ブックマーク / gattolibero.hatenablog.com (16)

  • 【マネーレス生活】カネを稼がなくちゃ生きていけないのか? - 自由ネコ

    「はぁ~~…しんどい…でも生活のためにお金を稼がなくちゃ…」って思ってる人、けっこう多いと思うんだけどさ、ちょっと一回、冷静に考えてみてよ。 当に、働かなくちゃダメなんですかね? カネ稼がなくちゃ、生きていけないんですかね? のっけから、とんでもない問題作の予感。「カネなんて稼ぐ必要ない」的な発言から入るとか、いきなりフルスロットル 前にね、台湾の北東部?ですかね、行った時の話なんだけどさ。 日人ガイドさんの車に乗せてもらって町なかを走ってた時にさ、窓から外を眺めてて気づいたのよ。 道端のちょっとした空き地にさ、「ヤシの木」のこどもみたいな木が、3くらいだったかな、等間隔で生えてんのよね。 高さ1メートルくらいだったかなぁ。 (あんまり覚えていない) んで、ガイドさんに聞いてみたわけよ。 「あの道端の空き地?に生えているヤシの木みたいなやつって、誰かが植えたってことなんですかね?」っ

    【マネーレス生活】カネを稼がなくちゃ生きていけないのか? - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2020/07/03
    日々釣った魚を食べて生きてみたいです。
  • 私は私自身を救うためにブログを書いているのだ。 - 自由ネコ

    2017年の目標は、特になし! しいて言えば現状維持! しかしそれだと話が全然広がらないんで、ちょっと強引に目標を設定しようと思います。 筋トレかなぁ~…。 今更ながら、今週のお題に便乗してみる。「今年やりたいこと」 今週のお題「2017年にやりたいこと」 もうね~、無いのよ、やりたいことが…。 無理矢理ひねり出す感じになっちゃう。 たいていのことは 「やってもいいけど、やらなくてもいいな…」 って思っちゃうんだよなぁ~。 あっ!あった! 自分の意志で続けていることがありましたよ! このブログ「自由ネコ」だ!! これだけは、誰に頼まれたわけでもないのに続いてるなぁ。 むしろ相方には「そんなの辞めちまえ」ってよく言われております。 (掃除や洗いものをせずにブログを書いている私が悪い) っていうかね。 自分に出来る事をコツコツと続けようって思ったらさ、ブログしかなかったのよ。 他に出来ることが

    私は私自身を救うためにブログを書いているのだ。 - 自由ネコ
  • ウルトラマラソン世界王者 石川佳彦選手から学ぶ「適性」の大切さ - 自由ネコ

    先日の「激レアさんを連れてきた。」観ました? いや~すごかった… そこそこの長距離ランナーだった石川さんが「自分の持ち味を発揮できるのは100キロを過ぎてからだ」と気づいて開眼、ウルトラマラソンの世界王者になった話。 自分の持ち味を発揮できる場所で戦う、これ非常に大事! パッとしない長距離ランナーが、「永遠に疲れない」という自分の長所に気づき、ウルトラマラソン界の絶対王者に! 日担当スタッフからのオススメポイント‼️ レース距離が250km以上の「24時間マラソン🏃‍」で優勝しまくる「絶対に疲れない」世界王者✨ 収録当日は、スタジオ周辺を走ってから臨み、最近では週1で連続100km走っているとか。。モンスターっぷりは必見🏃‍ お楽しみに✨#マラソン #ウルトラマラソン pic.twitter.com/LqQSzqLvIg — 激レアさんを連れてきた。 (@geki_rare) Jun

    ウルトラマラソン世界王者 石川佳彦選手から学ぶ「適性」の大切さ - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2019/06/17
  • カネもコネも何もない人にオススメしたい「残りの人生」の作り方 - 自由ネコ

    カネもない。友達もいない。家族とも疎遠。人生の目標さえ見失った。 「この先、何のためにどう生きればいいのか分かんねぇよ…」という人に提案したい「残りの人生」の作り方。 人生に絶望しそうなアナタへ贈ります。 生きがいを失ったアナタも、惰性で生きてるアナタも、とにかく最後の日がくるまでは、生きるしかないんよね 今回ワタクシは、理屈をこね回すよりも、具体的な手順を伝えていきたいと考えています。 前フリとかあんまり必要ないと思うんで、率直に斬り込んでいこうと思います。 まず、 とにかく カネを 貯めろ。 とはいえ、せいぜい100万とか、200万とか、そんなもんでいいと思います。 んで、この金でどうすんのか、何を買うのか、っていうと、イイ感じの田舎に、 土地を購入 してください。 まずは「自分の城」を確保しましょう。 探せば、100万円程度で買える土地も、けっこうありますから。 なんだったら、小屋付

    カネもコネも何もない人にオススメしたい「残りの人生」の作り方 - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2019/05/10
    土地を買う妄想は楽しいですね。わが家も夫婦で物件探しをしています。
  • ブログ「自由ネコ」3周年記念企画。1万文字書いてみたよ。 - 自由ネコ

    このブログ「自由ネコ」を始めて3年が経ちました。 皆さんに感謝です。ありがとうございます。 はてな読者数2000人超え、累計アクセス数460万超えということでね、思えば遠くへ来たもんだなぁ…と。 今回は、日頃のご愛顧に感謝する意味も込めまして、私がブログ運営で得た気づきや、ノウハウ的なもろもろをね、一挙にドドンと大公開しようかなと考えております。 【インフォメーション】 今回の記事は、ただひたすら、心のおもむくままに、だらっと書いております。いつも以上にまとまりが無く、行き当たりばったりでございます。あらかじめ、ご了承ください。 かなり長いので、はてなブックマークの「あとで読む」にでも入れておいて、暇な時にでも小出しにチビチビと読んでいただけると幸いです。 あっ、ちなみに、ブログで稼ぐ方法は、ほぼ書けません。あんまり稼げてないんで。 まずは初歩の初歩。「ブログでも始めようかな~」と考えてい

    ブログ「自由ネコ」3周年記念企画。1万文字書いてみたよ。 - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2019/02/08
    3周年おめでとうございます。
  • 実際に軽く被災して分かった防災&避難のアレコレ。 - 自由ネコ

    実際に過去に被災しまして。(地震) 被害はそれほどでもなかったんですけど、それでもけっこう衝撃的な体験でした。 今日は、その時に気づいたこととか、教訓なんかをちょっと。 これからの時代、日列島、どこにいても大丈夫なんてことはありませんからね、「被災しないように」ではなくて「被災した時にどう動けるか?」を意識していった方が良いんじゃないかと思います。 なんとなく、ふわっとした感じで「非常用の持ち出し袋」を用意していたけど、甘かった。 ある程度ね、ザックリとした、根拠のない自信があったわけですよ。 何か不測の事態が起きたとしても、自分はなんとかなるだろうって。 でも、実際には、「やべっ!逃げなきゃ!」っていう、切羽詰まった瞬間が自分の身に起こるなんて、心のどこかで思ってなかったんでしょうね。 (一応、用意はするけどさ、でも、どうせ何も起こらないんでしょ?) ってのが、深層心理っていうかね、

    実際に軽く被災して分かった防災&避難のアレコレ。 - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2018/09/18
  • たかがブログ。されどブログ。(自由ネコの自己分析) - 自由ネコ

    最近、ありがたいことに「『自由ネコ』っていうブログ面白いよ」とか「『自由ネコ』みたいなテイストでブログを書きたいんだよな~」とかいうご意見をチラホラと見かけまして。 ありがとうございます。非常~にありがたいです。 圧倒的感謝! でもね~、今までは正直、自分のブログの持ち味とか強みって、マジでよく分からなかったんですよね~… それで今回、改めて自分のブログを省みて、ざっくりと分析してみました。 自分の長所やストロングポイントって、なかなかピンとこないもんなんですよね。ブログもまた然り。 以前にもちょっと、そんな感じのことを書きましたけれども。 gattolibero.hatenablog.com 「自由ネコみたいな感じの文章を綴りたいんです」とか言われても、私としてはよく分からないわけですよ。 私が書くと勝手にこういう感じになっちゃう、っていうだけなんで。 特に文体を意識して書いてるわけじゃ

    たかがブログ。されどブログ。(自由ネコの自己分析) - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2018/01/13
  • 【人生相談】ジェラートピケが似合うような女子力が欲しいです。どおすればいいですか~。 - 自由ネコ

    ポップでキュートな相談、ありがとうございます。 「どおすればいいですか~。」 が、味わい深いですね。 なるほど、ジェラートピケ…ですか…。 …… イタリアあたりのスウィーツですかね? そもそも「ジェラートピケ」が何なのか知らなかったおじさんが、全身全霊を込めて相談に答えます! 「ジェリー藤尾」みたいなもんですかね? 「ジェラ―・トピケ」? 冗談はここまでだっ! 今回も爆発的なまでに親身になって回答いたしますよ~。 「ジェラートピケ」っつ~のは、ふわふわモコモコの、ほっこりホコホコの、いかにも女子が好きそうなルームウェア(部屋着)のことらしいですよ。(世のおじさんたちに告ぐ) まぁとにかくね、問題はジェラートピケでもジェリー藤尾でもなくてね、「女子力が欲しい」っていう話なわけです。 女子力…。 女子力? 今回の相談も、私にとっては難問ですよ~~!! まず、一番のポイントは、「何故、女子力が欲

    【人生相談】ジェラートピケが似合うような女子力が欲しいです。どおすればいいですか~。 - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/30
    「ジェリー藤尾」にツボを直撃されました。物心ついたときからずーっと「おかしな人」と言われているので同感です。自分の道を突き進むほうが楽しくて幸せですね。
  • 【常時SSL化対応】はてなブログのタイトルを手書き風フォント「ふい字」にカスタマイズしてほっこりする作戦+追記 - 自由ネコ

    このブログのタイトル 自由ネコ の文字は、ほっこりかわいい手書き風ですが、実をいうと手書きの「画像」ではなく、ちゃんとした「文字(フォント)」だって、初心者の皆さん知ってました? え? 「私もほっこり文字を使ってみたい!」 って? よし!じゃあ、一緒にやってみましょう! (私もやり方を忘れています) 【お知らせ】 このブログでは、2019年4月15日より、「ふい字」の導入を廃止しました。 よって、この記事内で「ふい字」で表示されていた部分も、現在では普通のフォントに戻って表示されています。ご了承ください。 まずは、ほっこりかわいい文字「ふい字」を使うことによるメリットを考えてみよう。 とりあえず、インパクトがありますよね。 「メイリオ」や「游ゴシック」などの中に、突然「ふい字」が出てくると、 ハッとします。 それに、画像ではなく文字ですから、普通に、 コピペが出来ます。 さらには、かわいい

    【常時SSL化対応】はてなブログのタイトルを手書き風フォント「ふい字」にカスタマイズしてほっこりする作戦+追記 - 自由ネコ
  • 【人生相談】自由ネコさんのお力で私のブログアクセスあげてください。お願いします! - 自由ネコ

    はい、お答えします。 イヤです! 相談者さんのブログ見に行ってみましたけど…率直に言うと、ブログは向いてないんじゃないでしょうかね…? 当にブログ、やりたくてやってますか? …とはいえ。 一応、アドバイス的な何か、してみたいと思います~。 ブログの世界なら、何の下積みも、何の努力も無く、成り上がれると思ったか?甘いね。スウィーティーだね。 とりあえず100記事、書いてみようか。 話はそれからだな! まだ10~20記事程度しか書いてないのに、どうして読まれると思ったのだろうか? 読まれなくて当たり前。 典型的な、すぐ辞めちゃうパターンだなぁ。 ってか、こんな話、 過去に何回もしてるんだけどね。 過去記事読んで欲しいな~。 アクセス数が欲しいんなら、検索で上位に来るように工夫すればいいと思いますよ~。 「グーグルに気に入られるにはどうすればいいのか?」 ということを真剣に考えて取り組むとよい

    【人生相談】自由ネコさんのお力で私のブログアクセスあげてください。お願いします! - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/28
    勉強させていただきました。ありがとうございます。
  • 【反面教師】「読まれないブログ」を分析して「読まれるブログ」を目指す - 自由ネコ

    「読まれるブログの共通点って何なんだろうな…?」 って話です。 ブロガーにとっては、ある意味、永遠のテーマですね。 ふと思っただけなんで、深い検証など一切なし。 ちょっと逆側からアプローチしてみました。「読まれないブログ」の傾向を考える。 私は、いわゆる「人気ブログ」をあんまり読みません。 全く読まないわけじゃないけど、人気のあるブログを読むヒマがあったら「面白いのにまだ人気が出ていないブログ」を読みたい、って思っちゃうので。 まだ世に出ていない、埋もれているナイスブログを発掘する作業の方が全然、ワクワクするような気がして。 青田買い精神。 「◯◯◯はワシが育てた」みたいな。 アンド、 「他人のブログを読み漁ってるヒマがあるなら、自分のブログを書かなければ…」っていう気持ちもあります。 そういったわけで、すでに市民権を得ているような人気ブログを目にすることはそれほど多くありません。 したが

    【反面教師】「読まれないブログ」を分析して「読まれるブログ」を目指す - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/28
    勉強させていただきました。ありがとうございます。
  • 実話!「洞窟おじさんカズマ」13歳で家出し56歳まで森でサバイバル生活!? - 自由ネコ

    現代のロビンソン・クルーソーだ…。 今の日に、40年以上もの間、森の中でたった独り、原始人みたいなサバイバル生活をしていたおじさんがいたなんて…。 56歳の時に自販機の小銭を盗もうとして逮捕され、そこで身元が判明! 男の名は…洞窟おじさんカズマ! 昨日、テレビを観ていて度肝抜かれました。ウソみたいな話。今の世の中で40年以上もの間、原始人のような自給自足的生活をしている男がいたとは…! みなさん、昨日のテレビ観ました? テレビ朝日系の「激レアさんを連れてきた。」っていう番組。 マンガみたいな、ウソみたいな、激レアな体験をした人を毎回ゲストに迎えて話を聞くっていう番組なんですけどね、昨日のは一段とエグかった…。 登場したのは、カズマ。(加村一馬) 通称、洞窟おじさん。 カズマは、13歳で家を飛び出してから、56歳で警察に捕まるまで、洞窟や、ほら穴などを転々としながら生活していたというから驚

    実話!「洞窟おじさんカズマ」13歳で家出し56歳まで森でサバイバル生活!? - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/17
    色々と考えさせられました。
  • どんなに楽しそうに見える人でも、みんな、何かを抱えて生きている。 - 自由ネコ

    そういえば先日「家、ついて行ってイイですか?」っていう番組、観たんだけどさ、いかにもね、パリピっつ~の?「party people」的な? ウェ―――イ!つって、はしゃいでるような若い女性が出てたんだけどね、顔にさ、鼻の奥にガンができてて、治療中だっつ~話をしててさ…。 結構、壮絶な話なんだけど、明るくたくましく生きててさ。 いろいろ考えさせられました。 「家、ついて行ってイイですか?」を観ると、毎回毎回、思い知らされる。どんなに楽しそうに見える人でも、みんな、何かを抱えて生きている。 一応、「家、ついて行ってイイですか?」を知らない人のためにザックリ説明。 番組スタッフが深夜の街角で、いかにも「終電を逃した」っぽい人を探すわけです。 それで、 「タクシー代を肩代わりするんで、あなたの家についていっていいですか?」 って交渉するワケ。 もうね、その時点では、出演する一般人たちはみんな、単な

    どんなに楽しそうに見える人でも、みんな、何かを抱えて生きている。 - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/11
  • 私の場合、ひきこもり脱出のきっかけはミニトマトでした。 - 自由ネコ

    以前に、家からまったく外に出られないようになったことがあって。 怖いんですよね、人間が。 誰とも会いたくない。 全盛期?の時には、人間界が怖すぎてベランダにも出られませんでした。 かなりの重症です。 そんなゴリゴリのひきこもりである私が、外に出られるようになったきっかけはミニトマトでした。 今、現在進行形でひきこもっている皆さんの参考になれば幸いです。 社会不適合者が陥る「負のスパイラル」。どんどん自信を失って、どんどん何も出来なくなる。そんな自分をますます嫌いになって……泥沼! 一回、落っこちてしまうと、這い上がるの大変なんですよね…。 「這い上がれるはずだ」と信じる事も出来なくなるし。 みんなが当たり前のように出来てることが全然できない。 自分は社会不適合者だ…。 ダメだ~…!! みたいにね、もう徹底的に自分を責めること以外、何もできないんです。 こうなるともう重症ですよ。 ちょっとも

    私の場合、ひきこもり脱出のきっかけはミニトマトでした。 - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/09/26
    私も家庭菜園をきっかけに、様々なことが良い方向に動き出した経験があります。
  • 100年後の未来を勝手にザックリと想像してみた。 - 自由ネコ

    いや~…もうちょっと遅く産まれたかった! おそらく、今後100年の間に、世の中の常識が激変するんじゃないか?って気がするんですよね。 思いっきり勝手な憶測ですが。 私自身は、どう頑張ってもあと数十年で死んじゃいますから、残念ながら自分の目で「新しい世界」を確認することはできません…。 悔しさを紛らわすために、100年後の未来を勝手に妄想してみたいと思います! まずね、個人が利用できるコンピューター(パソコンとかスマホ)の登場は、人類の歴史を見ても、大、大、大革命なんじゃないかと思うわけですよ。個人的には。 この先、人類が何百年、何千年、生存し続けるのか分かりませんけどね、おそらく…。 おそらくですよ、数百年後の未来の人が人類の営みを振り返った時に、 「パソコンとかスマホの登場は、あれはヤバかったね…!」 みたいな話になると思うんですよね。 原始人が、最初に「火」を扱えるようになったのと同じ

    100年後の未来を勝手にザックリと想像してみた。 - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/09/19
    文化芸術活動に没頭できたらいいなぁ。
  • アーティスト「自由ネコの中の人」が挫折するまでの一部始終 - 自由ネコ

    昔、芸術の道で生きていこうと思っていた時期があった。 小手先のテクニックなんて関係ない「実力勝負」の世界だと思ったから、ここでなら戦えるって思ったんだよな。 人生を棒に振る覚悟でガムシャラに絵を描き始めた。 「芸術、アートの世界」って、オレの中では超~敷居が高くて、飛び込む時にはメチャメチャ勇気が必要だった。 でも、ずっと表現者になりたかったから、人生を棒に振る覚悟で行くしかなかった。 勇気をもって飛び込んでみると、意外とあっけないほど、手ごたえは最初からあった。 まぁ、少しは「オレなら絶対にやれるはずだ」っていう自信もあったんだけど。 当時のオレの中には、グツグツと煮えたぎるような、何か得体の知れないエネルギーが充満していたから、それを発散して作品にすればいいんだろ?ってのは、分かっていた。 試しに一枚、新しくできたギャラリーが主催した、なんちゃらビエンナーレ的な公募展に出してみたら、「

    アーティスト「自由ネコの中の人」が挫折するまでの一部始終 - 自由ネコ
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/08/09
  • 1