タグ

2021年8月29日のブックマーク (8件)

  • 根深い就活セクハラ、被害者の声から浮かぶ背景 | 経済記者「一線リポート」 | 毎日新聞「経済プレミア」

    企業の採用担当者による就活セクハラが後を絶たない。6月には、いずれも業界大手の近鉄グループホールディングスや日製鉄で相次いで発覚した。厚生労働省の委託調査では、男女合わせた就活生の4人に1人が被害に遭ったと回答している。毎年のように指摘されながら、なぜ続くのか。取材を進めると、加害者だけではなく、採用する企業側の問題も浮き上がる。 「内定取り消し」匂わせ 「自責、自己嫌悪、無気力などで夜中に何度も目が覚め、悪夢にうなされる。これが毎日続いている」。取材に応じてくれた女性は、電話越しに就活セクハラに遭った後の心情を語った。「自分が我慢すればと思っていた」「自分も悪いところはあった」。声を震わせながら話す様子に、なぜ被害者がこうして苦しまなければならないのかとやるせない気持ちになった。 この女性は、日鉄の東日製鉄所鹿島地区(茨城県鹿嶋市)の中途採用試験を受け、1月に採用通知を受け取った。そ

    根深い就活セクハラ、被害者の声から浮かぶ背景 | 経済記者「一線リポート」 | 毎日新聞「経済プレミア」
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
    全く理解できない。解雇だけで責任を果たせたと言えるのか。
  • Posts misrepresent Pfizer data on vaccine efficacy

    CLAIM: Because 14 people in Pfizer’s placebo group died and 15 people in the vaccinated group also died, Pfizer’s data shows its COVID-19 vaccine does not reduce the risk of dying from the disease. AP’S ASSESSMENT: False. Those figures reflect deaths from all causes during Pfizer’s ongoing study of its vaccine. Pfizer’s data shows that the vaccine is highly effective at preventing serious illness.

    Posts misrepresent Pfizer data on vaccine efficacy
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
  • 日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞

    「科学技術立国」を掲げる日の国際的な存在感が低下している。文部科学省の研究所が8月上旬にまとめた報告書では、科学論文の影響力や評価を示す指標でインドに抜かれて世界10位に落ちた。世界3位の研究開発費や研究者数も伸び悩んでおり、長期化する研究開発の低迷に歯止めがかからない。世界の科学論文の動向は文科省の「科学技術・学術政策研究所」が毎年まとめている。今回発表した最新のデータは、2018年(17

    日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
    数多い自民党の成果だとは思うが、野党の攻撃には必死な民主党の何たらはあふれているのに、自民党の何たらはあまりない不思議。ネットに真実の人たちが気が付くのはいつなんだろう。菅の最初の仕事が学術会議だもん
  • 若い世代向けワクチン接種「“予約なし”は無謀」規制改革相 | NHKニュース

    東京都が若い世代向けに行っているワクチン接種について、河野規制改革担当大臣は、予約を取らずに行うのは無謀だと指摘し、インターネットを活用した予約や抽せんを行うのが望ましいという考えを示しました。 河野規制改革担当大臣はフジテレビの番組「日曜報道 THE PRIME」に出演し、東京都が若い世代向けに渋谷区で行っているワクチン接種について、「打ちたい人がたくさんいる中で、『予約なし』というのはかなり無謀な話だ」と指摘しました。 そのうえで、「ネットで申し込んで『当たったら何時に来てください』など、むだが起きない形でやれば、納得してくださるのではないか」と述べ、インターネットを活用した予約や抽せんを行うのが望ましいという考えを示しました。 また、接種の加速化に向けて河野大臣は「厚生労働省に対し、1回目をアストラゼネカ、2回目をファイザーやモデルナという『交差接種』をやっていいのかや、それによって

    若い世代向けワクチン接種「“予約なし”は無謀」規制改革相 | NHKニュース
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
    接種番号とか生年月日の下二桁などでいくらでも制限できる。分散させることが「新たな負担」がなく可能なのに、いまだ並ばせるのは、無能としか思えない。誰も提案しない、できないのは行政に瑕疵がある証左だと思う
  • [ワールドビュー]米の協力者、守らなければ…アメリカ総局長 中島健太郎

    【読売新聞】

    [ワールドビュー]米の協力者、守らなければ…アメリカ総局長 中島健太郎
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
    “1970年代、米国には超大国として自国の失敗を償おうとする国力と責任感があった。今、アフガンで米軍協力者は、脱出のすべもなく報復におびえる。/トランプ前大統領は「バイデン大統領はテロリストを米国に連
  • コロナ対応でミス、ほとぼり冷めた?更迭の武漢市幹部が別ポストに着任

    【読売新聞】 【北京=比嘉清太】新型コロナウイルスが最初に拡大した中国湖北省と省都の武漢市で、初動対応の遅れを巡って更迭された元トップの2人が新たなポストに就き、失脚をひとまず免れた。当局は、感染封じ込めが効果を上げている現状を踏ま

    コロナ対応でミス、ほとぼり冷めた?更迭の武漢市幹部が別ポストに着任
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
  • モデルナ製に黒やピンク色の異物…接種見合わせと別の製造番号

    【読売新聞】 沖縄県は28日、新型コロナウイルスの米モデルナ製ワクチンから異物が見つかったと発表した。厚生労働省が使用の見合わせを要請した製造番号ではないという。県は、異物が見つかった接種会場での接種を中止した。  発表では、午後3

    モデルナ製に黒やピンク色の異物…接種見合わせと別の製造番号
    bukuma
    bukuma 2021/08/29
  • 「残存、奇跡なのに」…映像ソフトレンタル会社に売られた海軍基地跡 | 毎日新聞

    第二次世界大戦末期に建設された大社基地の滑走路跡=島根県出雲市斐川町出西で2021年6月8日、松原隼斗撮影 全国でもわずかしか現存しない日海軍の飛行場跡が消滅の危機にある。国が、DVDレンタル店などを経営する企業に跡地を売却したためだ。市民グループが史跡に指定するよう自治体に要望したが、拒まれているという。飛行場は第二次世界大戦末期に急造され、追い詰められた「大日帝国」の末路を象徴する存在意義もある。なぜ、文化的遺産と認められないのだろうか。 敗戦間際に急ごしらえ 出雲大社で知られる島根県出雲市。ここに海軍の飛行場「大社(たいしゃ)基地」(同市斐川(ひかわ)町)の跡地がある。建設されたのは1945年3~6月。硫黄島や沖縄が相次いで陥落し、土の都市部が激しい空襲にさらされていた時期だ。土決戦に備え、地元の子どもらも動員して急きょ造られた。主滑走路は20万4000平方メートル(全長17

    「残存、奇跡なのに」…映像ソフトレンタル会社に売られた海軍基地跡 | 毎日新聞
    bukuma
    bukuma 2021/08/29