タグ

契約に関するbruskyのブックマーク (22)

  • 【悲報】ChatGPTが新車を1ドルで勝手に売ってくる事案が発生|パトル | AI x Biz

    こんにちは、パトルです。 2023年12月17日、カルフォルニアのシボレーの販売店で使われている顧客対応用のChatGPTが、プロンプトインジェクション(AIのハッキングみたいなやつ)にあって、多大な特典を付与したり、新車を1ドルで売ってしまう事案が発生しました。 今回は、このショッキングな事案の概要、どういうプロンプトインジェクションが用いられたのか、損害状況などを解説しながら、プロンプトインジェクションのリスクを勉強したいと思います。 概要今回の舞台はカルフォルニアのワトソンビルという地区にあるシボレーのディーラーのホームページに設置されていたセールチャットボットです。URLはこちらです。(残念ながら12/22時点ではChatGPTは外されています) https://www.chevroletofwatsonville.com/ChatGPTは、商品を説明するという位置づけで導入されて

    【悲報】ChatGPTが新車を1ドルで勝手に売ってくる事案が発生|パトル | AI x Biz
    brusky
    brusky 2023/12/25
    “ChatGPTは、商品を説明するという位置づけで導入されていたようです”さすがに規約上契約責任はもたせてないだろうけどねぇ
  • 車を買う契約したのに納車を待ってるうちに値上げして差額も払わないといけない→誓約書を書いてるとはいえ…

    🌗おかざき @_okazaki_tomoya ワイ「契約終わってお金も全額振り込んだんですけど」 日産「よーし君は納車されないのにずーーーっと待ってる迷惑な客だから18万値上げね!!」 買ったものが買ったあとに値上げされて追加徴収できるの強すぎ 市場経済壊れる 2023-07-12 23:57:42

    車を買う契約したのに納車を待ってるうちに値上げして差額も払わないといけない→誓約書を書いてるとはいえ…
  • 自治体が人を雇う場合、一般的な雇用契約をすることができない。

    anond:20211014160920 自治体が人を雇う場合、一般的な雇用契約をすることができない。少し前までは曖昧にされてたが、総務省が古い解釈を今更示したせいで、一時的であれ短時間であれ、明確に公務員として任用せねばならなくなった。令和2年度4月から施行された会計年度任用職員てやつだ。地方公務員法の根拠規定によりパートタイム(第22条の2第1項第1号)とフルタイム(〃第2号)の二種類があるが今回はパートタイムのほう。来は。その場合は地方自治法第203条の2第1項により「報酬」の支給となり、勤務条件に関して県の条例の適用も、労働者として労働基準法の適用もある。任用条件の通知も当然行われる(「会計年度任用職員の任用(再度の任用を含む)時に交付する「勤務条件通知書のイメージ」の作成等について - 全国町村会」)。 埼玉県の条例 会計年度任用職員の報酬等に関する条例 会計年度任用職員の報酬

    自治体が人を雇う場合、一般的な雇用契約をすることができない。
  • 参考資料5 競業避止義務契約の有効性について

  • Amazonが「検閲を行わない」と明言し排斥されたSNS「Parler」から再び訴えられる

    2021年3月2日、運営側が投稿内容のチェックを行わないと公言し、主にドナルド・トランプ氏の支持者から人気を集めていたSNS「Parler」が、「アマゾンウェブサービス(AWS)から一方的に追い出された」として、名誉毀損(きそん)および契約違反などの理由からAmazonを訴えていたことが判明しました。同日、Parlerが2021年1月11日にAmazonに対して起こした反トラスト法違反に関する訴訟が取り下げられていたことも判明しています。 PARLER LLC V AMAZON - DocumentCloud https://beta.documentcloud.org/documents/20495151-parler-llc-v-amazon BREAKING: Parler just filed another lawsuit against Amazon, alleging bre

    Amazonが「検閲を行わない」と明言し排斥されたSNS「Parler」から再び訴えられる
    brusky
    brusky 2021/03/04
    “契約の重大な違反があった場合、Amazonはクライアントに30日間の是正期限を与える”“Amazonからの再三の警告があったにもかかわらず、これらのコンテンツを削除できない、あるいは削除することを望まなかった”
  • 「劇場版FGO」アニメ制作会社が下請法違反、公取が指導 「被害」の作画監督が実名告発「あまりにひどい状況」

    アニメ制作会社「Signal-MD」(シグナル・エムディ)が、公正取引委員会から下請法違反で指導を受けたことが2021年1月28日、分かった。同社の親会社「IGポート」が取材に明かした。 IGポートは「改めてコンプライアンスを徹底し、法令等を遵守した健全な経営に努めて参ります」とコメントしている。 「下請法の肝の部分」に抵触 シグナル・エムディは14年設立。『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編』『はなかっぱ』『プラチナエンド』などの制作を手がける。 親会社はジャスダック上場企業のIGポートで、「プロダクション・アイジー」「ウィットスタジオ」など複数のアニメ制作会社を傘下に持つ。 指導は1月19日付。下請法第3条第1項では、親事業者は下請け事業者に対し、委託内容を記した書面(いわゆる3条書面)を交付する義務があるが、これに違反した。 公取委下請取引調

    「劇場版FGO」アニメ制作会社が下請法違反、公取が指導 「被害」の作画監督が実名告発「あまりにひどい状況」
    brusky
    brusky 2021/01/30
    “下請法第3条第1項では、親事業者は下請け事業者に対し、委託内容を記した書面(いわゆる3条書面)を交付する義務があるが、これに違反”
  • IPA の アジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」|木下史彦

    IPA から アジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」が公開された。 【プレス発表】 DX推進に向け、アジャイル開発版の「情報システム・モデル取引・契約書」を公開 https://www.ipa.go.jp/about/press/20200331.html 【成果物公開ページ】 https://www.ipa.go.jp/ikc/reports/20200331_1.html 私はこの1年間、IPA の「社会実装推進委員会 モデル取引・契約書見直し検討部会 DX対応モデル契約見直し検討WG」の委員としてこのモデル契約書の策定に関わってきた。 モデル契約策定にあたって、私が特に実現できてよかったと思うことを書いていきたい。 準委任契約を前提とすることができた2012年にIPAから出された「非ウォーターフォール型開発に適したモデル契約書」(当時、IPAではアジャイルと言わずに非ウ

    IPA の アジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」|木下史彦
  • 改正民法に対応した「情報システム・モデル取引・契約書」 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    背景 デジタル技術を活用して企業のビジネスを変革し、自社の競争力を高めていく「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が注目を集めています。経済産業省が2018年9月に公開した「DXレポート」は、DXを円滑に進めるには、ユーザ企業、ITベンダが双方の間で新たな関係を構築していく必要があると提言しています。そのために、DXの進展によるユーザ企業とITベンダのそれぞれの役割の変化等を踏まえたモデル契約の見直しの必要性が指摘されました。 こうした状況を踏まえ、IPAでは、経済産業省が2007年に公開した「情報システム・モデル取引・契約書」、およびIPAが2011年に公開した「非ウォーターフォール型開発用モデル契約書」についての見直しの検討を2019年5月から行っています。まず、この検討全体を取りまとめる「モデル取引・契約書見直し検討部会」を設置し、民法改正に対応した「情報システム・モデル取引・

    改正民法に対応した「情報システム・モデル取引・契約書」 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • 電子国家・エストニアで誕生 ブロックチェーンを活用した完全無料の電子契約サービス"e-sign"が日本初上陸

    株式会社blockhive (社:東京都千代田区、代表取締役:長澤草、以下blockhive)は、エストニア発の電子契約プラットフォーム"e-sign"の日展開を発表いたします。現在公式ウェブサイト(https://esign.ee/)では事前登録を受付中です。 ▼エストニア発のリーガルテックサービス ”e-sign”とは? ①日初・完全無料の電子契約プラットフォーム エストニアでは、ほぼ全ての国民がe-ID(エストニア版マイナンバーカード)を用いて電子署名しており、完全無料で電子契約を行うビジネス環境が構築されています。もはや電子契約は「インフラ」として日々の生活の中で活用されており、エストニア人に欠かせないツールです。e-signでは、電子契約プラットフォームを無料で提供することでこそ、電子契約が日社会に普及する未来を実現できると考え、完全無料でのサービス提供に踏み切りました。

    電子国家・エストニアで誕生 ブロックチェーンを活用した完全無料の電子契約サービス"e-sign"が日本初上陸
  • 企業法務あるある #契約書クソコメGP

    まとめ 契約書の修正にあたって修正趣旨コメントは必要か? 契約書のレビュー・修正時に、相手方のために修正趣旨を説明するコメントをわざわざつける必要があるかについて、法務パーソンの意見が分かれました。が、最終的にはクソコメグランプリやりましょうという話で大団円を迎えています(笑)。 7560 pv 30 160

    企業法務あるある #契約書クソコメGP
    brusky
    brusky 2018/12/05
    AIではこのあたりのサジ加減がw
  • 「第2回 契約書タイムバトル AI vs 人間 powered by クラウドサイン」 - Togetter

    橘大地🔖 @d_ta2bana 日 #契約書タイムバトル でその全貌を、歴史を共に目撃しましょう→AIが1秒で契約書をレビューする「LegalForce」が5億円を調達、β版は約3ヶ月で70社が導入 – TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2018/11/30/leg… 2018-11-30 10:13:19 Takuji Hashizume @takujihashizume 試合のゴング直前にビッグニュース。AI軍として出場されるLegalForceさんが、ジャフコ等から大型資金調達。 #契約書タイムバトル > AIが1秒で契約書をレビューする「LegalForce」が5億円を調達、β版は約3ヶ月で70社が導入 | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2018/11/30/leg… @jptechcrunchさん

    「第2回 契約書タイムバトル AI vs 人間 powered by クラウドサイン」 - Togetter
  • 「第2回契約書タイムバトル AI vs 人間」が見せた2018年時点のリーガルテックの到達点 | クラウドサイン

    2018年のリーガルテックの到達点は、「それだけで弁護士を倒すまでにはまだ至らないが、頻出する契約類型については、一般人をサポートして弁護士と交渉できるレベルにまで引き上げた」というものでした。 プロの弁護士達が契約書AIの攻撃に落ち着いて対処 2018年11月30日、「第2回契約書タイムバトル AI vs 人間」が無事終了しました。世界初のリアルタイムでのAI対人間による契約書バトルの結果は、第1試合のNDA・第2試合のシステム開発委託契約ともに人間が勝利する結果 となりました。 ご観覧者、出場してくださった選手(Carat松CEO、ポジウィル金井CEO、ドリームインキュベータ下平先生、法律事務所オーセンス飯田先生)のみなさま、リーガルテック参加企業としてご支援くださったLegalForce角田先生・川戸様、hubble早川CEOほかみなさま、難しいジャッジを引き受けてくださったシティ

    「第2回契約書タイムバトル AI vs 人間」が見せた2018年時点のリーガルテックの到達点 | クラウドサイン
    brusky
    brusky 2018/12/05
    レポートあった
  • 【重要な追記あり】たとえば家賃15万円ぐらいの物件を2年間の契約で借りるとする 2年分の家賃+..

    【重要な追記】結局、2年分の家賃を準備することで契約が成立した。一安心だ。 ブコメで俺を叩いたクソどものIDは全て記憶する。窮地にある人間をよってたかって棒で叩いて何事も起こらないことを期待するのは賢明なこととは言えない。 匿名にアグラかいて好き放題に人を罵るもんじゃねえぞ 数ヶ月前の出来事さえ忘れている平和ボケのカスが たとえば家賃15万円ぐらいの物件を2年間の契約で借りるとする 2年分の家賃+初期費用として400万円弱を払うことは造作もないが、それではダメだと言われる 信頼のおける保証人を用意しろとか、お前自身が勤め人じゃないとダメだとか さすがにこういうクソ業界に付き合うのは疲れてきたなあー 追記 REV で、二年過ぎたあと、「金が尽きた。15万円は払えないが、踏み倒す意思はなく払う意志はあるので月に1000円振り込む。大家が更新を拒否しても憲法25条の生存権より居住権は継続する」っ

    【重要な追記あり】たとえば家賃15万円ぐらいの物件を2年間の契約で借りるとする 2年分の家賃+..
    brusky
    brusky 2018/09/24
    ブコメ参考
  • 正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと - 弁護士ドットコム

    正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと - 弁護士ドットコム
    brusky
    brusky 2018/09/23
    単年度予算なんで形式的に1年契約で更新してたのかなと思ったら、3年契約してるんじゃん。契約書大事。
  • 第105回 英文契約書の基本の基本(タイトル,頭書編) | 外国法 | 企業法 | コラム | 弁護士法人東町法律事務所

    近年,取引の国際化により,様々な場面で英文での契約書作成が求められることが増えています。 もっとも,英文契約書のひな型を見ると,他では目にしない古典的な英語が使用されていたり,和文契約書とは異なった特殊な構成をとっているため,何が守らなければならないルールで,何がポイントなのかが分かりにくいかもしれません。 このコラムでは,数回に分けて,ひな型をもとに契約書を作成する場合や,取引の相手方から提示された契約書の内容を確認する際のヒントになるように,英文契約書の基の基を解説致します。今回は,タイトルと頭書です。 タイトル 「契約書」の英訳としては「Contract」がまず想起されますが,「~Contract」よりも「~Agreement」というタイトルの契約書の方を多く見かけると思います。その理由としては「Agreement」(合意書)の方がより柔らかく聞こえるからであるといわれています。

  • 政府契約の支払遅延に対する遅延利息の率 : 財務省

    〇政府契約の支払遅延に対する遅延利息の率 (昭和24年12月12日大蔵省告示第991号) 最終改正 令和3年3月9日財務省告示第49号(令和3年4月1日適用) 政府契約の支払遅延防止等に関する法律(昭和二十四年法律第二百五十六号)第八条第一項の規定に基づき、政府契約の支払遅延に対する遅延利息の率を次のように定める。 昭和二十四年十二月十二日 大蔵大臣 池田 勇人 年二・五パーセント

    政府契約の支払遅延に対する遅延利息の率 : 財務省
  • 国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    brusky
    brusky 2016/02/09
    紙で交付しなければOKという判断。印紙税法がなぜ制定されているか、まで遡らないと理解できなさそう。
  • 中小企業庁:「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」業種別一覧

    〒100-8912 東京都千代田区霞が関一丁目3番1号 電話:03-3501-1511(代表) Copyright 2005,The Small and Medium Enterprise Agency,All Rights Reserved.

  • [3]瑕疵担保責任の期間設定に注意

    「請負」は民法に規定されている13種類ある契約類型の一つである。仕事の請負人が依頼された仕事を完成することを約束し、注文者がその仕事の結果に対して報酬を支払う契約だ(民法第632条)。請負契約と準委任契約との大きな違いの一つが、「仕事を完成する」義務を負うかどうかだ。 ビルなどの建設工事や荷物の運送が、請負の代表例だ。身近なところでは、洋服のクリーニングやオーダーメードも請負である。建設工事であれば「建物を完成させる」、洋服のクリーニングであれば「洋服をきれいにする」というように、請負人は引き受けた仕事を完成する義務を負う。 一方、前回解説した通り、準委任契約の場合は、仕事を引き受けた人や会社はそれを完成させる義務を負わない。例えば、医師は患者の病気を完治させる義務を負わないし、塾の講師は生徒を合格させる義務を負わない。 請負人は瑕疵担保責任を負う 請負人であるITベンダーが「瑕疵担保責任

    [3]瑕疵担保責任の期間設定に注意
  • 民法第637条 : 企業法務マンサバイバル

    2012年12月02日07:30 ソフトウェア・システムの開発委託契約における瑕疵担保期間の基準は6ヶ月? カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(8)Trackback(0) ソフトウェア・システムおよびそれらに関連するドキュメント類を成果物として納めていただく開発委託契約の発注者として、請負人の担保責任の存続期間を定めた民法第637条を基準に、成果物の瑕疵担保責任期間を1年と記載した契約書をドラフトすると、その交渉の過程で相手の法務担当者から、 商法第526条2項に定められている通り、ソフトウェア関連の瑕疵担保期間は6ヶ月でお願いしております。 とコメント付きで修正されて返ってきたことが1度や2度ならずあるのですが、皆様はそんなご経験おありではないでしょうか? 確かに、商法第526条2項には、商人間の“売買”取引における迅速な検査結果通知義務が定められています。

    民法第637条 : 企業法務マンサバイバル