タグ

2009年9月17日のブックマーク (5件)

  • [ニュース] NTT Com、毎日新聞紙面をテレビ向けに配信する実証実験

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、テレビ向けポータルサイト「DoTV」で、毎日新聞の主要紙面をテレビ上で閲覧できる「毎日新聞×DoTV」の実証実験を、9月29日から半年間の予定で実施する。シャープが販売する液晶テレビ「AQUOS」のインターネット接続対応モデルから利用できる。 「毎日新聞×DoTV」は、毎日新聞の朝刊(東京最終版)のうち、1~3面と第2社会面、社会面の合計5ページを無料で配信。NTT Comでは、これまで紙媒体でのみ表現可能だった繊細な質感や細かな活字を、1920×1080ピクセルのフルHD画質で忠実に再現するとしている。 紙面は、AQUOSのリモコンを使って拡大表示が可能。また、主要記事4程度を対象に、内容を「ですます調」に改めたダイジェストニュースを自動音声で読み上げる機能も用意する。 加えて、毎日新聞の購読者向けの特別コンテンツとして、ニュース用語解説

  • ドコモ、BlackBerry向け有料アプリを配信

  • asahi.com(朝日新聞社):先物団体、民主に献金増 営業停止処分の企業幹部が資金 - 社会

    違法な顧客勧誘などで営業停止処分を受けた商品先物取引企業の幹部らが支援する政治団体が、08年に国会議員らに計806万円を献金していたことが17日、東京都選挙管理委員会が公表した政治資金収支報告書でわかった。献金総額が大幅に減る中、民主党側への献金額は微増しており、「民主シフト」を進めていることがうかがわれる。  この政治団体は「平成の会」。代表は、東京コムウェル(東京都豊島区)など先物企業4社を中核とする業界グループの元会長(74)が務めている。信用調査会社などによると、4社のうち2社は07年と08年に計3回、顧客トラブルを隠したなどとして国の営業停止処分を受けている。  同会の政治資金収支報告書によると、自民党の議員・派閥への献金は計641万円で全体の約8割。前年と比べ368万円の大幅減だった。一方、民主党は95万円で同14万円増。全体の献金額は07年の1196万円から390万円減ったが

  • 新聞が書かない民主党の「公約破り」 (山口一臣の「ダメだめ編集長日記」)

    民主党の鳩山新内閣がきょう正式に船出する。「官邸主導 一進一退」(朝日)、「準備不足の船出に」(毎日)、「鳩山人事は『安全運転』」(読売)、「無視できぬ『小沢』」(産経)と各紙の紙面は関連ニュースで埋まっている。だが実は、この新政権発足にあたって新聞がまったく触れていない重大なことがある。 それは、歴代民主党代表が約束してきた「政府会見を記者クラブ以外のメディアにも開放する」という方針が一部メディアの圧力と党内守旧派によって握りつぶされたという事実である。数時間後に行われるであろう新内閣発足の記者会見も閣僚の会見も、「民主党革命」といえる今回の政権交代を象徴するかのように、来はすべてのメディアに対して開放されるはずだった。それが直前に撤回され、従来どおり官邸記者クラブである内閣記者会に対してのみ、行われることになりそうなのだ。 総選挙が終わった直後から、実はこの問題に関して水面下で熾烈な

    bukuma
    bukuma 2009/09/17
    記者会見の開放は、民主党を積極的に支持できる数少ない施策の一つだけに、これは問題。マスコミが最後の護送船団だと言われるだけの事はある。twitter議員は沈黙をしているが、何も言えないのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「エコナ」出荷停止 発がん物質に変わる恐れある成分 - 社会

    花王は16日、「体に脂肪がつきにくい」とうたった特定保健用品の用油「エコナ クッキングオイル」など関連商品59品目の出荷を停止すると発表した。体内で発がん性物質になる恐れがある成分が含まれているため。スーパーなどには販売を自粛するよう求めている。

    bukuma
    bukuma 2009/09/17