タグ

関連タグで絞り込む (159)

タグの絞り込みを解除

国際と歴史に関するbuhikunのブックマーク (74)

  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
    buhikun
    buhikun 2014/03/25
    ペトロヴィッチはセルビア人で、奥さんはスロベニア人なんだ。「ユーゴスラビアは既にない」。89年に訪問したが、一気に民族主義が台頭して瓦解した空気くらいは感じ取れた。
  • 日本政府はロシアへの正面からの批判を/志位氏指摘

    共産党の志位和夫委員長は19日の記者会見で、ロシアによるクリミア併合をめぐる日政府の対応について問われ、「『国際法、国連憲章に違反している』ときちんと批判する態度表明ができていないのが問題です」と指摘しました。 志位委員長は、同日安倍晋三首相が「非難」を口にしながら「力を背景とする現状変更の試みを看過できない」とのべるにとどまったことにふれ、「(国際社会の)後ろをおずおずと目立たないように歩いているというのが、日政府の対応です。ロシアのやっていることは、首相の答弁のような生易しいものではない、文字通りの侵略行為です」と強調しました。 そのうえで、「首相は“『侵略』の定義は国際的に定まっていない”という答弁をした。何をもって侵略かという基準がないから、ロシアが最悪の侵略である併合に踏みこんでも、なお、きっぱりした批判ができません。だらしない態度です。正面から批判をすべきです」と語りま

    日本政府はロシアへの正面からの批判を/志位氏指摘
    buhikun
    buhikun 2014/03/20
    まあ北方四島返還で手打ち大勝利の自民党さんじゃ多くは望めへんわな(嘲
  • 横板に雨垂れ 田中耕太郎最高裁長官のこと

    砂川事件の第一審判決(伊達判決)を破棄して地裁に差戻した最高裁判決が出たのは1959年12月16日であった。この判決に関連して、先日(4月8日)、当時の最高裁長官・田中耕太郎氏が判決前に駐日米公使ウィリアム・レンハート公使らと密談し、「判決はおそらく12月」「判決を急ぐため争点を法的問題に閉じ込める」「判決は世論を揺さぶる原因になる少数意見を回避できるよう願っている」などと述べていたことが米公文書で明らかになったと報じられた。朝日新聞によると、この公文書は「1959年8月3日、11月5日、12月17日付の計3通。日米安保条約の改定を控え、両国政府が反対世論の動向を注視していた時期で、すべて駐日米大使のダグラス・マッカーサー2世が、国の国務長官へ宛てた公電だった。」という。8月3日付の公電は、「上告審の公判日程が決まる3日前の7月31日に、田中長官が当時の米首席公使と「共通の友人宅」でかわ

    buhikun
    buhikun 2014/03/06
    愛媛玉串料事件違憲判決で反対意見を書き、退官後は日本会議会長へと華麗なる転身を遂げた、三好達元最高裁長官 http://tinyurl.com/kpcn6x6 のことも思い出してあげてください(棒
  • 読む鉄道、観る鉄道(41) 『シベリア超特急』 - 銘作であり迷作。ハリボテの客車が意外と豪華だ!

    テレビ映画番組の解説者として人気だった水野晴郎氏が、自らメガホンを取った作品が『シベリア超特急』シリーズだ。今回紹介する作品は、その第1作にあたる。 映画を批評する立場の水野氏が、自分の納得のいく映画を撮ろうと立ち上がり、どんなすごい作品を作るか……と思ったら、これが拍子抜けのB級作品。映画評論家の仲間たちは、酷評と賛美で真っ二つに別れたという。 しかし、B級映画ファンの間でじわじわと人気が高まり、賛否どちらの立場からも愛された。その結果、『シベリア超特急』シリーズは映画5と舞台作品2の全7作まで制作された。シリーズ集大成として、『シベリア超特急・ファイナル』というべき作品も準備されていたようだ。しかし水野氏の死去(2008年)で立ち消えになった。 ところが最近になって、同シリーズにレギュラー出演し、水野氏の一番弟子という西田和昭氏が続編を手がけると報じられた。賛否両派とも待望の新作

    読む鉄道、観る鉄道(41) 『シベリア超特急』 - 銘作であり迷作。ハリボテの客車が意外と豪華だ!
    buhikun
    buhikun 2014/01/31
    未見だが、ストーリー含め興味深い。とりあえずid:Elekt_ra氏を召喚(^(00)^;;
  • どうしてヒトラーの墓と靖国神社を同等視してはならないのか - 法華狼の日記

    もちろん、それぞれ固有の文脈を持っているので、同一視するべきではないだろう。一部で問題にされた*1発言も、実際にはなぞらえているだけであり、全く同一と主張しているわけではなかった*2。 靖国は指導者のみを葬っているのではなく、多くの末端の兵士や軍属とともに祀られている。しかし北方で凍死させられたドイツ兵と南方で餓死させられた日兵、彼らに同情すればこそ指導者を顕彰するような施設に置くべきではないという考えもできる。 そして、わざわざ戦後に指導者や責任者を合祀したり、遺族の意思を拒絶したりもしている。追悼の意思を利用することこそあっても、追悼のための施設ではないのだ。 靖国神社という霊言機関 - 法華狼の日記 日ドイツ、神社と墓地とで宗教観が違うことはたしかだが、それを理解してもらえれば批判がおさまるかというと、そうではないだろう。 たとえば祟らないように顕彰しているという釈明もあるが、

    どうしてヒトラーの墓と靖国神社を同等視してはならないのか - 法華狼の日記
    buhikun
    buhikun 2013/12/29
    ヒトラーの墓は象徴たり得るが黙して語らないだろう。遊就館や信者向け印刷物で「戦前日本は悪くない、自分らは悪くない」と語って恥じない靖国神社の方が数層倍酷い。
  • レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

    「はだしのゲン」が各国語版に訳されていることは知っていても 実際にどういう読まれ方をしているか、は このグラフィック・アーチストのサイトを見るまで イメージがわきませんでした。 2009年の、「Beginnings」と題された作品は 彼女が9歳だったころ、 父親のオススメで読んだのがたまたま…… という、わずか3ページの短編です。 作者の了解をいただいたので日語訳版を掲載します。 © Raina Telgemeier, 2009 等身大の、淡々とした、あくまでも私的な エピソード。といえばそれまでですけど、 微熱を覆うひんやりした夜景のコマとか 個人的には好きですね。 ちなみに、日語に訳していいかしら? いま日ではこんなことになっていて。 というメールを送ったら 中沢先生の作品が子どもには残酷すぎるとされた、という話は残念です。もちろん「残酷」なんですが、私も、残酷な真実を否定するこ

    レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!
    buhikun
    buhikun 2013/08/19
    「イメージの誕生」のエピソードとして興味深い。あらゆる所であらゆる受容がされることが大切/自分の初見は3、4年生の頃「ジャンプ」でだが、印象に残ってるのが「己斐行きの広電」←アホ(^(00)^;;
  • 「日本は資源のない貧しい国」というのは事実ではないです。:イザ!|パンダマンさんの「凶悪犯罪増加の誤解を解くページ」

    「日は資源の何もない貧しい国」とよく言いますが、 この言葉は日人の優越感をくすぐる言葉らしくよく使われる言葉ですが事実ではないです。 こういう事を言われる人は古来から日は外国から輸入したわけでもないのに膨大な量の金属製の武器や農具や仏像を製造してきた事にどう反論するのでしょうか? 日は古来から金銀銅鉄や硫黄や石炭に関してはむしろ世界的な産出国でした。 特に銀産出に関しては世界の1/3を占めてたころすらあります。 http://fish.miracle.ne.jp/silver/history/japan.html 江戸時代には日からオランダに輸出されたわずかな量の銅が ヨーロッパではノルウェー産の銅とシェアを争っていたそうです。 ちなみに現代でもそれらの資源は枯渇したわけではなく産出するのに割高なため外国から輸入するようになっただけです。 料生産に関しても日は昔から人口密度が

    buhikun
    buhikun 2013/06/21
    資源があるから豊かな国という認識はリスクを失念している。足尾では多量の銅が掘れたが裏山は全部禿げ山になったし、下流ではカドミウム掘りおこしに多額の国費を要したorz
  • 韓国検察、鄭大世さんを捜査 「金総書記を尊敬」発言、国家保安法違反での告発受け - MSN産経ニュース

    韓国検察は21日までに、サッカー韓国Kリーグの水原に所属する在日コリアンの鄭大世さん(29)に対する国家保安法違反容疑での捜査を始めた。複数の韓国メディアが伝えた。 韓国の保守団体が、鄭さんが以前、海外テレビ番組で北朝鮮の金正日総書記を「尊敬している」と述べたとして、北朝鮮をたたえることを禁じる同法に抵触すると告発していた。 検察は、告発を受けたための基礎的な捜査だと説明しており、立件するかは不透明だ。 鄭さんは韓国籍だが、日で朝鮮学校に通い、2010年のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会では北朝鮮代表チームで活躍した。日のJリーグの川崎フロンターレや、ドイツのボーフムでもプレーした。(共同)

    buhikun
    buhikun 2013/06/21
    国家保安法は民政移管時に廃されていなければならなかったもの。冷戦の亡霊にして民主化の敵。さすが誰かさんは誰かさんの娘(苦笑)
  • 橋下徹 on Twitter: "敗戦国としての評価をひっくり返そうと思って国内で威勢の良いことを言っても、それは国内で一部拍手喝さいを浴びるだけ。ここにも世界からの評価の視点がない。過去の評価を全部ひっくり返すよりも、未来の日本を第一級にする。僕は限られた政治エネルギーをそちらに注ぎたい。石原代表と話をします。"

    敗戦国としての評価をひっくり返そうと思って国内で威勢の良いことを言っても、それは国内で一部拍手喝さいを浴びるだけ。ここにも世界からの評価の視点がない。過去の評価を全部ひっくり返すよりも、未来の日を第一級にする。僕は限られた政治エネルギーをそちらに注ぎたい。石原代表と話をします。

    橋下徹 on Twitter: "敗戦国としての評価をひっくり返そうと思って国内で威勢の良いことを言っても、それは国内で一部拍手喝さいを浴びるだけ。ここにも世界からの評価の視点がない。過去の評価を全部ひっくり返すよりも、未来の日本を第一級にする。僕は限られた政治エネルギーをそちらに注ぎたい。石原代表と話をします。"
    buhikun
    buhikun 2013/05/20
    「グレートリセット」やらお言葉だけは景気いいですが、敗戦国としてはブラントの「東方外交」くらいのことやらんと評価はひっくり返りませんが?言わせんな恥ずかしい(苦笑)
  • 「中国とスムーズにいった歴史ない」麻生副総理 日印米豪の協力強調 - MSN産経ニュース

    【ニューデリー=岩田智雄】インドを訪問した麻生太郎副総理兼財務相は4日、ニューデリー市内で講演。日中関係について、「インドは陸上で中国と国境を接し、日は海上で接触を持っているが、われわれは過去1500年以上の長きにわたり、中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない」と述べた。 麻生氏は、インド商工会議所連盟などが主催する講演会に出席。質疑応答で、中国とインドでも領有権をめぐる紛争があり、安全保障や海洋分野での日とインドの関係を強化すべきではないかとの質問に対し、答えた。 また、中国の軍事的台頭に対抗する日印関係を問われ、「インドと日は哲学で結ばれ、価値によって突き動かされる同盟国同士ではないだろうか」と指摘。「豪州に米国が駐留軍を置くという事態は、地域のスタビリティー(安定)を大事にしなくてはならないという表れだ」と述べ、米国とオーストラリアを含めた4カ国の協力態勢を

    buhikun
    buhikun 2013/05/06
    この人ゴルゴ十三(じゅうそう)なんか読んでた割には、中国パキスタンが同盟してたのに反発してインドが旧ソ連と友好的だったこととか覚えてないっぽい(苦笑)
  • サッチャー死去 今なお生きる国家再生の教訓 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サッチャー死去 今なお生きる国家再生の教訓(4月10日付・読売社説) 衰退しつつあった英国を蘇生させたばかりか、冷戦終結に重要な役割を演じ、世界を変えた女性政治家だった。 1979年から11年間の長きにわたり、英首相を務めたマーガレット・サッチャー氏が8日、87歳で死去した。 安倍首相は「意志の力を身をもって示した偉大なリーダーであり、国家国民のためにすべてをささげた尊敬すべき政治家であった」と、弔意を表した。 今なお、日がサッチャー氏から学ぶべきことは多い。最大の業績は、サッチャリズムと呼ばれる大胆な改革を推進したことだ。 「小さな政府」によって、経済停滞と国家財政悪化という「英国病」の病根にメスをいれ、民営化や、金融市場の「ビッグバン」などの規制緩和を断行した。手厚すぎる福祉の抑制や炭鉱合理化など不人気な政策も果敢に進めた。 金融に比重を置くあまり、製造業は弱体化し、貧富の格差が拡大

    buhikun
    buhikun 2013/04/10
    日本がイギリスみたいにボロカスなっても、ツネさんはおらんから関係ねえと\(-_-;)オイ
  • 朝日新聞デジタル:禁教後も残ったキリシタン墓 大阪・茨城、仏教墓と混在 - 社会

    千提寺西遺跡の2基のキリシタン墓。右の墓穴に人骨があった=大阪府茨木市千提寺千提寺西遺跡周辺の地図  「隠れキリシタンの里」として知られる大阪府茨木市千提寺(せんだいじ)の千提寺西遺跡で、16〜17世紀のキリシタン墓を確認したと19日、府文化財センターが発表した。長方形の墓穴がキリシタン墓の特徴で、発掘例は全国で6番目だが、キリシタン禁教令の後も壊されず、中・近世の仏教墓と混在している点は類例がないという。  現場は新名神高速道路の建設予定地。千提寺地区はキリシタン大名・高山右近の旧領地で、重要文化財の聖ザビエル像(神戸市立博物館蔵)など、キリシタン関係の資料が民家から多数発見されている。  同地区の丘陵上で発掘された墓穴群のうち、2基が長方形で、遺体は体を伸ばして横たえられ、埋葬されたとみられる。墓穴の上には石を長方形に並べた石組みもあった。大阪府高槻市の高槻城(16世紀後半)や東京都の

    buhikun
    buhikun 2013/03/22
    id:holyagammon氏、「ヤン・ヨーステン→八重洲」です<m(__)m>
  • ローマ法王 28日で辞任を表明 NHKニュース

    ローマ法王庁によりますと、ローマ法王ベネディクト16世は、11日に行われた枢機卿を集めた会議で、今月28日をもって辞任することを明らかにしました。 ベネディクト16世は、その場で枢機卿たちに対し、「何度にもわたって、神に対し良心に照らして考えた結果、高齢に達しているわが身が、法王としての職務を全うすることができないという確信を持った」と、辞任する理由を説明したということです。 ベネディクト16世は、85歳で、高齢に加え、健康不安がしばしば取りざたされていました。

    buhikun
    buhikun 2013/02/11
    天ちゃんをやめて出家したのが法王じゃなかったっけ?\(-_-;)オイオイ
  • 朝日新聞デジタル:慰安婦の強制「示すものない」 首相、軍の直接関与否定 - 政治

    自民党の石破茂幹事長の質問に答える安倍晋三首相=7日午前9時16分、国会内、樫山晃生撮影衆院予算委員会で自民党の石破茂幹事長(左)の質問に答える安倍晋三首相=7日午前9時10分、国会内、樫山晃生撮影  安倍晋三首相は7日の衆院予算委員会で、従軍慰安婦問題について第1次安倍内閣で閣議決定した政府答弁書に触れ、「(旧日軍が)人さらいのように人の家に入っていって、慰安婦にしたことを示すものはなかった」と述べた。1993年の河野洋平官房長官談話で示した慰安婦に対する強制性について、軍による直接関与を示す証拠の存在を改めて否定したものだ。  河野談話を見直す可能性については「談話という形が良いのかも含めて、学識経験者からいろいろな話を聞かなければならない」と指摘。一方で「首相の口から発信すべきことではなくて、官房長官が発信すべきものだと仕分けた」とも語った。  靖国神社参拝については「第1次安倍内

    buhikun
    buhikun 2013/02/07
    「おうおうおう、この国会は許しても、国際社会が許さねえ!」(激怒)
  • 『なせばなる、なさねばならぬ何事も、ナセルはアラブの大統領』のまとめ

    高取英さん(@takatoriei)の「小学生の時、『成せばなる、成さねばならぬ何事も、ナセルはアラブの大統領』って時々聞いたな。誰がいいだしたのか。」というつぶやきからスタートしたルーツ探し。最初に言ったのは誰?

    『なせばなる、なさねばならぬ何事も、ナセルはアラブの大統領』のまとめ
    buhikun
    buhikun 2013/01/28
    完全にバカパパ発祥と思ってた。「青島幸夫が国会で決めたのだ!」もあった。
  • 「ロシアの兵士はソックスを履け」国防相が発言(AP) - エキサイトニュース

    [モスクワ 15日 AP] ロシアの国防相が、同国の兵士の足元を「足包み」からソックスに変えるべき時だ、と発言した。 17世紀後半より、ロシアの兵士たちは、ロシア語で「portyanki」と呼ばれる「包み」を使用している。兵士たちは裸の足の周りにこの一片の長方形の布を丁寧に巻き、重いロングブーツを履いた際に水疱ができるのを防ぐ。 しかし、2ヶ月前に国防大臣に就任したセルゲイ・ショイグは、一部の兵士がいまでも足包みを使用していることに驚き、代わりにソックスを使うよう命じた、と発言した。 彼はテレビ放送された月曜日の会見で、「2013年、少なくとも2013年の終わりまでには、私たちはportyankiという言葉を忘れなければなりません」と述べた。 この風習は、17世紀後半にピョートル大帝がオランダ軍を見て採用した。

    buhikun
    buhikun 2013/01/18
    ロシア兵は全員石田純一なんですね、わかります\(-_-;)オイオイ
  • クルーグマンのアベノミックス評: 極東ブログ

    ニューヨークタイムズに掲載されている、「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」受賞者でもある、経済学者クルーグマンによる、素朴なアベノミックス評があり、現状の日の論壇にとっても、なかなか含蓄があると思われるで、全文訳はあまり好ましいことではないけど、ちょっと試訳してみた。意訳なので、検証用に原文も添えておいた。ご参考までに。 ※  ※  ※  ※ Is Japan the Country of the Future Again?(参照) 日はまたも「未来の国」なのか? In the broad sense, surely not, if only because of demography: the Japanese combine a low birth rate with a deep cultural aversion to immigration, so the

    buhikun
    buhikun 2013/01/14
    「安倍を批判するリベサヨは、口をぬぐって経済政策を支持すべき」とおっしゃるセンセイは、これを読んで猛省すべき。
  • 文楽:大阪に特別な意味 キーンさん「ショック」 橋下市長の補助金凍結に憂慮 - 毎日jp(毎日新聞)

    インタビューに答える日文学研究者でコロンビア大名誉教授のドナルド・キーンさん=東京都北区で2012年3月9日、小出洋平撮影 日文学研究者で08年に文化勲章受章、今月8日には念願の日国籍を取得したコロンビア大学名誉教授、ドナルド・キーンさん(89)が毎日新聞のインタビューに答え、大阪市による財団法人「文楽協会」への補助金(5200万円)凍結を憂慮。「ショックです。文楽は大阪に特別な意味があります」と大阪発祥の世界無形文化遺産「人形浄瑠璃 文楽」へ援助継続を要望した。日の伝統芸能を愛するキーンさんの発言は波紋を広げそうだ。 キーンさんは1953年、英ケンブリッジ大から京都大大学院に留学。近松門左衛門ら日文学の研究、翻訳で業績を上げる傍ら、能の謡曲や狂言の稽古(けいこ)に励み、日の伝統芸能に造詣が深い。 豊竹山城少掾(やましろのしょうじょう)ら名人ひしめく黄金時代の文楽も、当時の四ツ

    buhikun
    buhikun 2012/03/20
    しめえにゃ怒鳴門!\(-_-;)オイオイ
  • 南京事件とその後の経緯 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    1937年12月13日 南京陥落 便衣兵狩り・捕虜処刑激化 1937年12月15日 漢中門外・漢西門外における大量虐殺 犠牲者:市民 2千人 1937年12月15日 魚雷営における大量虐殺 犠牲者:市民・捕虜 9千人 1937年12月16日 中山埠頭における大量虐殺 犠牲者:難民 5千人 1937年12月16日 下関における大量虐殺 犠牲者:難民 4千人 1937年12月17日 煤炭港〜上元門における大量虐殺 犠牲者:捕虜・市民 3千人*1 1937年12月17日 日軍南京入城式 1937年12月18日 幕府山事件 犠牲者:捕虜 5.7万人 1937年12月 上新河地区における大量虐殺 犠牲者:捕虜・難民 2.8万人 1937年12月 南門外における大量虐殺 犠牲者:捕虜2千人・難民5千人 1937年12月 燕子磯における大量虐殺 犠牲者:捕虜5万人 1937年12月 宝塔橋・魚雷営にお

    南京事件とその後の経緯 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    buhikun
    buhikun 2012/02/29
    対審による口頭弁論で認定された事実は重い。少なく見積もっても20万人と認定されたことが認められる。少なくとも検証に堪えないヨタより20000倍マシ。
  • 清盛はグローバリストだった!? 平家論の見直し広がる - 日本経済新聞

    平清盛(1118~1181)の先見性を見直す研究が進んでいる。驕(おご)れる平家の頭領、権力の簒奪(さんだつ)・独裁者、旧体制の大物といった従来のイメージとは反対に、時代を先取りしたさまざまな政策、決断を再評価する動きだ。当時の東アジア情勢を踏まえて源平の戦いを鎖国派と開国派との争いととらえる視点も出てきている。「新たな時代の扉を開いた」とされる最新の清盛像を追った。もし平氏政権が続いていたら…

    清盛はグローバリストだった!? 平家論の見直し広がる - 日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2012/01/06
    さすがに自分の先祖が平家の落人とは主張せんが。桐生の最奥地で平家の落人が追っ手を避けて門松を禁忌としたいう伝承を思い出した。でもそれってグローバリズムの対極じゃorz