タグ

歴史と文学に関するbuhikunのブックマーク (14)

  • 大正12年に書かれた「小説家番付」一位がまさかの人だったり人選がえらい面白い

    笹井 @swimin15 アリシマブラザーズが3人とも入ってるの凄いなって思うし、逆にカン先生は当時売れていたはずなのになんで入っていないんだろう?地属性vs水属性のキクチ対決に敗れて欄外になってしまったのだろうか… 2018-05-26 17:48:53 笹井 @swimin15 これの全編はデジタルコレクションで見れます。 作家の他にも定番の長者番付から武将番付、名刀番付、ご飯番付、嘘番付とかなんでこれを番付にしようと思ったんだろ…ってのがたくさん載ってて時間泥棒でした。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… 2018-05-26 18:00:26

    大正12年に書かれた「小説家番付」一位がまさかの人だったり人選がえらい面白い
    buhikun
    buhikun 2018/05/29
    下宿していた女子大生に横恋慕し、その布団を抱いて泣いたオッサンが、後の上毛かるた「ほ」の読み札 https://goo.gl/XC3jw9 である(謎笑
  • 舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法

    舞姫の主人公をボコボコにする小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介したいと思います。 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 冒険旅行ブーム 島村隼人、エリスに刺されそうになり豊太郎を殴ることを決心する 舞姫との差異 ハイカラを討伐しよう アフリカ人と帰国しよう 世界統一ブームがあった 豊太郎廃人となる 舞姫のために 追記 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 森鴎外による舞姫っていう小説がある。舞姫の内容を知らない人のためにあらすじを書いておこう。 子供の頃からずっと勉強してた太田豊太郎は22歳になると国費でベルリンに留学、ところがヨーロッパの文化に触れ近代的自我に目覚めてすごい苦悩をする。色々あって豊太郎は踊り子のエリスと仲良くなるんだけど、ついでに無職になってしまう。親切な友達の紹介で職をゲットしたらエリスが妊娠、なんだかんだでロシア仕事に行くことになる。エリスは

    舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法
    buhikun
    buhikun 2017/02/13
    来日したエリスが力車に乗って横浜に帰るシーンが「『坊っちゃん』の時代」の終章であった。改めて合掌<m(__)m>
  • 小林多喜二の死亡記事(第3版)

    堀外記 @jemappellety 「小林多喜二氏築地署で急逝 街頭連絡中捕らわる」(『東京朝日新聞』1933年2月22日付、夕刊2面。21日発行)。 pic.twitter.com/N7rRZl6vW4 2016-02-20 14:21:12

    小林多喜二の死亡記事(第3版)
    buhikun
    buhikun 2016/02/22
    安定の讀賣/「プロブロガー」は「プロレタリアブロガー」なのか(謎
  • 伊集院静氏、志を持ち一生懸命な若い人に期待 - 社会 : 日刊スポーツ

    作家の伊集院静氏(65)が日刊スポーツのインタビューに応じ、若い世代による無限の可能性に期待した。2016年から18歳以上に選挙権が与えられる。伊集院氏は昨年夏、東京・渋谷で見た若者たちのデモから変化を感じ取った。今の政治状況を変えられるのは彼らではないか-。東日大震災から5年の節目を迎えることには伝え続けることの「責任」を強調した。 今年から18歳以上に選挙権が与えられる。伊集院氏は従来、その法改正に対して少し疑問を抱いていた。 「彼らの政治に対する知識、意識が低いのではと思ったからだ。ところが渋谷で抗議デモをする若者を見て、政治に対する情熱はすばらしいし、彼らには十分、政治を判断する力があると思った。いや、それ以上に、今の政治状況を変えることができるのは、彼らではないかと感じた。18歳、19歳で選挙権を持って、政治、憲法、国家とは何か、政治家はどうあるべきかを考える機会となる。あるべ

    伊集院静氏、志を持ち一生懸命な若い人に期待 - 社会 : 日刊スポーツ
    buhikun
    buhikun 2016/01/02
    この人は競輪で張り流している人という印象が強過ぎたが(偏見(^(00)^;; )、「失敗を怖れるな」という言葉に惹きつけられるものがある(安倍ちんの「再チャレンジ」とは真逆)。他も読ませどころ満載。
  • 「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展

    京都府宇治市の源氏物語ミュージアムで、市歴史資料館との合同企画展「『源氏』的なるものと宇治 都名所図会の世界」が開催されている。来年2月14日まで。 同ミュージアムを訪れる人からは「『源氏』なのに頼朝も義経も出てこない」との声もあるという。源氏といっても「源氏物語」や「源平合戦」などさまざま。「源氏」とは何かをはじめ、「源氏物語」と「平家物語」を切り口にして、宇治をはじめとする「源氏」ゆかりの名所を紹介する。 展示されているのは初公開の「源平盛衰記図会」や「源氏絵鑑帖」「都名所図会」「拾遺都名所図会」など、書籍や屏風などの数々。3期に分け展示替えを行い、28件43点の資料が展示される。 観覧料は一般500円、小・中学生250円。午前9時から午後5時。月曜(祝日の場合は翌日)と年末年始は休館(来年1月2、3日は臨時開館)。問い合わせは同ミュージアム((電)0774・39・9300)。

    「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展
    buhikun
    buhikun 2015/12/05
    「山手線にウグイスがいない」「中央総武緩行線にカナリアがいない」案件(違います
  • 太宰治が芥川賞懇願する手紙見つかる NHKニュース

    若き日の、作家、太宰治が文壇の重鎮、佐藤春夫に宛てて書いた手紙が新たに見つかりました。自分の作品を芥川賞に選ぶよう懇願するなどの内容で、当時の心境を物語る資料として注目されています。 このうち、昭和10年6月の日付があるものは初めて送った手紙とみられ、佐藤から作品の評価を伝え聞いた太宰は「うつかり気をゆるめたらバンザイが口から出さうで、たまらないのです」と喜びをつづっています。 また、昭和11年1月の手紙は長さ4メートル余りの巻紙にしたためられています。前の年に行われた芥川賞の最初の選考会で作品が候補になったものの選ばれず、手紙には「こんどの芥川賞も私のまへを素通りするやうでございましたなら、私は再び五里霧中にさまよはなければなりません」「私を忘れないで下さい」「いのちをおまかせ申しあげます」と自分の作品を選ぶよう懇願する内容になっています。 太宰治が芥川賞の選考委員に受賞を懇願する手紙や

    太宰治が芥川賞懇願する手紙見つかる NHKニュース
    buhikun
    buhikun 2015/09/08
    佐藤春夫「太宰くん、世間が君の授賞を許さないんだよ!」太宰「先生、世間じゃなくて、あなたが授賞を許さないんでしょう!」(爆
  • 人間失格(太宰治)のはてな版感想雑記。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    恥の多い生涯を送って来ました。 自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです。 太宰治 人間失格 「やみいち行動」という演劇企画で、今度、「人参失格」という演劇をやるもので、太宰治の「人間失格」を初めて読みました。 読み終わって終わったのは、三沢文也さん (id:TM2501)が、大酒を飲みまくり、女にモテまくりだったら、はてな版・人間失格と言えるのじゃないか?ということでした。 だがしかし、現代において「女にモテる」、異性にモテるというのは、そこが突破できていれば、人間合格、リア充なんじゃないか?と思います。 また、人間失格の主人公、葉蔵も【おくすり】があれば、人生が変わったのじゃないか?なんて考えてました。酒と覚醒剤の間がなかった時代が「人間失格」だったのじゃないか?と思います。 以下のようなエントリを読んでました。 渋谷に来て3ヶ月間で3回失恋しました…(>_<) - サイバ

    人間失格(太宰治)のはてな版感想雑記。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    buhikun
    buhikun 2015/05/31
    太宰先生的には共産主義運動への参画と挫折、津島家からの脱落で既に「人間失格」(数え役満!)だったのでは。デビウ作が「晩年」だし/戦中戦後から自裁までは「余生」かと。
  • 高校教科書に『舞姫』は要らない ~ 明治のクズ男太田豊太郎

    ヨコギリ屋 @naoekmr 授業で鷗外の「舞姫」。学生にとっては高校教科書でおなじみだけど、今回は韓国からの交換留学生たちがいるので、説明していてとても面白い。 妊娠したパートナーを棄てて狂気に追い込んだ男の手記が、なぜ長年高校教科書に載り、教室で教えられ続けているのか。留学生のストレートな憤慨が心地よい。 ヨコギリ屋 @naoekmr @naoekmr 私自身は「舞姫」自体には感嘆するのだが、この作品を高校の授業で扱えるかどうかは疑問に感じる。 葛藤し苦悩する人間性の弱さにたいして共感や許容心を示すことが「正解」と教えられた日人学生は、ストレートに正義感を示すことに躊躇してしまうように見える。その意味は重い。

    高校教科書に『舞姫』は要らない ~ 明治のクズ男太田豊太郎
    buhikun
    buhikun 2015/05/22
    それを言ったら、自分の下を去った女学生の温もり残る蒲団を抱いて泣く田山花袋「蒲団」の主人公も大概のクズ(教科書にはないが)。
  • 「ミヤケンありますか?」 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2007年10月24日 登録日時 2007/10/24 14:36 更新日時 2011/06/03 10:34

    「ミヤケンありますか?」 | レファレンス協同データベース
    buhikun
    buhikun 2014/06/27
    昔国会で「ミヤザワケンジ君は、人殺しだ!」と言った千葉県出身の浜(自粛)という方がおりましてなぁ(苦笑)
  • 「噴飯物」を青空文庫から用例をいくつか引いてみた。

    そうだよなあと思って青空文庫から用例をいくつか引いてみた。 芥川龍之介「の事」(大正10年) 英吉利の古代演劇史を知るものには、これも噴飯に堪へないかも知れない。 芥川龍之介「梅花に対する感情」(大正13年) 予は常に確信す、大正の流俗、芸術を知らず、無邪気なる彼等の常談を大真面目に随喜し渇仰するの時、まづ噴飯に堪へざるものは彼等両人に外ならざるを。 坂口安吾「意識と時間との関係」(昭和2年) そのためには噴飯の資になることも快く甘じて受けたく思ひます。 坂口安吾「ピエロ伝道者」(昭和6年) 竹竿を振り廻す男よ、君の噴飯すべき行動の中に、泪や感慨の裏打ちを暗示してはならない。 北大路魯山人「料理の秘訣」(昭和8年) みな出鱈目だ。昆布だしの取り方はもちろん、煮だしの取り方を知らない。だから、用いる分量なども当てずっ法だ。これで料理経済を語るなどは噴飯ものである。 太宰治「駈込み訴え」(昭

    「噴飯物」を青空文庫から用例をいくつか引いてみた。
    buhikun
    buhikun 2013/09/27
    本論から多少ずれるが、子ども時代に親戚宅で見た「のらくろ」復刻版で、中国の中国人経営の飲食店の看板が「噴飯」になっていたのを覚えている。ちなみに中国人は全員ブタの絵になっとった(激怒)
  • メッケルが関ヶ原は西軍の勝ちと言ったというのはガセという話について - 国家鮟鱇

    ⇒メッケルが関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といったのはほぼ司馬遼太郎の創作って話と当時の混乱した状況 - Togetter うへー、ドイツの参謀メッケルが、関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といった話って、ほぼ司馬遼太郎の創作と判断していいのか!恐ろしいな司馬さんは(;´Д`) 1059kanri 2013-02-28 19:05:34 「メッケル 関ヶ原」で検索するとすぐに見つかるのが次の記事。 ⇒石田三成と関ヶ原の戦い 海音寺潮五郎応援サイト 〜 塵壺(ちりつぼ) 〜/ウェブリブログ 以前、角川文庫から出版されていた『日史探訪』の中で、司馬遼太郎さんはメッケルの逸話を次のように述べています。 メッケルという人は、当時世界的な戦術家だったモルトケの愛弟子ですが、その頃の陸軍大学はドイツ風で、参謀旅行というのがありましてね、参謀をつれて現地に行って、地図によって架空の作戦を立てて訓練

    メッケルが関ヶ原は西軍の勝ちと言ったというのはガセという話について - 国家鮟鱇
    buhikun
    buhikun 2013/03/02
    タイトルで「なんでメルケルが関ヶ原語んだよw」と空目しましたorz
  • 「どくとるマンボウ」北杜夫さん死去 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ユーモアあふれる“どくとるマンボウ”シリーズや、大河小説「楡家(にれけ)の人びと」で知られる作家、芸術院会員の北杜夫(きた・もりお、名・斎藤宗吉=さいとう・そうきち)氏が、24日死去した。 84歳だった。告別式は親族で行う。 近代短歌を代表する斎藤茂吉の次男として東京に生まれた。旧制松高を経て東北大医学部に進学。卒業後の1954年、初の長編「幽霊」を自費出版した。 60年には、水産庁の調査船に船医として半年間乗った体験をユーモアを交えて描いた「どくとるマンボウ航海記」を発表。「昆虫記」「青春記」などマンボウものを出版して人気を博した。 同年、ナチスと精神病の問題を扱った「夜と霧の隅で」で芥川賞。64年には斎藤家三代の歴史を描いた「楡家の人びと」を刊行、毎日出版文化賞を受けた。「さびしい王様」など、大人も子供も楽しめる童話でも親しまれた。「青年茂吉」など父の生涯を追った評伝で98年、大仏

    buhikun
    buhikun 2011/10/26
    旧制松本高校で戦時下も平気で北アに登ってたと書かれていた。良くも悪くもワンペースの方やったなと回顧。ご冥福をお祈りします<m(__)m>
  • asahi.com(朝日新聞社):百けん愛猫「三味線に」酔って電話 独文学者、告白書簡 - 文化

    内田百けん高橋義孝高橋義孝が多田基に出した書簡の一部(実践女子大図書館所蔵)  を愛した作家内田百けん(けんは門構えに月、1889〜1971)の愛ノラが行方不明になったとき、「今頃は三味線の胴で突っ張っていらあ」と酔っぱらって電話してしまいました――百けんと親しかったドイツ文学者でゲーテの翻訳などで知られる高橋義孝(1913〜95)が友人に告白した書簡が、見つかった。百けんの哀切な随筆「ノラや」にも登場するエピソードの裏話だ。  ノラが57年3月27日に行方不明になってから67歳の百けんは仕事が手につかず、泣いて暮らした。捜しの広告を新聞に折りこみ、器におきゅうをすえれば戻るというおまじないを日に一回、535回も続けたのに、戻らなかった。  「ノラや」によると、4月21日、「某氏から深夜の電話」があり、「もう帰って来ませんよ」「殺されて三味線の皮に張られていますよ」と言って切れ

    buhikun
    buhikun 2011/06/06
    「内田百けん」ってなんぞそれorz/怒れ大手まんじゅう(爆
  • 【元気のでる歴史人物講座】(103)万葉の人々 時代を超え響く歌 - MSN産経ニュース

    わが国が世界に誇るべき文学が和歌であり、最大の文化遺産の一つが万葉集である。 万葉集は天皇から庶民まであらゆる階層の人々の和歌4500余首をのせる。これほど多くの人々の歌の一大集成は世界になく、世界最古、最大の歌集である。 この万葉集に日人が太古より伝えてきた信仰、思想、心情、生き方が表現されている。万葉の和歌を知ることは日と日人を知ることになる。万葉の歌は時代を超えて今日の私たちの心に強く響き、同じ日人としての一体感をしみじみと感ずることができる。数多い名歌の中で筆者の好きな歌をいくつか掲げ講座の結びとしたい。 《御民(みたみ)われ生ける験(しるし)あり天地(あめつち)の栄ゆる時にあへらく思へば》(天地が栄える聖武天皇の御代に生まれ合わせた喜びを歌った) 《今日よりは顧(かへり)みなくて大君(おほきみ)の醜(しこ)の御楯(みたて)と出(い)で立つわれは》(今日からは何も顧みずわ

    buhikun
    buhikun 2010/12/29
    うちの高校の校歌は、昔2番があって、「大君の御盾となりて倒るとも(ry」という歌詞だった。戦後削除された(苦笑)
  • 1