タグ

2011年9月12日のブックマーク (5件)

  • スマートフォンの米顧客満足度調査、Appleが6期連続で首位、2位はHTC

    J.D.Powerの定例顧客満足度調査で、6期連続で首位に立ったAppleに次ぐ2位は前回3位だったHTC。前回6位だったSamsungはNokia、Palmを抜いて3位になった。 米コンサルティング企業のJ.D.Power and Associatesが半期ごとに実施している定例のスマートフォン顧客満足度調査で、米Appleが6期連続で首位になった。同社が9月8日(現地時間)、調査結果を発表した。 同調査では、2011年1月~6月に6898人のスマートフォンユーザーを対象に、幾つかの項目に関する性能について質問した。スマートフォンユーザーが最も重視した上位4項目は「性能(35%)」「操作しやすさ(24%)」「機能(21%)」「物理的なデザイン(20%)」で、Appleはいずれの項目でもトップだった。 物理的なデザインでは厚さが重視されており、厚さが0.45インチ(約11.43ミリ)以下の

    スマートフォンの米顧客満足度調査、Appleが6期連続で首位、2位はHTC
    bukuma
    bukuma 2011/09/12
    Nokia,BlackBerryがこうなった以上、古参のHTCって事になるのか。
  • ドワンゴ、iPhone向け音声コミュニケーションアプリ「ニコルソン」公開 

    bukuma
    bukuma 2011/09/12
  • 東証一部上場企業のFacebookページ保有率は18.6% 

    bukuma
    bukuma 2011/09/12
  • 民主党の闇に不信感…横田さん夫妻「北献金、吐き気する」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    野田内閣が発足して1週間が過ぎた。野田佳彦首相(54)は「適材適所」というが、北朝鮮による日人拉致事件の被害者家族らはどう思っているのか。拉致被害者、横田めぐみさん=拉致当時(13)=の両親、横田滋さん(78)、早紀江さん(75)夫と、拉致議連副会長である自民党の山谷えり子参院議員(60)が10日、ラジオ日「ラジオ時事対談」(毎週土曜午前1時~)に出演し、思いを語った。  この日の話題はまず、拉致問題担当相に任命された山岡賢次氏(68)について。一昨年の政権交代以来、2年間で5人目の担当大臣となる。  山谷氏は「今まで、山岡氏が拉致問題で発言された記憶がない。拉致議連のアンケートにも答えていない。民主党幹事長に『日教組のドン』輿石東氏(75)を起用したのも疑問。日教組は『子供に拉致事件を教えるな』と言っていた。こうした布陣を見ると、野田内閣は泥の中に潜って、何もしないのではと思えてく

    bukuma
    bukuma 2011/09/12
    前からだけれど、つきあう人の質が悪すぎる。「残された時間」からすれば、こういう人たちに頼るのも理解できなくもないが、自称保守は駄目だろ。蓮池兄さんがいれば(東電絡み)困難はあっても、ましだったと思う。
  • スマートフォンに「価格破壊」 月額3000円人気出るか

    国内でスマートフォンの普及が進むなか、独自の工夫を凝らした「格安モデル」を武器に「スマホ戦争」に名乗りを上げるベンチャーが出てきた。 スマートフォンを扱う通信会社は多くの場合、利用者と2年契約を結ぶことで端末料金を割り引いている。 インターネット網使った「モバイルIPフォン」 例えばソフトバンクモバイルが販売する米アップルの「アイフォーン(iPhone)4」は、16ギガモデルの端末代は月々480円だ。これに通話料やデータ通信を合わせると、毎月の支払いは安ければ6000円台が目安となる。 これに対して、破格の値段でスマートフォンを提供する事業者がある。日通信だ。自前の通信網を持たず、NTTドコモの3G回線を借りて「bモバイル」の名称でデータ通信事業を手掛けている。2011年1月に発売したスマートフォン「イデオス(IDEOS)」は、通話料とデータ通信料を合わせて「月額3000円」をうたう。中

    スマートフォンに「価格破壊」 月額3000円人気出るか
    bukuma
    bukuma 2011/09/12
    「識者」とか「ネットの情報」を全く載せていないという点でJCASとしても異質な記事だな。既存通信会社の速度でも、どの調査だよと言うぐらい速すぎる。