タグ

2018年9月9日のブックマーク (2件)

  • FirefoxのuserChrome.css備忘録

    userChrome.cssの場所と作成手順まずは肝心要のuserChrome.cssを作成する手順からご紹介します。 Firefoxの画面右上にある3線のアイコンをクリックし、メニューのヘルプから「トラブルシューティング情報…」を選択してください。 次に、トラブルシューティング情報の「アプリケーション基情報」の中にある「プロファイルフォルダー」横のフォルダーを開くを選択してください。すると、プロファイルが格納されているフォルダが開きます。 ちなみにプロファイルフォルダは「ランダムな文字列.プロファイル名」という名前になっています。特にプロファイルをいじってなければ、「ランダムな文字列.default」になっているかと思います。 プロファイルフォルダの中に「chrome」という名前で新しいフォルダを作成し、その中に「userChrome.css」というCSSファイルを作成してください。

    FirefoxのuserChrome.css備忘録
  • Firefox 106: タブの多段表示方法 - Qiita

    最初全然上手くいかなかったのですが、原因は上記後ろの2つをfirefoxバイナリーがあるフォルダー(/Applications/Firefox.app/Contents/MacOS)にコピーしていたためでした。要注意です! 参考: https://support.mozilla.org/en-US/questions/1222465#answer-1124233 Firefox91対応 ※2021/08/19追記 またまた多段にならなくなりました。 以下のページから最新の 多段タブ.zip をダウンロードし、説明書通りにやって、ちゃんと多段タブになりました。(Windows10, macOS Mojaveで確認) 検索 | firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp あと、ProtonUIが強制されるようになった(configでProtonUIを無効にできなくった

    Firefox 106: タブの多段表示方法 - Qiita