タグ

2009年5月7日のブックマーク (4件)

  • 証券コードにアルファベット採用 枯渇後に導入へ

    東京証券取引所などで構成する証券コード協議会はこのほど、現在の証券コードが枯渇した場合、アルファベットを採用して対応する方針を発表した。 現在は「1300」から「9999」までの数字4けた。既に5611件が割り当てられており、残りは3089件となっている。一般事業会社用として合計2400社分を確保し、これを使い切った場合はアルファベットを採用する方針を決めた。 アルファベットを導入する場合、証券関連システムで改修などが必要になるため、大文字と小文字の扱いなどについて今後ヒアリングを行い、来年1~3月に具体的な設定方法を公表する予定。

    証券コードにアルファベット採用 枯渇後に導入へ
    bukuma
    bukuma 2009/05/07
    世界中で統一して、マーケットもシームレスにして欲しい。為替の問題があるが、価格も一元化して、流動化を高めるべき。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    bukuma
    bukuma 2009/05/07
    日本の主婦ブロガーのモラルの無さは特筆すべき事。クリック詐偽に罪の意識はないし、著作権など理科していないと感じることが多い。内と外の区別が出来ない人に子育てなんて・・・
  • イー・モバイルが3.9Gの免許申請、LTEの業界団体にも加盟

    イー・モバイルは、5月1日付けで、3.9世代(3.9G)の移動通信システムを導入すべく、特定基地局開設計画の認定申請を総務省に提出した。 総務省では、現状よりも高速通信が可能になる通信方式の導入を目指し、1.5GHz帯などで3.9Gと呼ばれる次世代通信技術の免許を割り当てる方針を打ち出している。特定基地局開設計画の申請は、4月3日~5月7日まで受け付けており、イー・モバイルでは5月1日付けで申請を行った。同社によれば、今回の申請は、1.7GHz帯、10MHz幅をLTE(Long Term Evolution)で利用するという内容という。 イー・モバイルでは下り(ダウンロード)速度を高速化したHSDPAや、上り(アップロード)速度を高速化したHSUPAを導入しているが、今後のロードマップでは、2010年度にHSPA方式を更に進化させたDC-HSDPAを導入し、2011年度にLTEを導入する計

    bukuma
    bukuma 2009/05/07
  • asahi.com(朝日新聞社):「たろう」さん半額、わんちゃん撮影もお得 給付金企画 - 社会

    定額給付金プランのスーペリアツインの部屋。期間中、「たろう」は何人泊まるのか?=名古屋市中区  降ってわいたような定額給付金を、どう使おうか。頭を悩ませている方、こんな使い道もありますよ。  「全国のたろうさん、いらっしゃ〜い」。名古屋東急ホテル(名古屋市中区)は、「あの人」にちなんだ定額給付金プランを提示している。名前が「たろう」の人に限り、部屋代が半額になるというものだ。  このプランは、「なまえでお得!」。通常1室2人利用で3万4千円の部屋「スーペリアツイン」が、朝が付いたうえ、1万2千円で宿泊できる。定額給付金プランとして朝付き2万4千円に割引しているが、「たろう」さんに限り、さらに割り引く仕組みだ。  プランを発案したうちの1人は、「おざわ」さんだ。  セールスチーフ小沢章顕さん(41)は「定額給付金と言えば、『麻生太郎』さん。せっかくなので、関係のあるものにしたかった」と話

    bukuma
    bukuma 2009/05/07
    定額給付金と言えば、『麻生太郎』さん。 いや、きみあき(公明)でしょ。