タグ

2016年11月7日のブックマーク (4件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「やぶさかでない」と,ためらい - 言葉のQ&A - 文化庁広報誌 ぶんかる

    会議や記者会見などで「求められれば,協力するにやぶさかでない。」のように使われることのある「やぶさかでない」。「国語に関する世論調査」の結果では,この言葉を「仕方なくする」という意味で使う人が多いことが分かりました。これは,来の意味と違っているのですが,実際の使われ方を調べると,意味が揺れている状況や理由が見えてきます。「やぶさかでない」という言葉について考えましょう。 問1 「やぶさかでない」とは, 来どのような意味でしょうか。 答 「喜んでする」という意味です。 「やぶさかでない」の意味を辞書で調べてみましょう。「やぶさか」の項を引いてみます。 「広辞苑 第6版」(平成20年・岩波書店) やぶさか【吝か】 (1)物惜しみするさま。けちなこと。 吝嗇 ( りんしょく ) (2)未練なさま。思い切りの悪いさま。 (3)(「…に―でない」の形で)…する努力を惜しまない。ためらうことなく,

    brusky
    brusky 2016/11/07
    40~50代を境に正答率が落ちるのはなんなんでしょ。時代とともに言葉が変化する、ということであれば右肩上がりに正答率は上がりそうなもんですが。
  • 「つながり」が採用する新・世界地図 オーサグラフ[常設展示 つながり] | 日本科学未来館 (Miraikan)

    三次元の球体を、面積比を保ちながら二次元の長方形に投影するシステム。この方法でつくられたのが、“球体”である地球を、均等に歪みを分散しながら“平面”に移しかえることに成功した、「オーサグラフ世界地図」です。1999年に建築家・鳴川肇氏らによって考案されました。 多くの人が見慣れているメルカトル図法の地図は、16世紀後半の大航海時代に生まれたもの。高緯度になるほど面積が拡大され、特に南極や北極の形が極端にゆがむなどの欠点がありました。しかし、オーサグラフ世界地図では、地球上の陸地と海域の面積比をほぼ正確に長方形の中に収めることができます。 日科学未来館は、400年以上もの間使われてきたメルカトル図法にかわる “世界地図の新スタンダード”として、オーサグラフ世界地図を採用しました。「つながり」プロジェクトでは、Geo-PaletteとGeo-Scopeでこの地図を使用しています。 鳴川肇 1

    「つながり」が採用する新・世界地図 オーサグラフ[常設展示 つながり] | 日本科学未来館 (Miraikan)
  • News Up 世界の見方が変わる?新しい世界地図 | NHKニュース

    私たちが日常的によく目にする「メルカトル図法」の世界地図は、緯度が高くなるほど大陸の面積が拡大され、形がゆがむ欠点があります。できるだけ正しく、ゆがみの少ない世界地図ができないか。日人が新たに考案した世界地図がことし、優れたデザインを表彰する「グッドデザイン賞」の大賞に選ばれました。正確な地球の全体像を示すだけでなく、世界の見方が多様にあることを示して、高く評価されました。 「authalic(面積が等しい)」と「graph(図)」を合わせて「オーサグラフ」と名付けました。 鳴川さんは、もともと建築家で、自分が設計した建物を、3次元の立体から2次元の平面に写し込む投影法に興味を持ち、研究を重ねてきました。その過程で、球体である地球を、どのようにしたら正確に平面に表現できるのかを考え始めたということです。 新しい世界地図を考案したのは慶應義塾大学政策・メディア研究科の鳴川肇准教授です。 「

    News Up 世界の見方が変わる?新しい世界地図 | NHKニュース