タグ

関連タグで絞り込む (218)

タグの絞り込みを解除

歴史とうーんに関するbuhikunのブックマーク (109)

  • 東京に「営団」「都営」の2大地下鉄が共存する、意外な歴史 | AERA dot. (アエラドット)

    ※写真はイメージ (Getty Images) 地下鉄銀座線が現在の運行形態になって80年。日初の地下鉄が東京に誕生したのは、第一次世界大戦や関東大震災が勃発した、まさに混乱相次ぐ時代であった。そして当時を振り返ると、東京になぜ「営団」と「都営」という2つの鉄道事業者が存在することになったのかが見えてくる。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) ●銀座線は「2つの地下鉄」が合体して誕生した 特にニュースになることもなく、東京メトロがコメントを発表することもなかったが、1週間前の9月16日は、地下鉄銀座線が現在と同じ浅草~渋谷間の運転を開始してちょうど80年という記念すべき日であった。 日初の地下鉄が浅草~上野間に開業したのは92年前の1927年だから、銀座線は12年の歳月をかけて現在の形になったことになるが、浅草から渋谷まで徐々に線路を延ばしていったわけではない。実は銀座線は、浅草~新橋間

    東京に「営団」「都営」の2大地下鉄が共存する、意外な歴史 | AERA dot. (アエラドット)
    buhikun
    buhikun 2019/09/25
    地下鉄新橋駅が2つある(1つは普段使わない)理由/ソウル首都圏電鉄は鉄道公社含め3企業で成り立つ(今は増えた)が、運賃は共通。
  • 昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? : 哲学ニュースnwk

    2019年04月25日20:00 昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 09:45:02.55 0 もはや別民族 2: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 09:50:52.04 0 女は来 ~だわ ~なの そうよ そうね ~なのよ これが来の大和撫子の言葉使いだ 昭和の歌謡曲でもこういうしゃべりの歌詞だろ? 96: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 12:08:44.32 0 >>2 全て使っているわ 145: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 20:07:40.55 0 >>2 つんくと森高千里が書く詞はほぼこれ 173: 名無し募集中。。。 2019/04/25(木) 15:56:13.07 0 >>2

    昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? : 哲学ニュースnwk
    buhikun
    buhikun 2019/04/26
    世田谷区女性「だわ」京急の車掌「ダア」\(-_-;)オイオイ
  • 懐かしの「赤チン」、ついに市販品1社のみに 製造も2020年で禁止 最後の赤チン製薬会社が語る思い

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 年配の方の中には、保健室でひざ小僧に塗ってもらった人も多いかもしれません。“赤チン”の俗称で知られる薬「マーキュロクロム液」が、2019年5月31日をもって日薬局方(厚生労働大臣が定めた医薬品の規格基準書)から削除されます。2020年12月31日には「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」によって国内での製造も規制される予定で、最盛期には100社ほどが生産していたという赤チンが、手に入れられなくなるのも時間の問題となってきました。 国内メーカーによる最後の赤チンとなった三栄製薬「サンエイ-S」 日薬局方から外れた薬は現行の「日薬局方」を記載したパッケージでは売れなくなり、あらためて承認審査を通さなければなりません。それでも2020年まで、マーキュロクロム液を局方外医薬品にリニューアルして製造販売し続けることを決めた製薬会社が

    懐かしの「赤チン」、ついに市販品1社のみに 製造も2020年で禁止 最後の赤チン製薬会社が語る思い
    buhikun
    buhikun 2019/04/15
    「♪ABCの海岸で~ カニにチン〇〇挟まれた~ 離せ離せ離せ~ 離すもんかソーセージ~ 赤チンつけても離さない~ 黒チンつけたら毛が生えた~♪」お粗末<m(_)m>
  • 消えゆく「まちの電器店」 パナソニック、背水の模索:朝日新聞デジタル

    商店街から、住宅街から、「まちの電器店」が消えていく。店主たちが、メーカーが、生き残りを賭けた模索を続けている。 青い看板が掲げられた店の入り口に、「ナショナル坊や」が置かれている。 神戸市にあるパナソニックショップ「シヨーデン」の店主は、パナソニックの元社員、森野芳彰(53)だ。7坪ほどの店の棚には、「共存共栄」の色紙。パナソニックの創業者・松下幸之助が、系列店主に向けて繰り返し訴えたことばだ。森野は「古巣(パナソニック)も店も繁栄させたい」と意気込む。 森野は、2014年にパナソニックが始めた「専門店独立開業プログラム」で独立した最初の社員だ。1990年から約26年、情報機器や半導体部門などに在籍した。 全国の系列店に、販売促進のノウハウを伝える仕事をしているうちに、自ら店を経営してみたくなったのだという。「お客さんの反応が直接聞ける。サラリーマン時代より、やりがいは大きい」。店を構え

    消えゆく「まちの電器店」 パナソニック、背水の模索:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2018/11/17
    高校の同期のうちが「日立のお店」で、アニ研旗揚げ合宿にビデオプロジェクターを貸してくれたので「カリオストロの城」を観たが、今は跡形もない(遠い目
  • 「乃木も、アー人を殺しては……」明治天皇の名言・珍言をご存知か(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    11月3日の文化の日は、もともと明治天皇の誕生日である。明治時代には天長節として、昭和2年の1927年からは明治節として祝日だった。そして戦後の1948年に文化の日となり、今日に至っている。 明治天皇といえば、「五箇条の御誓文」「軍人勅諭」「教育勅語」などの厳しい言葉ばかり注目される。だが、知られざる名言、珍言も少なくない。 今年は明治150年である。今上天皇の「お気持ち」が注目されてから日も浅い。この佳節にあわせて、明治天皇の言葉から明治時代をあらためて振り返ってみたい。 なお発言の年には、正月時点での明治天皇の満年齢を付した。 「わしは楠木正成である」(1871〜1874年、18〜21歳) 明治維新は、宮廷に荒々しい武士の気風を持ち込んだ。雅かもしれないが、なよなよとして引きこもりがちな公家の文化は、近代化に臨んで改められなければならなかった。 明治天皇はこの宮中改革を受け入れ、白粧を

    「乃木も、アー人を殺しては……」明治天皇の名言・珍言をご存知か(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    buhikun
    buhikun 2018/11/03
    「電車での移動もお辛く」←電車の乗車はクロ157(1960~)からでは(謎笑
  • 伊藤 剛 on Twitter: "手塚、石森、赤塚あたりいまの学生さんも読んでて当然、と漠然と思ってる中高年は多いと思いますが、そんなことはないのですよ。手塚はどうも地域の図書館や学童にあった等で、それでもまだ読まれているほうですが。"

    手塚、石森、赤塚あたりいまの学生さんも読んでて当然、と漠然と思ってる中高年は多いと思いますが、そんなことはないのですよ。手塚はどうも地域の図書館や学童にあった等で、それでもまだ読まれているほうですが。

    伊藤 剛 on Twitter: "手塚、石森、赤塚あたりいまの学生さんも読んでて当然、と漠然と思ってる中高年は多いと思いますが、そんなことはないのですよ。手塚はどうも地域の図書館や学童にあった等で、それでもまだ読まれているほうですが。"
    buhikun
    buhikun 2018/05/28
    赤塚はア太郎が60年代、バカボンが70年代前半。石森は青年誌の人で、手塚の少年誌連載はBJくらい/余談だが、60年代から70年代初めが地方U局開局で、地方住みはそれ以前のアニメ特撮は再放送で観たが多いはず。
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    buhikun
    buhikun 2017/05/17
    鳥取代表から水木しげる、谷口ジロー両名を推挙/高橋(新潟)、藤子(富山)と裏日本勢(放送禁止用語)が強い。
  • さらばUstream、10年で消滅。IBM Cloud Videoへ完全移行(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ライブ配信の代名詞だったUstreamブランドが、ついに消滅します。IBMのビジネス事業に取り込まれ「IBM Cloud Video」へ。Ustreamというブランドそのものがなくなる見込みです。 公式Twitterが非公開に。ブログでブランド移行を公表2017年4月、Ustreamの公式Twitterが、非公開アカウントになりました。ご覧の通り、鍵アカになり、既存のフォロワーも消えた形。もしかしたらフォロワーをブロックしたのかもしれません(筆者もフォローしていたが外されていた)。 この10日前、3月21日にはUstreamのFacebookページの名称が変わっており、4月1日には公式ブログで「UstreamブランドからIBM Cloud Videoへと移行する」とのアナウンスが出ました。 Ustream is IBM Cloud Video(USTREAM公式サイト) Ustream公式

    さらばUstream、10年で消滅。IBM Cloud Videoへ完全移行(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2017/04/05
    2011年3月12日、「やくも」車中でテレビ観られず、ユーストで保安院会見観たな。合掌<m(_)m>
  • 関東には歴史観光スポットがなくて土日が辛い

    大学入学以降ずっと関西に住んでいて、休日は京都や奈良にいくらでも行き放題だったけど、東京に来てから土日に何すれば良いかわからなくて辛い。 最初のうちは意気揚々と上野や浅草や鎌倉に行ってたけど、失礼だけど特別凄いものがあるわけでもないところに人だけが凄くて、これはもう行かなくていいかな、という感じだった。 例えば深大寺っていう東京郊外の中規模の寺があるけれど、蕎麦が有名というのは別にしてもモノとしての魅力に対して人が多すぎる。過剰に観光地されていて、何を見ればいいのかわからなくなる。 東京も一応400年の歴史があるんだし、もっとどうにかならないものかなー、と思う。

    buhikun
    buhikun 2017/03/13
    小金井公園の江戸東京たてもの園 http://www.tatemonoen.jp/ に行くべき。銭湯や都電の実物が据えてあって歴史を体感できる。これからの時期は花見もできてなお良い。
  • 初詣は作られた伝統である!?

    せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe 初詣へと向かわれる方も多いと思います。実はこの行事、近世の恵方詣を淵源に、鉄道の集客政策もともなって庶民に広まった後「国民的行事」として定着した、新しい「伝統」でした。平山昇『初詣の社会史 』、新年最初のオススメ歴史学書です! utp.or.jp/bd/978-4-13-02… 2016-01-01 00:04:49 Naomichi Kirihara @N_Kirihara 『伝統』という言葉は、常に疑ってかかったほうがいい。「演歌」が日の伝統とまことしやかに言われるぐらいだから、お里が知れる。 / 戦後日に「初詣」が定着した意外な理由〜実は最近のことだった!? gendai.ismedia.jp/articles/-/505… #fb 2017-01-01 01:19:01 リンク 現代ビジネス 戦後日に「初詣」が定着した意外な

    初詣は作られた伝統である!?
    buhikun
    buhikun 2017/01/04
    Tweetにもあるが、伊勢神宮初詣がここまで栄えたのは、省線(JR)参宮線に加え、伊勢電鉄、参宮急行(いずれも現近鉄)の先陣争いが背景にあるが、1930年代からは皇国精神奨励という黒歴史にもつながる。
  • 『この世界の片隅に』片渕須直監督インタビュー後編「『世界が覆る』体験の意味は再検討しないといけない」

    11月12日に公開されたアニメ映画『この世界の片隅に』。こうの史代氏の同名漫画を原作に、太平洋戦争下の日で“普通”に生きる女性・北條すずの生活が丁寧に描かれたアニメーション映画だ。 また、作は2015年に応援プロジェクトとしてクラウドファンディングが立ち上がり、2カ月で約4000万円を集めたことでも大きな話題となった。 そして、上映開始されてから新たに海外上映を盛り上げるための新規プロジェクトも始動。そちらも数週間で2500万円に届く勢いを見せている。 作を手がけた片渕須直監督のインタビュー後編では、クラウドファンディングのこと、そして東日大震災を経てアニメ映画が描けるものについて、お話をうかがった。 『この世界の片隅に』片渕須直監督インタビュー前編「この空間を想像力で埋めてはいけないと思った」 11月12日に公開されたアニメ映画『この世界の片隅に』が話題を呼んでいる。こうの史代氏

    『この世界の片隅に』片渕須直監督インタビュー後編「『世界が覆る』体験の意味は再検討しないといけない」
    buhikun
    buhikun 2016/12/13
    原作マンガは2009年完結なので、震災に関しては連載中の読者と映画の観客の認識が違うとしか/ある意味残酷な切片は隠蔽されるのでなければ後景でも許されると思え。
  • 映画『この世界の片隅に』…絶賛されている映画を見ての(正直な)極私的感想… - 一日の王

    PCでご覧の方で、文字が小さく感じられる方は、左サイドバーの「文字サイズ変更」の「大」をクリックしてお読み下さい。 いろんな媒体の映画レビューを見ても「絶賛の嵐」状態の『この世界の片隅に』。 たとえば、「Yahoo映画」のユーザーレビューでは、 5点満点で4.57(2016年11月23日現在)と高得点を記録しており、 主だったレビューのタイトルを列記してみると、 「後世に残る、いや、残すべき大傑作!」 「劇場で観るべき生まれながらに古典の傑作」 「エンドロールまで泣けた」 「ただ息を呑んで涙が溢れた」 「もしかしたら生涯で一番の作品かもしれない」 「涙が止まりませんでした」 「こうの史代の世界がそのまま実現された名作」 「普通というしあわせがここに描かれている」 「間違いなく、2016年度の邦画で一番の傑作」 「映画館出た後もずっと泣く」 など、「ほんまかいな?」というような絶賛が続く

    映画『この世界の片隅に』…絶賛されている映画を見ての(正直な)極私的感想… - 一日の王
    buhikun
    buhikun 2016/11/26
    大阪の沖縄出身者も集住していた時代、朝鮮からの移住者コミュニティもクローズドだった可能性は高く、広島でも呉でも周辺部の住人だったすずさんには可視化されていなかった可能性は残る。
  • 2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!

    東京オリンピック開催を間近にした、2019年。 「オリンピック」の歴史を題材に、宮藤官九郎オリジナル脚で、 “痛快&壮大な大河ドラマ”を制作します。 日のオリンピックは、たった2人の選手から始まった。 まだ“スポーツ”の言葉もない時代、1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、 1人は“外国人恐怖症”、もう1人は“日射病で失神”し、大惨敗。 だが、そこから持ち前の根性で“スポーツ”を猛勉強。 1936年の「ベルリン大会」では、水泳の前畑をはじめ金メダルを量産。 一躍スポーツ大国に成長すると、オリンピックの自国開催を夢見る。 だが、時代は太平洋戦争へと突入、夢は幻と消えてしまう。 敗戦。蛙と芋で飢えをしのぎ、執念の競技再開。 遂には、1964年、「東京オリンピック」実現にこぎつける。 その間52年。戦争、復興、そして…平和への祈り。 オリンピックの歴史には、知られざる、日人の“泣

    2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!
    buhikun
    buhikun 2016/11/16
    スポーツマンのストーリーならまだ鑑賞に耐えそう/東京の街はオリンピック契機に絵のように変わって、都電も取っ払われてしまったので、「三丁目の夕日」みたいのは願い下げである。
  • 沖縄本島のバス路線について考察してみる(1) | ず@沖縄

    観光客どころか地元民も乗り慣れないと迷ってしまう沖縄島のバス路線。 実は路線の成り立ちには法則があって、乗り慣れている人はそれに従って検索しているから迷わないのではないかと思っています。 その法則について少し考察してみます。 バス路線の源は1950年代前半最初の民間バス会社である沖縄バスの創立が1950年。1951年には既に14社が乱立していました※1。それらのバス会社は統合を経て現在の4社に至りますが、バス路線も当時開設された経路を元にして拡充・統廃合されて現在に至ります。 現在のバス路線の謎を解くには1950年代のバス路線についての知識が少し必要です※2。 ※1 グダグダ(β) 昭和26年のバス※2 当時のバス路線図はまだ探せていません。そもそも路線図自体があったのだろうか? �- 追記:見つけました 1947,1949年の公営バス路線図(沖縄公文書館) 撮影日時:不明 / 所有者:

    沖縄本島のバス路線について考察してみる(1) | ず@沖縄
    buhikun
    buhikun 2016/09/24
    内地なら旧運輸省各運輸局の改廃に対する許認可を調べられるが、沖縄は米軍政府時代なので困難が見込まれる。
  • 天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース

    「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示している天皇陛下は、8日、ビデオメッセージでお気持ちを表されました。 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。  日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。  即位以来、私は国事行為を行うと共に、日国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日と世界の中にあって、日皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し

    天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース
    buhikun
    buhikun 2016/08/08
    「象徴としての行為」でやっとるドサ回りがガチだと語ったのは驚いたし、正味いい人なんだろうが、後釜の負荷や政治屋の利用が容易に予見できることから手放しで喜べん。
  • 米軍の朝鮮人捕虜尋問記録の「発見」?――『毎日新聞』6月10日付記事について | 日朝国交正常化と植民地支配責任

    記事によれば、かつてアジア女性基金の資料委員会は、米軍による朝鮮人捕虜の尋問記録のうち、捕虜の「回答」のみを発見した。これはその後「所在不明」となっていたが、2016年に入って「見つか」ったという。また今年3月、浅野氏と毎日新聞は新たに米軍がいかなる「質問」をしたのかを示す資料を「発見」したという。つまり、この記事は【資料1】捕虜の回答と【資料2】米軍の質問という二つの資料を扱っており、後者がこの度「発見」されたものということになる。 記事に掲載された浅野・秦・木宮・熊谷各氏の資料解釈もただちには納得しかねる部分があるが、それ以前の問題として、この『毎日』報道に対しては、韓国の研究者から「研究倫理」と「報道倫理」を問う批判が示されている。すなわち、浅野氏及び毎日新聞が「発見」したとする【資料2】はすでに公表されており、今回の「発見」報道は妥当性を欠くというのである。重要な指摘と思われるので

    米軍の朝鮮人捕虜尋問記録の「発見」?――『毎日新聞』6月10日付記事について | 日朝国交正常化と植民地支配責任
    buhikun
    buhikun 2016/06/11
    まあ、逆の意味で、評価の定まった歴史文書を「発見した!発見した!」騒ぐ在米ニッポソ人やアメリカ南部大州親爺とかもおるしなあ(苦笑)
  • ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 : 少年犯罪データベースドア

    2016年05月26日19:24 ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 シンガーソングライターの女性がストーカーに刺されて重傷を負った事件で、何故だかマスコミはヲタがアイドルを殺そうとしたという誤った図式を前提として報道していてケシカランという話があるようです。 「アイドルでもないしヲタでもない!小金井刺傷事件の報道に感じるモヤモヤ|ほぼ週刊吉田豪」 そんなマスコミの出鱈目さを非難している方々も、近頃はアイドルとファンの距離が近くなったためにこのような事件が起るという見方をしている人が多いようです。 しかし、芸能人が雲の上の存在だった昔のほうが、女優や歌手を襲う事件は多かったのです。 ストーカーだけではなく、金目的の犯行も含めて下に並べましたので、ご覧いただければ。 これはあくまでも少年犯罪の一部だけです。 昭和38年にファンの男(26)が吉永小百合(18)に自分の名前をイレ

    ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 : 少年犯罪データベースドア
    buhikun
    buhikun 2016/05/26
    殺人罪は予備まで可罰的なのと、スキャンダラスなのでメディアに露出しがちだったからだろうが(苦笑)
  • ちょっと意外だった戦前の離婚について

    こちらのホームページhttp://www.koshohirakiya.jp/からの出張ブログになります。 『日民族の将来』というが入荷した。 昭和七年の刊行だから、満州事変の一年後。六月というからには、世間の話題は坂田山心中事件でもちきりだっただろう。「天国に結ぶ純潔の悲恋」は、ただでさえ不安定な世上を揺るがし、二百人に登る後追い(?)心中ブーム(??)を巻き起こした。 で、このなんだが、法学博士とやらが書いただけあって、当時の事象が淡々と記されていて興味深い。とくに人口の増減について多くの紙幅を割いており、「どのようにして優良な人間を増加させるか」などという優生思想が、とてもナチュラルに綿々と綴られている。 その辺のあれこれはまたの機会に譲るとして、意外だったのは戦前の離婚の話だ。 えーと、あやふやな記憶をたぐり寄せると、確か私がまだ小中学生だった頃、世の中の評論家センセイ方はアメ

    ちょっと意外だった戦前の離婚について
    buhikun
    buhikun 2016/03/26
    往古日本には「足入れ婚」という慣習があり、戦後家族法における「内縁」研究の源泉になったと聞いたが、どうしてこうなった(絶句
  • 東京はあまりに歴史遺産がなさすぎて悲しい

    普通、世界各国の首都はその国第一の観光都市であることがほとんどだ。 ヨーロッパの国々は別格としても、北京はもちろんお隣韓国のソウルだって2つの世界文化遺産がある。 それにひきかえ東京はまず一切歴史的な街並みが残っていない。400年の歴史を持っているはずなのに。 何千という建造物があっただろう江戸城に現存する遺構は9個しかない。 江戸の町の7割を占めていた膨大な武家屋敷群は現存する遺構が門2つだけ。移築した遺構はもう少しあるが、ほぼ門だけ。これらはほとんど明治時代に取り壊した。 まあ残っていてもどうせ震災と空襲で壊滅しただろうが、いくら震災と戦争があったからって、丸の内の一丁倫敦と言われた近代建築群は残っていたものも戦後高度経済成長の中で全て取り壊した。 東京中央郵便局は外壁だけ。数少ない近代建築をどんどん壊して高層ビルに変えて、外壁保存すれば頑張った方。 東京で最も金をかけていて風格のある

    buhikun
    buhikun 2016/02/10
    小金井公園の江戸東京たてもの園 http://tatemonoen.jp/ はいいぞ。都電もあるし。
  • 『たのしいプロパガンダ』 大衆煽動は娯楽の顔をしてやってくる - HONZ

    タイトルに違和感を持つ人は多いかもしれない。政治宣伝を意味する「プロパガンダ」と聞けば、権力者を讃える映像や音楽を嫌々に観たり聞いたりする印象が強い。そして、その映像は退屈きわまりなく、楽しいわけがないからだ。 書を読めばその考えは一変する。ナチスはもちろん、欧米や東アジア、そして日でかつて展開されたプロパガンダの実例が豊富に並ぶが、「プロパガンダの多くは楽しさを目指してきた」と著者は語る。銃を突きつけるよりも、エンタメ作品の中に政治的メッセージを紛れ込ませ、知らず知らずのうちに特定の方向へ誘導することこそ効果的だろうと指摘されれば、確かにその通りだ。 中でも、「プロバガンダの達人」として紹介されるのが、北朝鮮の故・金正日。北朝鮮と言えば、将軍様を讃える映画や個人崇拝の歌の数々が頭に浮かぶ。「どこが達人なんだ!」と叫びたくもなるだろうが、金正日の発言からは意外にも硬軟交えて人民を操縦し

    『たのしいプロパガンダ』 大衆煽動は娯楽の顔をしてやってくる - HONZ
    buhikun
    buhikun 2016/01/09
    日本のプロパガンダ史を回顧するなら、それこそ原節子の映画や藤田嗣治の戦争画のような「ソフィスティケーテッドされたプロパガンダ」を突っ込んで分析したらどうやと思う。