タグ

2009年7月22日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):田母神氏の広島講演「8月6日避けて」 被爆者団体要請 - 社会

    田母神俊雄・元航空幕僚長の講演会が広島原爆の日の8月6日に広島市内で開かれることに対し、広島県内の被爆者7団体は21日付で講演の日程変更を求める文書を主催する市民団体・日会議広島に郵送した。坪井直(すなお)・県被団協理事長は「言論の自由があり、中止を求めるつもりはないが、8月6日は特別の日。被爆者の心情を逆なでしないでほしい」と話した。  市民団体・核兵器廃絶をめざすヒロシマの会も、講演中止を求める声明を田母神氏側へ送ったことを明らかにした。53団体の賛同を得たという。  日会議広島事務局は朝日新聞の取材に対し「チケットも完売しており、予定通り8月6日に粛々と開催させていただくつもりです」と話している。田母神氏の事務所は「人が要請の内容を確認していないので対応できません」としている。

    bukuma
    bukuma 2009/07/22
  • 衆院選:失言で不出馬表明の中山成彬氏 一転、出馬を宣言 - 毎日jp(毎日新聞)

    日教組などを巡る失言問題から次期衆院選への不出馬を表明していた前国土交通相の中山成彬氏(66)=衆院宮崎1区=は22日、一転して同選挙区から出馬する考えを明らかにした。中山氏は「党部は『勝てる候補者』として必ず自分を公認する。公認手続きのために私の方から手を挙げた」と語った。自民党宮崎県連は1区の公認候補に元参院議員の上杉光弘氏(67)を決定しており、中山氏の乱入で候補者調整は混乱しそうだ。 中山氏は毎日新聞の取材に「県民の期待を裏切ったので、けじめをつけるため『次の選挙は1回休みます』というつもりだった。しかし、昨年10月に予定された衆院選は先延ばしされて情勢は変わった。もうけじめはついたと思う」と語った。 宮崎1区では、上杉氏のほか民主などが推す元林野庁長官の川村秀三郎氏(60)らが出馬を予定している。【石田宗久、種市房子】

    bukuma
    bukuma 2009/07/22
    右翼政治家ってぐだぐだなのばっか
  • 事実無根、NHKがチャンネル桜に抗議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NHKは22日、「事実に反する放送を行った」として、CS専門チャンネル「日文化チャンネル桜」に対し、訂正と謝罪を求める抗議文を同日郵送したと発表した。 チャンネル桜は今月16日、「内部告発があった」として、「NHK北京支局の職員が買春を行い、中国側に拘束されたが、NHKはこの事実をもみ消している」と放送した。これに対し、NHKは「事実無根」と反論している。 チャンネル桜は、日台湾統治を取り上げたNHKの番組(4月5日放送)について、「日が一方的に弾圧したかのような視点。悪質な印象操作がある」などと批判していた。

    bukuma
    bukuma 2009/07/22
    昔の街宣右翼より質が悪く、訳も分からず洗脳されていく弱者と共に、企業・社会・政治を疲弊させる。昨日の両院議員懇談会の稲田朋美を見て、この「団体」の行動が、「国益になる」と思う人がどのくらいいるのか。
  • 有名人のTwitter利用が加速 広瀬香美さん、勝間和代さんのすすめで開始 

    Twitterを紹介し、ファンに利用を呼び掛けるブログ記事では、「(Twitterを通じて)決してお互いに、無闇に傷つけ合ったりしないでおきましょうね」とも 広瀬さんは7月19日にアカウント「kohmi」を作り、「twitter初挑戦中です。」と最初のつぶやきを投稿。勝間さんやフォロワーと交流しながら使い方を学んでいる。20日に更新したブログ「Twitterで、もっと繋がりましょう(今夜早速集合よ!)」に「みなさん、一緒にTwitterを始めませんか?」などと書き、ファンにTwitter利用を呼び掛けている。 勝間さんは17日、米国出張中に利用をスタート。アカウントは「kazuyo_k」で、フォロワーに使い方を問いかけながら使い方を学び、短時間で機能やクライアントを使いこなした。「iPhoneTwitterは相性がいい」と聞くと、帰国後すぐにiPhoneを購入して使い始めるなど、行動力が

    有名人のTwitter利用が加速 広瀬香美さん、勝間和代さんのすすめで開始 
    bukuma
    bukuma 2009/07/22
    老人力?中年力?ずんずん入っていくところはおばさん力かな。上澄みを掬って書籍にする、(商売)上手すぎる。SocialNetworkingBusiness.
  • asahi.com(朝日新聞社):議員の有終も色々 小泉元首相、最後の本会議間に合わず - 政治

    今期で引退する小泉純一郎元首相は21日、37年の議員生活で最後の衆院会議を欠席した。事務所によると、小泉氏は午前11時前から、神奈川県鎌倉市の円覚寺で1200人を前に講演をした後、車で東京に向かった。しかし、事故渋滞で間に合わなかった。  講演の題は「思うようにいかないのが人生 だからorそれでも」。「7月なら当然、議員を辞めているだろうと思って講師を引き受けた」と切り出し、中国の故事「塞翁(さいおう)が馬」を引いて、「総理になって何が良かったか悪かったか分からない」と語った。  郵政民営化を問うために行った4年前の衆院解散については、「小選挙区制には反対だった。しかし、小選挙区制でなければ、郵政民営化を掲げた選挙のあの圧勝はなかった」と振り返った。

  • asahi.com(朝日新聞社):「ここまで売れるとは…」日食本、異例の完売御礼 - 社会

    九州や都心を中心に売り切れ状態が続いた日=星の手帖社提供  皆既日を22日に控え、「日が売り切れ状態になっている。  星の手帖社(東京都渋谷区)は5月、「欠ける太陽を見よう! 皆既日」(税込み500円)を発行した。の中に、目を保護するフランス製の日メガネを挟み込む作業があり、社員3人で毎日2千部を出荷するのがやっとだったという。  ところが6月以降、人気に火がついた。3日で完売という書店も現れ、特に奄美大島などで皆既日が見られる鹿児島県での売れ行きが突出している。1万部でヒットといわれる天文分野にあって、すでに約13万5千部を完売。紀伊國屋書店によると7月には全国販売数で、村上春樹さんの「1Q84」を超えた日もあったという。  一方、アストロアーツ社(東京都渋谷区)が発行した「星ナビ別冊日観測マニュアル」(税込み980円)もほぼ完売。ネット販売のアマゾンでは、中古

    bukuma
    bukuma 2009/07/22
    村上春樹さんの「1Q84」を超えた日もあった-書籍も政治も煽り人気はいかに脆弱なものか。