タグ

2018年10月19日のブックマーク (8件)

  • 味噌玉で可愛く時短!味噌玉の作り方と保存期間、おすすめ具材

    文化の代表的な汁物といえば味噌汁。朝、1日の始まりに炊きたての白いご飯と味噌汁をいただけば心も身体も満たされますよね。 だけど、忙しい朝に凝った味噌汁を作るのはちょっと大変。そんな時は手軽に味噌汁を味わうことができる、味噌玉を取り入れてみましょう。 味噌汁の魅力を確認してモチベーションアップ! 原料である大豆は「畑のお肉」と呼ばれるように、栄養価が高い良質なたんぱく質や物繊維、ビタミン、ミネラルなど様々な栄養素を含んでいます。味噌は大豆に発酵が加わることにより栄養価がさらにアップし、また栄養が吸収されやすい状態になるので、積極的に取り入れたいべものです。 けれど育児やお弁当作りなどで何かと忙しい朝は、味噌汁を作る余裕がないという方もいらっしゃいますよね。そんな時におすすめなのが「味噌玉」です。 味噌玉のメリット 味噌玉とは、味噌と好きな具材を丸めた「手作りの即席味噌汁の素」のこ

    味噌玉で可愛く時短!味噌玉の作り方と保存期間、おすすめ具材
  • どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんか - kansou

    僕の地元は北海道の東にある「クシロ(苦死露)」という場所なんですが、別名『霧の街』と言われ、1年の3分の1は霧、濃霧に包まれてる暗黒の地です。真っ昼間でも滅多に青空を拝めることがない、リアル・レガイア伝説、リアル・サイレントヒルです。 そのへんの子供に声をかけたら「えっ?お兄ちゃんもしかして外の人?じゃあ『アオゾラ』ってやつを見たことがあるのかい?いいなぁ…ぼく絵でしか見たことないや…ねぇお兄ちゃん…ぼくも大人になったら『アオゾラ』見られるかな…」とか言われるし、そのへんの老人に声かけたら「おお…まさかお主『外』の人間か…?目に光が宿っておる…」とか言われます。 駅前には渋谷のスクランブル交差点並みにバカデカいメインストリートがあるんですけど、歩行者なんて数えるほどしかいません。 日曜だろうが祝日だろうが、ハトのほうが数多いんじゃねぇかってくらい人間歩いてないですし、商店街もテナントの9

    どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんか - kansou
    brusky
    brusky 2018/10/19
    “別に金なきゃ普通に白メシとカニ汁とカレイの唐揚げだけで食ったって涙出るくらいうまいですし、500円もしない。”ふっこう割、ふっこう割を使う。
  • ブックマーク時に、Evernoteへ保存できる機能を終了します - はてなブックマーク開発ブログ

    平素よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 ブックマークを追加・編集した際にEvernoteへ保存できる機能と、Evernoteアカウントとの連携機能を近日終了させていただきます。先行してiOS・Androidアプリで当該機能を廃止したバージョンをリリース*1し、後日Web版でも廃止予定です。 これまで多くの方にご愛顧いただいておりましたが、現在進めているシステム全体の抜的なリニューアルの中で、今後より良い体験の開発に注力するために終了させていただくことになりました。ご利用いただいていた皆さまには大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 その他サービスに関するご要望等がございましたら、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。 ▽ はてなブックマーク - お問い合わせ - はてな 追記(2018/10/29 12時頃) Android

    ブックマーク時に、Evernoteへ保存できる機能を終了します - はてなブックマーク開発ブログ
    brusky
    brusky 2018/10/19
    なんなの、株主総会で文句言えばいいの…?
  • 忍び寄るオーバーツーリズム 日本も危機に?|NHK NEWS WEB

    旅好きの皆さん!「オーバーツーリズム」という言葉をご存じですか? 今、世界の有名観光地の多くがこの問題に直面しています。そもそも、観光地は、お客さんに1人でも多く来てもらえればうれしいはず。でも、もし期待よりもはるかに大勢の観光客が押し寄せてきたらどうなるでしょうか…。増えすぎる観光客でさまざまな弊害が起きる事態。それが「オーバーツーリズム」です。(国際放送局記者 望月麻美) この「オーバーツーリズム」、2年ほど前から世界で使われ始めた造語ですが、今や世界の観光を語るうえで、業界でも学術界でも欠かせない言葉になっています。 観光地に人があふれると、まず、街の混雑、交通渋滞、夜間の騒音、ゴミ問題、トイレ問題、環境破壊…さまざまな問題が起き、地元の人たちの日常生活に大きな影響を与えます。 さらに、こうした問題の発生で、観光地が魅力そのものを失ってしまうこともあります。オーバーツーリズムはこうし

    忍び寄るオーバーツーリズム 日本も危機に?|NHK NEWS WEB
    brusky
    brusky 2018/10/19
    有名観光地は高くても行きたい現場に近いホテルを取って朝イチ、夕方以降に回るのがいい。特に中国のアホほど混むとこ。
  • 医の倫理の基礎知識|医師のみなさまへ|医師のみなさまへ|公益社団法人日本医師会

    よきサマリア人の挿話はルカによる福音書第10章にあり、欧米では誰もが知っている話である。強盗に襲われて半死半生の人が倒れていた。通りかかった祭司もレビ人も通り過ぎ、あるサマリア人だけが彼を助けて介抱し、宿屋に運んでその宿代まで負担したという話である。キリストは、この寓話を紹介した後、当時の律法学者に問う。「この三人のうちで誰がこの倒れた人の隣人であるか」と。 では、医師は、このような行き倒れや乗り物内で救急患者に出会った場合、どうすべきか。解答は明白なようだが、実際には、たとえば国際線の航空機内で救急患者が出て(しかもそれは日常茶飯事的に起こるという)、乗務員が「お医者様はいらっしゃいませんか」と尋ねたときに、すぐに立ち上がるのをためらう医師がいるという。それにはいくつかの理由がある。 ①医師も専門分化が甚だしく、自分が救急の専門家ではない場合、実際には役に立たない可能性がある。 ②たとえ

  • 生ハムって

    どう考えても生ではないよな。

    生ハムって
    brusky
    brusky 2018/10/19
    プロシュート兄貴
  • エナフンさんの梨の木

    ご質問がありました。要約すると (私のの中で保有数は5銘柄程度に絞るのが良いとあるが)一生懸命精査した結果、13銘柄まで絞られたものの、それ以上は甲乙付け難い状況です。 どう考えれば良いでしょうか? といった内容です。 結論から申しますと、13銘柄で構いません。 大事なのは、複数の銘柄を比較検討し、自分にとって最高の銘柄だけでポートフォリオを組むことです。 その最高と思える銘柄が13銘柄なら、それでも構わないわけです。 5銘柄限定のスタイルは、1億円位までなら、なんとか回りますが、それを超えてくると、小型株も含めて5銘柄限定というのはだんだん難しくなります。 それで、私自身も次第に銘柄数を増やすようになりました。 その経験上、ちゃんと精査して絞った銘柄なら、そのパフォーマンスはそうは変わらないと言えます。 ただ、銘柄数が増えると、銘柄のフォローは大変(もしくは雑)になります。まぁ、以前と

    エナフンさんの梨の木
  • 「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味” - マネ会

    チーズケーキフーディと申します。1970年ごろからチーズケーキの追っかけをして、もう50年近くたちました。最近だと1年に200~250個はチーズケーキをべていると思います。 出掛けるときは、いつも保冷袋を持ち歩いている私。知らないケーキ屋さんの前を通れば、その店にあるほぼ全種類のチーズケーキを購入してしまいます。1日に3軒も出会ってしまったときには、保冷袋がチーズケーキでいっぱいになってしまうことも……。2時間でカフェを3軒はしごして、チーズケーキセットを店ごとに1つずつ、合計3つべたこともあります。 もちろん、コンビニで販売される新製品は毎週ネットでチェックしています。その中にチーズケーキがあればほぼ全て購入しますし、買ったものは写真撮影するだけでなく、重さや大きさの測定、原材料もチェック。1日でべきるのではなく、数日にわけてどんな味かを検証します。 ある意味、執念のようにも、研究

    「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味” - マネ会
    brusky
    brusky 2018/10/19
    自分にとっては近所のコーヒー屋さんのお兄ちゃんが焼いてるチーズケーキだった。お兄ちゃんどこ行ってしもうたんや…