タグ

政治とこれはすごいに関するbuckeyeのブックマーク (8)

  • 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」  2009.11.06

    国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」(PDF資料) 11月5日午後6-7時の時間帯で、国家戦略室の「マーケット・アイ」ミーティングにおいて、上記資料をもとにプレゼンテーションを行いました。 私たちの施策について、会うまでは選択肢としてほぼゼロだったのが、施策としての可能性が出てきた、というのが印象です。 実際に、プレゼン後の感想でも、菅大臣から「興味ある。どうしようかな」という発言があったそうです。それだけでも、行ったかいがあったと思います。 プレゼンで行った、主たるポイントは以下の通りです。 ・(P1)デフレ脱却こそが、ボーリングの1番ピンである。ここを倒さずして、他の施策を行っても、効果は限定的。これから、15分間、この話しかしないと宣言。 -この点は、例えはこの日にプレゼンを行ったもう一人のエコノミスト、高橋進氏も同意見 -Twitter

    buckeye
    buckeye 2009/11/07
    マクロ経済学者がいくら正論を吐いてもこの国では一顧だにされないけど、勝間和代の影響力なら声が届くかもしれない。リフレ派で経済財政担当大臣にアクセスがある人なんて初めてでは?一縷の希望が出てきた。
  • asahi.com(朝日新聞社):日医、自民支援を撤回 会長選、民主支持派が出馬へ - 政治

    医師会(唐沢祥人会長)の政治団体・日医師連盟は、政権交代を受けてこれまでの「自民党支援」を白紙にする方針を固めた。これに対し、総選挙で日医連の方針に反して民主党候補を支援した茨城県医師会の原中勝征会長は15日、現執行部では民主党と連携できないとして、来春の日医師会長選に立候補する考えを表明した。  会長選には現職の唐沢氏も立候補を表明しており、政党とのかかわりをめぐる路線争いが格化する。日医連は、10年の参院選比例区に組織内候補の西島英利氏を自民党から擁立する方針だが、影響を与える可能性もある。  日医連幹部によると、国政選挙における自民支援の白紙撤回は、日医連委員長を兼ねる唐沢氏が20日の執行委員会で提案。今後の対応は都道府県医師連盟や会員が改めて議論し、会長選までに集約したい考えだ。唐沢氏は自民党との関係強化を掲げて当選してきた経緯があることから、執行部内には日医会長と日医連

    buckeye
    buckeye 2009/10/16
    戦後自民党政治を支えてきた社会的基盤に地殻変動が起きている…。
  • 文科省:高専も無償化…外国人学校なども 概算要求へ - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が政権公約に掲げた高校授業料の実質無償化について、文部科学省は、高等専門学校や専修学校の高等課程、外国人が通う各種学校なども対象とし、必要額を来年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。高専は5年制だが、第1~3学年を対象とする。 鈴木寛副文科相が毎日新聞の取材に「なるべく多くの人の学ぶ機会を応援したい」と述べ、こうした方針を明らかにした。 政府は来年4月から公立高校生の授業料を無料とし、私立高校生の世帯に年12万円(低所得世帯は最大24万円)を助成する方針。鈴木副文科相は国公立の高専について、平均授業料が23万円を超えることから、私立高校生と同様に低所得世帯への増額措置を適用する方針も明らかにした。 美容師や調理師養成校などを含む専修学校のうち、高等課程(中卒者対象)の生徒は対象とする。また、外国籍でも、学校教育法に定める各種学校の生徒は加える方針で、朝鮮人学校やインターナシ

    buckeye
    buckeye 2009/10/14
    高専・専門学校の高等課程、認可外国人学校(朝鮮学校・IS)も無償化の対象に。公立学校にESL(JSL?)課程がない中、是非ともブラジル人学校等も対象に加えてほしい。公的教育支援を一番必要としている層なのだから。
  • asahi.com(朝日新聞社):反貧困ネットワークの湯浅氏、国家戦略室の参与に起用へ - 政治

    湯浅誠氏  菅直人副総理兼国家戦略担当相は14日、国家戦略室の政策参与として、「反貧困ネットワーク」事務局長の湯浅誠氏(40)を起用する方針を固めた。湯浅氏は昨年末に東京・日比谷公園にできた「年越し派遣村」で村長を務めるなど、貧困対策に取り組んできた。現場からの意見を踏まえた失業者・貧困対策面での政策提言が期待されている。  政策参与は非常勤で専門知識を生かして助言する。湯浅氏は同日、朝日新聞の取材に対し、「現場は昨年よりもひどい状況だ。再び派遣村を実施しなくてもすむよう、年末まで精いっぱいつとめたい」と述べた。

    buckeye
    buckeye 2009/10/14
    自民党政権じゃ考えられなかった人材登用だ。次は是非ともhamachan先生を…。
  • 東京新聞:国家戦略室 参与に湯浅氏を起用:政治(TOKYO Web)

    菅氏は十三日の閣僚懇談会で、政府の緊急雇用対策部の初会合を十六日に開き、二十六日召集予定の臨時国会前に緊急対策をまとめる方針を示した。ハローワークで失業者に住居をあっせんし、生活保護申請も受け付ける「ワンストップサービス」などに、湯浅氏の経験を生かす考えだ。

    buckeye
    buckeye 2009/10/14
    自民党政権じゃ考えられなかった人材登用だ。次は是非ともhamachan先生を…。
  • Five Methods of Apportionment

    buckeye
    buckeye 2009/10/08
    5種類の議席配分方式(Hamilton, Jefferson, Adams, Webster, Huntington-Hill)のシミュレーター。各州人口・州の数・総定数を入力すれば各方式別の議席配分結果を計算できる。日本の衆参両院の定数割り当て計算にも使える。
  • The Constitution and Paradoxes

    buckeye
    buckeye 2009/10/08
    (米国下院の州別)議員定数の様々な配分方式に関するhands-onな解説。自分で実際に数字を弄って配分結果を確かめることができる。最大剰余式特有のパラドックスなど、文章で読むより分かり易い。
  • 川辺川ダムについて / 熊本県

    1. はじめに 川辺川ダム問題に関する私の見解を申し述べます。 熊県政は4月16日、夢に向かってスタートを切りました。「大きな可能性を爆発させ、『躍動し、飛躍する県』に変えていく、そして県民の幸福量の最大化を目指す」というのが蒲島県政の夢です。 そのために、どうしても解決しなければならないのが、川辺川ダム問題です。ただ、ダム問題の質を理解することなく、拙速に結論を出すことは無責任であるとの思いから、選挙中、他の候補者の方々がダム建設反対を表明される中で、半年間の猶予をいただき、9月議会において、私の態度を表明することを県民の皆様にお約束いたしました。 私にとってこの数ヶ月間は、極めて貴重であったと同時に、苦悩に満ちた時間であったと、いま改めて思います。それは、この問題が、人命の危険や、自然・環境に対してどう向き合うのかという人間社会のあり方を問う、極めて今日的な問題であり、言い換えれば

    buckeye
    buckeye 2009/09/26
    蒲島先生らしさが随所に滲み出る名演説。参加民主主義、地方自治は民主主義の学校etc./ 蒲島ゼミと言えば東大法学部の名物ゼミだったが、県庁でもゼミ生と接するように丁寧に若手職員の話を聞いてるそうだ。(読売より)
  • 1