タグ

2011年6月6日のブックマーク (8件)

  • 「当然のことをした」 Shareで「ナージャ」アップロードした男逮捕

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると、高知県警は6月4日までに、P2Pファイル共有ソフト「Share」を使ってアニメ作品を権利者に無断でアップロードし、送信できる状態にしたとして、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで同県香南市の会社員の男(27)を逮捕、送検した。 調べでは男は6月3日、テレビアニメ「明日のナージャ」(東映アニメーション)の第1話と第2話をShareを通じて無断アップロードし、不特定多数のユーザーに対し送信できるようにした疑いがもたれている。 男はアニメなど約6500ファイル・約1.8Tバイト分をアップロードしており、Shareで入手したファイルをそのままアップロードしていたものとみられる。県警の捜査員がサイバーパトロールで発見し、ACCSを通じて著作権者に連絡した。 男は「ファイル共有ソフトを使うものとして当然のことをした」と供述しているという。 関連

    「当然のことをした」 Shareで「ナージャ」アップロードした男逮捕
    bukuma
    bukuma 2011/06/06
    sengoku某と同じ物言いというか、同じレベルの気がするんだけど。
  • 枝野長官、今上陛下が第何代か「知らない」 - MSN産経ニュース

    枝野幸男官房長官は6日の参院決算委員会で、現在の天皇陛下が第何代なのかについて「知らない」と述べた。天皇陛下は初代神武天皇から数えて125代目にあたる。枝野氏は今年が皇紀何年(2671年)にあたるかも答えられなかった。山谷えり子氏(自民)に対する答弁。

    bukuma
    bukuma 2011/06/06
    文鮮明のことはもっと詳しいのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):復興基本法除き審議拒否の方針 自民、月内退陣狙う - 政治

    自民党の逢沢一郎国会対策委員長は6日の党国対幹部会議で「一度辞意を表明している菅総理はすでに力を失っている。復興基法以外の案件は、次の内閣で対応する」と語った。復興基法以外の重要法案については、菅首相が退陣するまで審議拒否する方針を表明したもので、首相を月内退陣に追い込む狙いがある。

    bukuma
    bukuma 2011/06/06
    審議拒否した議員の報酬は9割減にしていいよ。「民間」では仕事拒否した人給与なんて払わないのは当然だから、文句ないでしょ。特に自公の議員は、民間並み大好きじゃん。
  • 中学校武道・ダンスの必修化:文部科学省

    文部科学省では、平成20年3月28日に中学校学習指導要領の改訂を告示し、新学習指導要領では中学校保健体育において、武道・ダンスを含めたすべての領域を必修とすることとしました。 武道は、武技、武術などから発生した我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基動作や基となる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。また、武道に積極的に取り組むことを通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようにすることを重視する運動です。 ダンスは、「創作ダンス」、「フォークダンス」、「現代的なリズムのダンス」で構成され、イメージをとらえた表現や踊りを通した交流を通して仲間とのコミュニケーションを豊かにすることを重視する運動で、仲間とともに感じを込めて踊ったり、イメージをとらえて自己を表現したりす

    bukuma
    bukuma 2011/06/06
  • グルーポン、IPO申請で赤字経営明らかに 急成長支える巨大な投資 | JBpress (ジェイビープレス)

    クーポン共同購入サイト運営の米グルーポンがIPO(新規株式公開)を申請したという話題で持ち切りだ。6月2日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類には、最大7億5000万ドルを調達すると記しているが、この額は手数料を算出するための暫定額。 各メディアによると、同社の企業価値は200億ドル以上とも言われ、調達額は10億ドルに上ると見られている。 グルーポンを巡っては、昨年12月に米グーグルが50億~60億ドルの提示額で買収しようと試みたが、結局同社はグーグルの提案を断ったと報じられた。グルーポンの取締役会が、独立会社として運営する道を選び、IPOも視野に入れる意向を示したと伝えられていた。 2010年は4億5000万ドルの赤字 今回のIPO申請で興味深いのは提出書類によってこれまで謎だった同社の業績が明らかになったことだ。 それによると、2010年通期の売上高は7億1340万ドルで、前年の

    グルーポン、IPO申請で赤字経営明らかに 急成長支える巨大な投資 | JBpress (ジェイビープレス)
    bukuma
    bukuma 2011/06/06
  • 一部のスマートフォン、一定条件で「World IPv6 Day」の影響

    bukuma
    bukuma 2011/06/06
  • 余録:手話 - 毎日jp(毎日新聞)

    bukuma
    bukuma 2011/06/06
    いいコラム。「通訳者が官房長官から離れて立っているのでテレビ画面には小さくしか映らない。そのため表情がよく見えないというのだ。手話の種類によって表情は文法と深い関係があり、手の動きを見ているだけでは意
  • 時代の風:阪神大震災よりも=防衛大学校長・五百旗頭真 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇問われる政治的対応力--五百旗頭真(いおきべ・まこと) 阪神淡路大震災から15年を迎えた昨年1月、震災当時の面々が神戸に集まった。往時の役職でいえば、村山富市首相、小里貞利震災担当相、野中広務自治相、石原信雄官房副長官らであり、ホストは貝原俊民兵庫県知事であった。兵庫県のシンクタンクで震災オーラルヒストリーを担当してきた私は、興味津々で彼らの回想談議を聞いた。 印象深かったのは、個々の対処の話よりも、戦後日最大の国難であった神戸大震災の試練にこのチームが耐えた情景であった。村山首相は社会党党首であったが、55年体制下の政敵であった自民党にかつがれての政権であった。あまり行動力はないがお人柄の首相は「思い通りにやってくれ。自分が責任をとる」と小里担当相以下に任せた。個性的な自民党の有力政治家たちが持ち前の手腕を発揮して政権の対処を支えた。石原副長官に率いられた官僚群も、タテ割りの日常を超

    bukuma
    bukuma 2011/06/06
    津波災害と原発事故という圧倒的に違うファクターがあるのに、比較すること呆れる。最初に増税とか言い出した筆者に「ずれ」を相当感じていたから、その程度の人なんだろうけれど。