したびたびメディアに登場するザハ・ハディド氏。ザハがどんな建築家なのかは意外と知られていないのではないかと思います。 View image | gettyimages.com ザハ・ハディッド(ザハ・ ハディド、ザハ・ハディードとも表記、Zaha Hadid、1950年10月31日 - 、アラビア語表記:زها حديد)は、イラク・バグダード出身、イギリス在住の女性建築家。現代建築における脱構築主義を代表する建築家の一人。( ザハ・ハディッド - Wikipedia ) 2009年に高松宮殿下記念世界文化賞の建築部門を受賞しています。 ザハ・ハディド - 高松宮殿下記念世界文化賞 公式サイトです。 Zaha Hadid Architects 2500億円をデザインするアンビルトの女王とは? アンビルト(unbuild)とは、構想や計画図の段階で建てらていない建

    ザハ・ハディドの建築デザインってどんなの? / 脱構築20選 - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/06/30
    かっこいいんだけどなー。『芸術』とか『文化』に金使う余裕ない国には向いてない建築だよね(´・ω・`)
  • 京都の枯山水 私選ベスト7 & 申し込んでも見たい京都の名跡ベスト3 - アーキペラゴを探して

    京都に住んでいた時に枯山水の庭をよく訪れていました。 竜安寺石庭に代表される枯山水は、石や岩や水だけを使って自然の形象を表現した庭園様式と言われてますが、その意味するところは深く、ぱっと見て分からないものがあります。 枯山水 - Wikipedia 砂の紋様が水の流れを表現し、立石が蓬莱山を表していると説明されれば、なるほどと思うものの、良く分らなかったというのが正直な感想になります。 ただ、分からないなりに見ていますと枯山水の庭にすーっと意識が入りこんで、身体がまわりに溶けこむような瞬間がありました。もっとも、ほとんどは亀島とか鶴島とか造形的な面白さを分別して見ていました。 そんな中から訪れて印象的だった京都のおすすめ枯山水を七つ選んでみました。 生きているうちに申し込んでも見たい名跡についても紹介しています。 目次 京都の枯山水 私選ベスト7 申し込んでも見たい京都の名跡ベスト3 枯山

    京都の枯山水 私選ベスト7 & 申し込んでも見たい京都の名跡ベスト3 - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/06/16
    京都の枯山水 私選ベスト7 & 申し込んでも見たい京都の名跡ベスト3 - アーキペラゴを探して 行きたいなあ(*´▽`*)難しい事考えずにまったり見たいなあ。
  • ブロガーは海がめの子どもにたとえられる - アーキペラゴを探して

    ようやくこのエントリーで100記事目。これでブロガーとしては一人前?なのかなと思う。かなりおこがましい気もするが、100記事を書くあいだに気づいた点を述べてみたい。 「ブロガーの読者はおそらくブロガーである」 「ブロガーは海がめの子どもにたとえられる」 「ネットは出口のない素敵な海だ」 気づいた点なのか単なる世迷言なのか、自分のつくったフレーズをひとりつぶやきながら、粛々と記事を書き続けた。そしてどうにか100記事。 つまり、ブログを書くのは意外とたいへんであった。イージーではなかった。それは、いろんなテーマで文章を書くことに慣れていないことによるんだと思う。 そのため、90記事を越えたあたりから、です・ます調にした。だ・である調では持たなかったんです。日常生活で使う、です・ます調の方が楽なんですね。 だ・である調は短距離向き、です・ます調は長距離走法。100記事書くことで、それが分かった

    ブロガーは海がめの子どもにたとえられる - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/06/01
    やっぱり最後がステキすぎる。
  • 糸満、与那原で那覇バスターミナルの名残を惜しむ - アーキペラゴを探して

    那覇バスターミナルの曲線を名残おしく眺めていたら、帰りの飛行機に乗り遅れてしまった。乗り遅れちゃったという事実を空港ロビーでじっと噛みしめる。空港にいてもしょうがないので、うれし恥ずかし那覇に戻ってきた。 目次 那覇バスターミナルから最後の旅 糸満バスターミナルはいつものようにあった スーパーの沖縄そばコーナーで連想した 与那原はいいところとおじいは言った 改札ばさみは断捨離の響き 与那原の酒場で熱烈歓迎 那覇バスターミナルから最後の旅 那覇バスターミナルがなくなることで、気になった建物の安否を確かめてみたい。 気になること、それは連想だ。ドクター・レクターなら言うだろう。 欲望の質が見ることならば、気になることの質は連想だ。 たとえば、那覇バスターミナルが改築されるならば、糸満バスターミナルも危ないぞ。これが連想だ。妄想かもしれない。とにかく糸満バスターミナルの安否を確かめなくてはな

    糸満、与那原で那覇バスターミナルの名残を惜しむ - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/05/22
    人生にも隙間とか歪みが大事なんですね。そこから隙間風が入ってきますから。>すごい名文(・∀・)
  • 部族を考える現代的意味 /「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2015」の見どころ、おすすめ - アーキペラゴを探して

    「京都国際写真祭」は毎年やっている展覧会。今年のテーマは「TRIBE−あなたはどこにいるのか?」。(5月10日まで) KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2015 はてなニュースでも紹介されていました。 京都の歴史的・近現代的建築で「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2015」開催 4/18~5/10 各会場に展示されたTRIBE(部族)の写真を見ることで、現代的なトライブとしての自分の立ち位置を確認しようという主旨。それぞれのトライブへのリスペクトが差別や紛争をなくすことにつながると主催者側では考えているようです。 なんと、この京都国際写真祭 2015、展示会場が15カ所に分散しています。限られた時間で見終えるためには、各会場を効率的に廻る必要があります。 すでに通しのパスポート2500円を購入。理屈より何よりも夕暮れまでに15会場を廻りきらなくてはいけないのです。元を取る

    部族を考える現代的意味 /「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2015」の見どころ、おすすめ - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/04/29
    いきたす。こういうモノはひとりでゆっくり見たいなあ。
  • 名瀬で気になったもの / 奄美小ネタ集 - アーキペラゴを探して

    奄美の名瀬ではミキを飲みながら街や市場やスーパーを見て過ごしました。以下は気になったものの写真。奄美小ネタ集ですね。 1.名瀬聖心教会の光と聖壇 奄美にはたくさんのカトリックの教会があります。名瀬にも教会があって中を覗くことができました。この教会の聖壇はJ.F.ケネディ元米大統領の葬儀で使われたもの。聖壇には十字架を背負ってゴルゴダの丘まで歩くイエス=キリストが描かれています。リンク先の記事には、この聖壇が名瀬聖心教会で使われた経緯が書かれています。色ガラスからの光と云われのある聖壇を見ていると不思議な感じがしました。 島に託された宝~アメリカ元大統領の祭壇~ | 奄美なひととき | 373news.com 2.楽器屋さんとCD屋さん 街を歩いていると楽器屋さんやCD屋さんが何軒か目についてなごみます。現地でしか買えない島唄CDも多いんですね。ミュージックが何より大事。起源的には言葉より先

    名瀬で気になったもの / 奄美小ネタ集 - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/04/21
    行きたいなー(´▽`)
  • 田中一村の絵を見る一泊二日の旅 / 奄美大島「田中一村記念美術館」 - アーキペラゴを探して

    奄美に田中一村の絵を見に行った。 目次 田中一村の絵を見に奄美へ 1.田中一村記念美術館 2.田中一村終焉の家 3.金作原原生林 田中一村関連書物 田中一村の絵を見に奄美へ 奄美は大きな島であり、加計呂麻島などの群島に行くことを考えると来は一週間は欲しいところ。ただ、田中一村にテーマを絞った場合は一泊二日でも可能だと思う。関東からはバニラエアの奄美行きが就航し、片道8000円からあるのでうらやましい。 「村上さんのところ」でも、田中一村の美術館がおすすめの場所として紹介されていた。 しばらく前に奄美大島に行って、田中一村の美術館を訪れました。僕は田中一村の絵が大好きなので。のんびりとした良いところですよ。もしまだ行ったことがないのなら、一度行かれるといいと思います。 奄美大島の美術館 - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト 自作のジャケットに田中一村の「オオアカゲラトルリカケ

    田中一村の絵を見る一泊二日の旅 / 奄美大島「田中一村記念美術館」 - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/04/11
    雰囲気いいなあ。 乗り継ぎめんどいけど行きたい。
  • 闇に拮抗する力 / 「岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ」 - アーキペラゴを探して

    トピック「岡崎京子」について 「今月は岡崎京子の…を買いたいから…」紀伊国屋のマンガコーナーですれ違いざまに中学生ぐらいの女子二人連れが言うのを聞いた。 岡崎京子の作品が自分にとってどのような意味を持つのかにしか興味がなかった。女子の会話を聞いて、あとで読んだ世代がどのように読んでいるのか少し知りたくなった。同時に、岡崎京子展は今月までだったこと思いだし、東京の世田谷文学館に行った。 展覧会の感想。すごい仕事量が見てとれる展示構成に、なんだか胸がいっぱいになってしまって、じっくりと見ることはできなかった。感無量で文字も冷静に読めない。だから、実際に中学生ぐらいの女の子が何人か熱心に岡崎京子の原画を鑑賞しているのを見ても、彼女たちがどう見ているのかを考える余裕はなかった。 出口で岡崎京子の作品や関連書物が売っている。60年代女の子映画の決定版と言われるチェコ映画『ひなぎく』も置いてある。自分

    闇に拮抗する力 / 「岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ」 - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/03/24
    無邪気に『男と戦えばいい』と思う若人と、『利用できるものは使えばいいのにと思う自分。』そして愚かな上司を『使おう』にも拒否される女。 こういう女性間の分裂が顕著な時代だからこそ表現の力は強く、重い。
  • 格差社会を超克するニーチェの超人思想とは / BSプレミアム「判事マツケン」 - アーキペラゴを探して

    ハーイ、FMハンコク。 今日は、先日NHKで放送された「判事マツケン」に注目してみるよ。じゃあ、番組の内容を簡単に振り返ってみるね。 歴史に名を残す“天才”たちは、どんな人生を送り、どのようにして偉大な思想を生み出したのか? 天才の「破天荒な人生」を辿ることで、現代の閉塞感を打ち破るためのヒントを探る、異色の法廷ドラマ! ザ・プレミアム 判事マツケン ~一刀両断!?天才たちの“破天荒人生”~ - NHK デカルト、ルソー、ニーチェが騒乱罪として告発され、裁判のなかでおもしろおかしく真相を追究し、マツケン判事がサンバを踊りながら一刀両断するっていう内容だね。 「判事マツケン」のスベリ具合いを検証する まずは番組のスベリ具合から。見てるうちにメラメラと対抗心が湧きあがってきたね。アサタロウもスベリのプロだからね。いかに離れ技的にスベルかを絶えず研究しているよ。スベリっていうのはエクストリームス

    格差社会を超克するニーチェの超人思想とは / BSプレミアム「判事マツケン」 - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/03/10
    ひさしぶりにツァラトゥストラを読みたくなった。 (´-`).。oO(最近ゆるーい本しか読んでないしね。)
  • ウィトゲンシュタインは究極のミニマリストか /「ウィトゲンシュタインの建築」 - アーキペラゴを探して

    1. ウィトゲンシュタインの建築とは 90年代後半には閉店していたと思うが、西部美術館の横に「アール・ヴィヴァン」というアート系書店があり、アール・ヴィヴァン叢書というB4版の冊子を出していた。各冊子は決まったアーティストやムーブメントを特集し、16号は『ウィトゲンシュタインの建築』だった。 アール ヴィヴァン16号 特集:ウィトゲンシュタインの建築 「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」というウィトゲンシュタインの命題はあまりにも有名である。この言葉が含まれる『論理哲学論考』の草稿は、第一次世界大戦に従軍しながら書かれたと言われている。 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン - Wikipedia この冊子は、ウィトゲンシュタインが設計した実姉の家(ストロンボウ邸)について書かれた内容である。著者はバーナード・レイトナー。日語訳は建築家の磯崎新氏。表紙に書かれている説明の引用。

    ウィトゲンシュタインは究極のミニマリストか /「ウィトゲンシュタインの建築」 - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/02/13
    うわあ。 地獄の門を開いたような反応に、何も言えんです。(時間あったらきちんと考察書きます)
  • 竹鶴と文庫本のマリアージュを愉しむ / マッサンから学ぶウイスキー入門 - アーキペラゴを探して

    ウイスキーのことを考えながら難波の高島屋に入ると、1階の正面にマッサンの特設コーナーがあった。 高島屋の竹鶴MUSEUMでニッカ入門を志す 英国の首相は言った。かつてノートと万年筆でこの国の秘密を盗んでいった若者がいると。スペイサイドでのウイスキーづくりを克明に記録したマッサンのことだ。 その竹鶴ノートも展示されている展覧会的な催し物。トンデモ医者から酒は控えるよう言われているのだが展覧会ならいいだろうと思って覗いてみた。 展示物をゆっくりと見る。未開封で保存された初期のニッカ。その横にはマッサン愛用のグラスが並ぶ。竹と鶴の彫刻の入った薄手のグラス。マッサンの人となりが良く分る一品。コーナーの一角ではニッカのウイスキーも販売されている。竹鶴と余市のラインナップが鎮座している。 物欲しそうに眺めていると、ニッカの人が近づいてきた。 中の人の視線はチラと竹鶴と余市のボトル群へ泳ぐ。 「テレビ

    竹鶴と文庫本のマリアージュを愉しむ / マッサンから学ぶウイスキー入門 - アーキペラゴを探して
    brulee74
    brulee74 2015/02/05
    こういう文章が書ける大人になりたかった。
  • 1